3.10記事でご報告したように、GK80を履きつぶした.
キャラバンは2代続けたが、私の足型にぴったり合う.
ついてはBK80で継ごうとしたが新年度から廃盤になる、と.
継承新モデルはBK85らしい.
ヌバック生地のアイビー色.
注文入れたぞ!
私が全国初の注文者だったりして(^.^)
3.10記事でご報告したように、GK80を履きつぶした.
キャラバンは2代続けたが、私の足型にぴったり合う.
ついてはBK80で継ごうとしたが新年度から廃盤になる、と.
継承新モデルはBK85らしい.
ヌバック生地のアイビー色.
注文入れたぞ!
私が全国初の注文者だったりして(^.^)
3月10日土曜日、2月にシステムを変えて大疲れしたので、
アルプス遠征なぞ考えてもなく、通常通り午前中仕事をしていた.
ふとテレビを見ると、「今週末から来週にかけて全国的に安定したいいお天気でしょう」と.
ネットで気圧配置、衛星写真を見ると確かにいい天気!
今シーズン、確かに雪は多かったが、毎週末のようにピーカンで晴れの予報はなかったので、広島でくすぶっていた.
「疲れてるなー、パッキングのパの字もしてないなぁ.
帰ったらパッキングして広島駅から新幹線乗るとして午後4時かな.
そうすると八方尾根スキー場到着は午前0時ころかなー」
で、迷って迷って、
「雪の北アルプスを登りたいなら、こんないい天気逃すのは一生の後悔になる可能性があるぞ!」
との結論に至り、バタバタっと出発!
午後4時3分 広島発のぞみ42号⇒名古屋発 しなの23号⇒午後8時34分塩尻着.
4時間36分…
午後10時 塩尻 レンタカーで出発.
梓川PAで食事.
午後11時45分八方尾根スキー場第3駐車場着.
疲れたー(ヘトヘト)
でも車の中では眠れんっ(T.T)
まんじり…
朝…
おぉっ、いい天気!
“白馬三山”が太陽の光を浴びて輝いてる.
こっちは“五竜岳”!
かっこいい!
午前7時、駐車場出発.
民宿街.
“アダム”というゴンドラ.
ここからゴンドラとリフト二つ、約22分乗り継いで、登山出発点の“八方池山荘”に向かう.
むちゃくちゃ晴れてるぅ!
うわー、すっげー!
真っ白い“五竜岳”
男性的な威風堂々たる山容、と評されているのが分かる.
これが“八方池山荘”
皆準備している.
午前8時半、出発っ!
うっひょー、“白馬三山”だ!
右から“白馬岳”、“杓子岳”、“白馬鑓ケ岳”.
去年見える沢谷に位置する“猿倉”という起点を出発し、
“白馬鑓ケ岳”にある“鑓温泉”に入り、“白馬岳”を経由し、“栂池高原”へ縦走しようとしたのだが、
天気が悪くて上らなかった思い出がある.
いずれは行くぞ!
“白馬三山”をバックに記念撮影.
本音を言えば、「今の時代、ネットでググればこの景色は腐るほど出てくるので既視感満載(^^;」
感動も思ったほどではなかったかもしれない.
もう一つ、1.5日で広島からの弾丸登山というプレッシャーも相当あって精神的に落ち着かなかったのもある.
しかし、
『雪の白馬三山をバックに自分が写る』
これはこの季節に、実際ここへ行かないと残せない写真なのだ.その意味ではものすごい価値がある写真となる.
残りの登山人生の中でもうない事だろう.
いやいや、他の山へは行きますよ(^.^)
さて上を向こう.
真っ青な青空.こうど2,500mになると群青色.
“石神井ケルン”、たぶん….
この辺まではバックカントリー目的にスキー板で登る方も.
裏にシールを張ってるので後ろへ滑らない.
おぉ、“五竜岳”.一緒に写真が撮れるとは感動.
確かに男性的な威風堂々たる山容.
いつかは登りたい(涎)
見えてる尾根をずぅーと登っていく.
なだらかなようが、所々ピッケル登場のきつい傾斜がある.
“八方ケルン”.これは絶対.笑顔のケルン.
きれい…(惚)
まずは“丸山”登頂が目標.
その名の通り、丸い山.
午前10時ごろ?、あの雲、自分でもちょっと気になりはじめたが、
周りで経験豊富な方々が、「あの雲ちょっとヤバいな.登頂を急ぎましょう」と.
尾根歩きぃ、尾根歩きぃ(^^♬
でも滑ったら終わりぃ(^^; ♪
…と、
急に風が北風になって、ものすごい強風.
この写真は、一枚上の写真でいうと、灌木(下の樺)の上の水平稜線あたりで撮った写真.
一気に暗くなった.
この山の稜線は広く、いったん風が吹き出すと強風で飛ばされそうになるということは予習していた.
ピッケルさして、耐風体勢を数回とった.
吹き付ける雪が痛い.
恐怖を感じる.
バラクラバとゴーグルを装着中、ニット帽とサングラス、ネックウォーマー一つ飛ばされた.
予備は持ってる.下手に追っかけると滑落.
山にとってはゴミになってしまってごめんなさいm(_ _)m
先ほど出てきた、まずもっての目標の“丸山ケルン”.
一応登頂(祝).
初バラクラバ.かっちょえー!
出発時、天気良いし、バラクラバなんていらないだろうと思っていたが、
冬の山の天気は一気に変わるという経験.
冬の装備は絶対必要.
暗い.
“不帰ノ嶮(かえらずのけん)”
私の人生の中で、縦走することはないだろうキレットの一つ.
と、晴れたりもする.
あー、見えた見えた、真ん中の三角形の山が目指す“唐松岳”.
山頂へ向かう鋭い稜線に人が歩いてるのが見えてる(写真では見えない).
でも、雪煙も見えてる.危なそう.
うぅん、あの人達はこの後の天気を予想しても登っていくかぁ.
大丈夫かいな?
““不帰ノ嶮”バックに一枚.
私の右ストックの先が“唐松岳”.
「登頂はできるかもしれないが、帰りの天気が心配.
手こずって時間が押して、今日中に広島まで帰れない恐れ」
午前11時40分.勇気ある下山決断.
これぞ山男!自画自賛!
天気良ければ登頂にこだわるだろうが、この天気になっては….
青空の八方尾根、堪能したから良いことにする.
これは下山ルートを写している.
暗い….不安….
おぇー、暗いよー(T.T)
お一人ケルンのところで、故障したアイゼンを直しておられた.声をかけたが大丈夫、とのこと.
…にしても、あれでも下山の決断が遅かったのかもしれないと思う暗さ.
あの時点で、山頂方面にいる人は安全に降りて来れるのか心配になる.
がー、自分自身も心配….
この後、短い時間ではあったが吹雪が凄いことになり、いわゆるホワイトアウト状態.
周囲に誰も見えない.
こんな時に写真なんて撮れるわけない.
ひとり…(T.T)(T.T)(T.T)
心臓バクバク.生唾…
と、吹雪が一旦止んで、
人がいたぁっ!!!!!
「すみませーん、一人なんですぅ!ご一緒させてくださいませんかー!」
「えぇ、いいですよー.確かにこれは一人では怖いですねぇ」と.
涙涙(T.T)
吹雪が落ち着き、ゆるい稜線に入ったところでお互い慣れてきて、いろんなお話しながら歩く.
聞けば、彼ら“ジャンダルム”に複数回行っているエキスパートだった.
結果的にではあるが、すごい人達に守ってもらったのだ.
ゴンドラからの景色.
暗い.
“八方尾根スキー場”の“ウサギ平駅”.
上を見上げる.
暗い….
この時点で恐らく午後2時ごろ.
4時までには松本まで帰れるぞ、と思っているところ.
白馬村から“八方尾根スキー場”と“唐松岳”山頂方面を見上げる.
あれだけ天気良かったのに、一瞬で変わる北アルプスの天気.
写真左にオリンピックジャンプ台.ラージヒルとノーマルヒルが見える.
安曇野のインター手前.“蝶ケ岳”方面.
去年秋もこの場所から撮った際はコスモス一杯だった.
なんと、静岡ー浜松間で停電があり、名古屋駅は大混雑.
せっかく座って帰ろうと塩尻から指定席券取っていたのに、台無し.
広島まで立って帰ったのであった.
広島 午後10時着.
疲れたー.
最近は酒量も減った.
他を試して外すエネルギーがなくなった.
“獺祭”固定となった.
ただ、“獺祭”の中で遊んでみるエネルギーは残っていた.
“三割九分遠心分離”、飲んでみた.
私にはすっきりし過ぎだ.“二割三分”も私にはすっきりし過ぎの経験値あり.
私には適当に雑味がある三割九分が一番合うわ.
私の足首の閉め方がきつすぎるんだろうか.
ホックが取れちまった.
使い始めて2年.
ちょっと早すぎるんじゃないかなぁ?
まぁ、新しいのは購入しないといけないだろうが、
7,000円位までなら修理して補欠靴としよう.
週末、アルプス、絶好のお天気なのだが、
「どうせ今週末も曇以下だろう」と油断してて気持ちが作れてない(T.T)
昨日日曜日、ヤマメの釣り場発掘に山に入ったところ、ハイエースでは大き過ぎ(渓流釣り場へ行くのにハイエースで行くバカ)、
バックで抜けようとしたら右後輪を溝に落としてもた.
残念ながら4WDではないし、LSD(分かる人は分かる)は付けていない.
自力で抜け出せない(゚Д゚;) 生まれて初めての経験.
近くにGSがあったので助けを求めに行ったところ、ロードサービス入ってたら無料だよ、と.
JAFには入っていない.
そー言えばと、試しにクレジット会社に電話したら、
ロードサービス付加契約してるとの返事.使ったことなかった.
結果、脱輪して40分で抜け出させていただいた.恐ろしく早い!
懲りずに再び探索へ赴いたのココロだ!(バカ)
(補足)
作業見ながら、「なんだ、道具さえ持っていれば簡単なことだったんじゃん」って(^^;
でも、ヒッチキャリアと道とのすき間、ほとんど開いていなかったし.
このタイプのジャッキ持ってないし….
(パンタグラフタイプは大きな隙間が必要)
それに、道を封鎖しちゃったから、焦ってたし….