世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

<独自>中国艦艇、レーダー切り航行尖閣周辺、実戦想定の動き 即応型準静止警戒衛星編隊飛行群打上げか

2021-04-01 16:47:34 | 連絡
【軌道周回する偵察衛星は、東シナ海での中国軍艦艇の動きを捕捉できない時間帯もあり、中国側がこうした時間帯を見計らったかのように艦艇を出港させる動き】

★即応型準静止警戒衛星編隊飛行群(注1)打上げ


のヒトモノカネ整備費用を予備費から支出が日米首脳会談(注2)のテーマとなるか>
(注1)2021-01-01「星羅雲布」能勢伸之氏 フジテレビジョン報道局上席解説担当役兼LIVE NEWS it日曜 「日曜安全保障」MC」
可視光や赤外線センDFサーを搭載した早期警戒衛星を、静止衛星軌道を中心に配置している。静止衛星軌道に置かれた人工衛星、例えば、気象衛星は地球から見て、赤道の延長上、常に同じ位置にあり、地球から約3万6000km離れている。米軍の早期警戒衛星、SBIRS衛星やDSP衛星は、合計5~8個で全地球をカバー。弾道ミサイルが発射されると、その熱を感知し、その信号を地上に送る仕組みだ。 ・・・
(注2)2021.3.24 23:26台湾有事、日米首脳会談の議題に 中国ミサイルに懸念共有
https://www.sankei.com/politics/news/210324/plt2103240042-n1.html

2021/03/29 22:04 
尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の海域を航行する中国軍の艦艇が入れ替わる際、自衛隊や米軍に動きを察知させないためレーダーを切って航行していることが29日、分かった。実戦を想定した動きを強めているといえる。こうした動きは尖閣諸島周辺の領海侵入を繰り返す海警船と連動しており、防衛省は警戒・監視を強化している。複数の政府関係者が明らかにした。
 政府関係者によると、実戦を想定した動きを見せているのは、尖閣諸島北方約90キロの北緯27度線付近の海域を航行する中国軍艦艇。この海域には常時2隻が航行しており、尖閣諸島周辺で活動する海警船に不測の事態があった場合に備えているとみられている。常に同じ艦艇が航行しているのではなく、一定の時間が経過すれば別の艦艇に入れ替わっている。
 2、3年前から、この海域に向かう中国軍艦艇は出港時から水上レーダーや対空レーダーを作動させずに航行。海域に到着後にレーダーを作動させ、警戒・監視に当たるようになったという。
レーダーを作動させずに航行するのは、漁船や商船などとの衝突事故の可能性が高まる危険な行動だ。政府関係者によると、有事ではこうした行動をとるケースもあるが、平時には極めて異例だという
 自衛隊や米軍は、レーダー波を手掛かりに艦艇を識別しており、中国軍艦艇の動きは日米を攪乱する目的があるとみられる。
北緯27度線付近の海域を航行する中国軍艦艇が、いつ入れ替わったか分かりにくくすることで、中国海軍の全貌を日米につかませないようにする意図があるとの分析もある。
 また、一部の中国軍艦艇は日本製の商船用レーダーを使用しているという。これも艦艇の識別を避けるための措置の可能性がある
 自衛隊と米軍はレーダー波による中国軍艦艇の識別のほか、偵察衛星などで動向を警戒・監視している。ただ、軌道周回する偵察衛星は、東シナ海での中国軍艦艇の動きを捕捉できない時間帯もあり、中国側がこうした時間帯を見計らったかのように艦艇を出港させる動きもあるという。政府は警戒・監視を一層強化する必要に迫られている。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿