世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

弧状列島,世界化,阿部亮のNGO世界一周! 火力発電所 CO2排出量 地球温暖化の要因か ボーダレスジャパン 田口一成 ハチドリ電力

2020-08-25 15:03:46 | 連絡
番組では、日本国内や世界各国で活躍するNGOやNPO、社会起業家や企業のCSRなど 社会貢献に関わる方々、事業を紹介し、応援する番組です。団体の代表や現地で活動するスタッフの方々をゲストに迎え、
「どんな支援活動をしているのか?その成果は?」
「活動現場で目撃した現実とは?」「世界をどう変えたいのか?」
「ゲストの方がこの世界に入ったきっかけや今後の夢」
などに迫りつつ、国内、そして世界を舞台に頑張っている日本人の姿を、時にスタジオから、時に現場で取材した声を織り交ぜてパーソナリティ阿部亮
北海道札幌西高等学校卒業(卒業年不明)。
19歳で陸路を世界一周。新聞配達、建設、工場に始まり、人材派遣や営業マンなど20種類以上の仕事を経験し、28歳で司法書士になる。2009年、日本の孤児院の子どもたち60名をディズニーランドに招待。2010年より、世界の貧困国に毎年1校ずつ学校を建設。現在までに、ネパールに4校、ミャンマーに6校、カンボジアに1校、アフリカ(ブルキナファソ)に1校、合計12校の学校を建設している。[2]
2008年3月、司法書士法人 新宿事務所を立ち上げ代表となる[3]も、2017年3月31日付で退任。同年4月1日、株式会社NejiLaw 相談役に就任。
2018年、カンボジアに、アジアの小児がん治療の拠点となる「アジアこども医療センター」を建設。[4]
ニッポン放送で2010年からラジオ番組「阿部亮のNGO世界一周!」を、夕刊フジで2014年2月から「阿部亮のつぶやき世界一周!」コラムを担当中。
2019年11月25日、第53回社会貢献者表彰(日本財団賞)受賞。[5]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E9%83%A8%E4%BA%AE
が紹介していきます。
今夜は 再生可能エネルギーで世界の環境に貢献!
株式会社 ボーダレスジャパン 代表 田口一成
<1980年生まれ。福岡県出身。大学2年時に発展途上国で栄養失調に苦しむ子どもの映像を見て「これぞ自分が人生をかける価値がある」と決意。株式会社ミスミに入社後25歳で独立し、ソーシャルビジネスしかやらない会社ボーダレス・ジャパンを創業。2019年5月現在、世界9ヵ国で24の事業を展開している。2018年10月には、社会起業家の数だけ社会課題が解決されるという考えのもと、社会起業家養成所「ボーダレスアカデミー」を開校。社会起業家のプラットフォーム拡大を通して1,000の事業を生み出し、社会を変えることを目指している。
https://schoo.jp/teacher/2708 

さんに「ハチドリ電力について」伺います。
メールアドレス:
aberyo@1242.com

番組ホームページはこちら

twitterハッシュタグは「#jolf」
twitterアカウントは「@1242_PR」
facebookページは「http://www.facebook.com/am1242」


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿