南ちゃんファミリーとキャンプでした。
寒いのでほとんど人はいないだろうと思いきや、なんのなんの釣り客で大盛況。
彼のトレーラーのサイドテントにお邪魔して食事させてもらいました。
日曜の朝は快晴で気持ちよかったです。
再来週の庄原でのオフ、まったりしましょ。
南ちゃんファミリーとキャンプでした。
寒いのでほとんど人はいないだろうと思いきや、なんのなんの釣り客で大盛況。
彼のトレーラーのサイドテントにお邪魔して食事させてもらいました。
日曜の朝は快晴で気持ちよかったです。
再来週の庄原でのオフ、まったりしましょ。
サンフレッチェ、優勝おめでとう。
Jリーグ創設時に参加していた10チームの中で唯一優勝していなかったんだそうだね。
う~ん、って感じだけどカープが馬鹿みたいなチームに成り下がっている中で、よくやったよ。
でも、最近FC東京、柏レイソルと2回観戦に行って、2回とも体たらくな試合で負けやがったもんだから、どうせ今日も負けて優勝決められず腹立つことになりかねんと思うのもあってキャンプ行っちゃった。
キャンプ場に到着したとき優勝、と!
おめでとう。俺が行かないときに優勝を決めておめでとう!
活気のない広島をちょっとだけ活気づかせてくれました。
行かなかったのは、またあの交通渋滞もあるだろうし、トラックがあってピッチまで遠いし、スタジアムでビール訪問販売はないし、優勝の後街に繰り出すこともままならないのもあってね。
でもこれで紙屋町広島スタジアムに一歩近づけたね。
とにかくおめでとう!
お店の玄関に毎年恒例のクリスマスツリーを飾りました。
スノーマンと一緒です。
このツリーより良いのを見たことはありません。私的には…。
お客さん、特に女性とお子さんに大好評。
白の木、まぁ、これはあるとして、画面ではよく見えないですが、イルミは白とブルー、そして何より凝ったのがコードの色を白にしたところ。ないんですよぉ、この白いコード。
白のツリーに白のコードなのでとても馴染んで違和感がありません。
オーナメントもシルバーとブルーで統一していますので、とてもクール(^.^)。
これをタイマーで動かしてます。
先ほど投稿したホットカーペットの記事で、ジュンテンドーへ行った時、スキーへ行った後で車のシャーシー塩を洗いたく、今年は噴射式の放水機を買おうかと思っておりました。
で、家に帰ると、なっ、なんとKARCHER(ケルヒャー)があるではありませんかっ!
女房に「これどしたん?」
「マンションの壁を洗うのよ」
ひぇー、お前こんなん知っとったんかっ!
ゲルゲル かんげき
スキーヤーとしては床暖房を何とかしたく…。
のためには、構造を知ることから、とジュンテンドーで一番小さいホットカーペット1,980円にて購入。
駐車場にて早速分解。
ほほぉ、この電熱線を延長すればいいわけよね。
で、どんな電熱線?
こんなん市販してるのか?
早速店舗に戻って店員さんに効くと、ニクロム線ではないですね。何でしょうねぇ、と。
うぅん、ここはこのホットカーペットの製造会社に聞いてみるか。
先日(11/13)の投稿で、最近歩いて通勤していることはお伝えしました。
帰りの風景。平和公園東詰め。
本通り西入り口。
おぉっ\(◎o◎)/!こんなんがありました。
お菓子、安いですっ!
That’s えびす講!
広島市ではありますが街のど真ん中を通勤できるのは、いろんな発見があって楽しいですね。
(でも寂しい100万都市ではあります…。とちくっとダメ出しする)
近日ドリミネーションの写真を載せます。
昨日、おとついは毎年恒例のデルタリンクオフ会でした。
会場は、“石見海浜公園”。いざ出発ですが、 毎年ですが、デルタリンクオフ会の天気は悪いです。
でも回復するのは分かってました。途中の高速で晴れ間が。
残ってる花火を処分。娘は思わぬ花火の出現に興奮。
こういうのって良いですなぁ。
朝です。
私のサイト。海風がひどかったので、風上に車を配置して防風。
オーニングは出しませんでしたぁ。
わんこの交流。
抽選会。
全景。
冬の海辺のキャンプ場は風が強いのを心しないといけないことを学習しました。
で、最後帰り道。私の自宅は広島市中区の繁華街のすぐ近く。
げぇっ!ドリミネーションで全く、ぜぇんぜん動かんっ(+_+)!!
新装開店のデオデオへ。
iPod、ずっとやってます。
どうもX’masプレゼントに狙ってるようです。
でも、iPod、iPad、iPhone区別付きません(^_^;)。
なんでアンドロイドスマホだけじゃだめなん(@_@)?
ここは敢えて広島便で、
「わしゃAndroidスマホ持っとるんじゃが、アップルならiPhone持っとりゃ、iPod、iPadっていらんのんじゃないん?」
「はぁ、まあ確かにそうなんですがぁ…。画面が大きくてですねぇ云々カンヌン、音楽も聴けてですねぇ云々カンヌン」と店員。
「はぁ?」
私みたいなものにかかると、アップルの店員も可哀想で…。
あんなん、情報中毒、Net Addictionの最たるもので…。ネットが足生やして追っかけてきますぞ。実際精神的にはまずいという報告がチラホラ。
使ってる方、聞き流してねぇ。
ビックウェーブ(広島市のスケートリンク)で昨日スタッドレスタイヤの催し物がありました。
午後から仕事休みなので行ってみました。
以上。
あまり面白くなかった。
もっとドリフトするんかと思っとった。
まっ、考えてみりゃぁ、リンクの壁がばこばこになるからするわけないか。
本日、蜂の巣撤去しました。
結局、壁の陰に隠れてほうきの柄で蜂の巣を落とし、すたこら逃げて、しばらく放置。
で、回収をどうするか…。
段ボール箱を切って蜂の巣に上からフタをしてぇ、
商売道具を、
てな感じに加工して、
殺虫剤してぇ、フタをしてぇ。
しばらく放置プレイ。
以上。
皆さまご心配、ご指導ありがとうございました。
先日来、登山(トレッキング?)の投稿で、脚力の衰えについて書いているところですが、最近、やはりこれはまずいっ!と余計に思い始めました。
というのも、私、冬、スキーするのですが、急斜面でのターンに耐えられなくなる恐れが出てきました。
で、片道4kmの通勤路を歩いて出勤し始めました。
家から3分、えびす通り西詰め。
福屋のシャッターが開き始めてました。
広島太郎?以前のヒトと違うような…。2代目?
PARCO前。
本通り西詰め。
アンデルセン。出勤前のお姉さんがモーニングしてます。新聞読んでいらっしゃいます。
新鮮な風景です。
広島そごうを観て。
平和公園西詰め。
折鶴と原爆ドーム。
こうして見ると、セントラル公園のような。
中国新聞社屋。
4km歩いた初日は、なぜか身体が左へ左へと傾いて、あれぇ、脳梗塞なんてなってないはずなのに、と。思わず両手を握り締めたり、べろをベーと出してみたり、ぎゅっと目をつぶってみたり。左右差なし。
で、二日目でした、今度は真っ直ぐ歩けるではありませんか。
おぉ、動かさない身体が悲鳴を上げてたのね、という実感でした。
以前、西区に住んでいて、やはり西区の職場まで2.5kmしかなかったのに、徒歩通勤が続かなかったにもかかわらず、今回は続けられるかも、と思うのは、
1.スキーという趣味を継続させたいという楽しい目標設定ができたから。
2.通勤通路が、広島のど真ん中の楽しい風景、つまり、本通りでも平和大通りでも経由できるから。
3.趣味のために歩く。身体を動かすと気持ちいいから歩く、という動機付けであり、肥満解消、というネガティブな考えから開放されたから。
4.ただ単に車の運転が楽しいから、というお子様動機から卒業しつつあるのかも。
恐らく続きますよ、これは。
それでも…、結果痩せられれば良いなぁ(^_^;)。
お店の軒先に小さな蜂の巣…。
直径7cmと小さいのですが、いざ取ろうとなるとどうやろうか、と。
虫取り網を買ってこないとだめでしょうねぇ。
庄原備北丘陵公園のウィンターイルミネーションを見ながらオフ会を企画しています。
TMLな皆さんで参加可能な方は登録してくださいねぇ。
恐縮ですが、急に思いついたもんですから、私を入れて6組限定です。
お急ぎくださぁい(^v^)。
密かにスキーオフも企画してたりする
今日は、お姉ちゃんの中学の文化祭の後、広島市西区にある“鈴が峰”に次女とクッキーと一緒に登ります。
私はお姉ちゃんの文化祭には行きませんでしたぁ。どうも中学生になってしまうと行こうというモチベーションが落ちてしまいまして…。やはり小学生だからかわいくて行きたくなるようです。
これが高校生になると、今度はどの程度完成型になっているのか興味が湧いて行きたくなるのかもしれません。
もうクッキーは嬉しくって嬉しくって。
広島市南部や、島諸部が一望に見えて気分良い山です。
おやつを食べます。このおやつ、セブンイレブンで買うとき、パパのと合わせて500円まで、と宿題を出すと、一生懸命に嬉々として選ぶんですなぁ、子供って。
久しぶりに次女の習い事に余裕がある連休で、パパの私が付きあってもらったようで、楽しい連休になりました(^.^)。