まぁ、もう慣れたもの(^.^).
最近はこの製品ばかり使ってます.
粘度が高いからパテも兼ねれます.
まぁ、もう慣れたもの(^.^).
最近はこの製品ばかり使ってます.
粘度が高いからパテも兼ねれます.
ある意味、広島には似つわしーぜ!自虐的で….
それにしても左二人はどーいう意味のキャスティングかっ?
注)
“優勝”を目指して始まったペナントレース、H27.6.11現在“最下位”である(アホ)
さて今日6/7(日)は、と…、
英検の試験日でごわす.1/26の記事で出てきた、同じ女子大です(^.^).
前回は初めての英検挑戦で、準2級でした.見事(^.^)クリアしまして、
本日は2級の1次試験(筆記+リスニング)に挑戦です.
結構お勉強しました.
受験生の皆さんが受付けをしている間、最後の熟語のお勉強(^.^).
昔入試のときにやってたなぁ.
PM3:15 終了ょー\(^o^)/(PM1:00集合、PM1:30試験開始でした).
全く出来た感がない…(>o<).でも、まぁお勉強は頑張りました.特段のモチベーションもない、ただ“はまった”というだけの乗りでよくお勉強が続いていると思います(^^ゞ.
ということで、今晩は久しぶりに女房殿と外食です.
流川にある新しいお寿司屋さんに挑戦です.
“貴寿司”.若い板さんお二人でやっている清々しいお店です.赤御影石の上段カウンター(これで通じるかな?イメージしてね)に置かれる刺身を、手で頂きました.お刺身を手で食べるなんて初めてで、これがなかなか良かった.
味も良いと思いますし、何よりあの場所で、あれだけ食べて、この値段で良いの?って感じです.これから贔屓にさせてもらうかもしれません.
----ここから先は完全に備忘録です----
で、本日(6/8)、暫定的に出た解答で、自己採点.
筆記 40/45.
リスニング 20/30.
合計 60/75.
正解率80.0%. (ノ_・。)ダメダナ…
(因みに準2級は68/75 90.1%でした)
まぁ、1次は合格はするでしょうが、リスニングが特に….難しかったとは思うが、言い訳にならんっ!自分が許せん!過去問では毎回25問クリアしていたのにっ(`´)! まぁ、ホンバンでの力、これが実力ということよっ!
よしっ、気持ちを切り替えて、2次試験(カンバセーション)へ向けておべんきょーだ!
備忘録でございますm(_ _)m。
よしっ!枠と栓、ピッタし。
水を入れてぇ、
漏れなぁし。
ダンプの真下に落ちて、
周りを濡らさず排水できましたぁ\(^o^)/
こんな小さい工夫でも、とても大きな意味を持つんです。経験者なら理解いただけるでしょ(^_-)。
4日間、晴天が続くという確信があれば縦走するだろー.ホントに出来るかな(^.^)?
“表銀座”は以前から歩いてみたいコースだったが、『槍ヶ岳山荘グループ』のHPを見てたら、“穂高・槍縦走”のコースもあったし….
いっぺんに穂高と槍が経験できるのはとても魅力的.でも私のスキルでは危ないかもなぁ.
こうやって思いを致している時もとっても楽しい(^.^).
エンジンの塩抜き用のバケツに一工夫。
って、52mmホルソーで穴をあけ…、
水抜き栓を合わせ、
いったん終了。
で、別のひと工夫…。
自由自在のキャスターを設置。
で、これはこれで終了。
おぉ、コーナンの、午後7時…。
良い夕焼けじゃ(^.^)。