タイの生活と日本の生活

タイの蝶の写真と、タイの風俗習慣生活等を紹介できれば、と思っています。日本ではタイの雑貨等を輸入販売しています

庭の鳥は?ツグミ??

2017-02-28 19:12:06 | パタヤの生活は?
いつものように庭の木にミカンを輪切りにして鳥を呼んで楽しんでいます、

一番くるのは、メジロとかコゲラですが、今日は大型の鳥がきましたので、

ついカメラで写しました、名前はわかりませんが、ツグミではないかと、

友人がアドバイスしてくれましたので、誰か分かる方がいれば、宜しくです、






レウィシアが咲きました

2017-02-24 17:20:02 | サコンナコンの古代河
レウィシア(学名 Lewisia cotyledon)は、スベリヒユ科レウィシア属の常緑多年草。 原産地は米国オレゴン州からカリフォルニア州にまたがるロッキー[要曖昧さ回避]山地。

葉は肉厚で細長い舌状で艶がありロゼット状になっている。葉の長さは10~15cmほど。

学名のcotyledonは、英語では"small cup"を意味し、広がった葉の形が杯やスープボールに見えることから。

花期は春から夏。茎の根元から花茎を10~30cmほど伸ばし、よく枝分かれして先に多くの花が咲く。 花弁が7~13枚でそれぞれが1.5~2cm。 花色はピンク、オレンジ色、黄色などに加えて、白とのストライプ柄もある。




板垣退助 住宅跡地

2017-02-18 15:27:13 | サコンナコンの古代河

当地は板垣退助の住居跡で、自由民権期の彼の本邸として使われた。立志社の活動が全国に知れわたるにつれて、県内外の多数の民権家がここを訪れ、板垣達に会って民権思想について教えを受け、各地での自由民権運動の指導者となった。

相撲の好きな板垣は、この邸内に相撲場を造り、力士を養成した。俗に「新田の相撲部屋」と呼ばれ、多いときは20人もの力士がいたといわれる。









建国記念の日の公演 有本香

2017-02-17 03:46:16 | サコンナコンの古代河
建国記念の日のお結いの講演会が開催されました、一度も参加したことがないから

有本香さんの講演もあるという事で参加しました、驚いたことに、開演前に、

国歌斉唱があったり、天皇陛下万歳三唱が有ったり何十年ぶりに、日本民族の誇りを、

体感して、清々しい気持ちになりました、






こうち大神宮の厄除け

2017-02-16 21:53:38 | サコンナコンの古代河
こうち大神宮で厄除けのもち投げがあるという事で、見に行きましたが、既に、

終盤になっていて、鏡餅を2ー3個投げただけで終わりました、、今日は建国記念の日の、

講演会があり、有本香さんが、来るということで、参加した帰り道に、遭遇しました、

私も、家族の健康を祈願して、帰途につきました、










クニコン クールピックスAで早速写した

2017-02-12 19:25:43 | サコンナコンの古代河
クニコン クールピックスAで早速写した写真です、今日は朝から冷え込んで、散歩に出かけても、

散歩コースには、色彩が乏しく、いつもの景色を写しただけに終わりました、川の中の鯉達

を写しましたが水中に黒く見えるのが鯉です、繁殖期なのかよく水面に跳ね出しています、






















高知にも初雪が!!

2017-02-11 20:23:39 | パタヤビーチ
朝起きて外を見ると庭に白いものが積もっていました、今年になって、

初雪です、まいねん、立春頃には雪が降ったりしています、

写真を撮っておこうと思い外に出ると、思った以上に寒かった、一応

下手な写真を出します、











若宮八幡宮の枝垂れ梅が咲きました

2017-02-10 15:17:21 | パタヤビーチ
鎌倉時代の歴史書『吾妻鏡』の記述によれば、源頼朝は平氏を討ち果たした文治元年(1185年)に京都六条にあった祖父源為義邸跡に石清水八幡宮を勧請し六條若宮八幡宮を創建した。この時、土佐国吾川郡一円を六條若宮八幡宮の神領とし、鎮護のために同年12月30日、当地にも若宮八幡宮を分祀したとされている。

戦国時代の永禄3年(1560年)長宗我部元親は初陣に臨み、若宮八幡宮馬場先に陣を構えた。この時に初陣を勝利で飾った。以来、元親は合戦のたびに当社で戦勝祈願を行うようになった。

江戸時代に入り山内氏が土佐藩主となって以後も崇敬され藩主祈願八社の一つとされた。

明治時代になり近代社格制度が制定されると、明治6年(1873年)郷社に列した。更に昭和5年(1930年)には県社となった。










春野町 種間寺の猫塚 猫地蔵があるよ、

2017-02-08 10:00:51 | パタヤビーチ
34番札所種間寺には、猫地蔵があるのをご存知ですか?入り口の公衆電話の

そばの足元にひっそりとあるので、最初はわかりませんでした、三体有りますが

線引き地蔵ですので、風化が激しく、よく見ないとわかりませんでした、

昔、養蚕が盛んだった頃、繭のサナギをネズミの被害から守るために、祈りを込めて祀られたそうです。