世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

弧状列島,品証,3密を回避店づくりが 売上高は前年同期比8.5%増 5W1H

2020-08-05 14:01:03 | 連絡
<①トリアージ=緑:健常者通常生活、黄色:軽傷者隔離避難所==民間旅館ホテル借り上げ、飲食テイクアウト・デリバリー=ホテルや飲食業界売上低迷救済助成及び赤色:重病救急搬送,体制作らず、②治療薬及び③予防ワクチン所有せず三無「保健・医療・介護・福祉制度」環境下の2020年武漢離陸肺炎ウイルス及び後続変異ウイルス=家畜人間生物攻撃兵器=空爆被災防禦「密閉空間・密集場所・密接場面」8割減の「全開空間・散在場所・遠隔場面」システムは日本社会が直面する《少子高齢多死人口減社会」・「過疎・過密=密閉空間・密集場所・密接場面」=社会」》問題解消の新興社会モデル構築加速予算要員制度設計加速か

「西松屋はなぜコロナの勝ち組になれたか 理系人材登用が奏功」
 2020/08/05 07:05
西松屋チェーンの2020年3~5月期単独決算は、売上高は前年同期比8.5%増の407億円、純利益は44.5%増の24億円だった。
一時期、コロナによって40店舗を休業したにもかかわらず、売り上げが落ちることはなかった。
2021年2月期(通期)は当初予想を上方修正した。売上高は前期比6.3%増の1520億円、純利益は4倍の42億円と、かなり強気の計画を打ち出している。まさに「コロナの勝ち組」そのものである。 
西松屋の躍進を支えたのは、お母さんたちからの熱烈な支持だった。粉ミルクなどの乳児食品、紙おむつ、おしりふきなど、出産・子育ての必需品が伸び、コロナ禍ではまとめ買いをする光景も見られた。また、外出自粛の影響で家で過ごす時間が増え、おもちゃも売れた。
 西松屋がコロナに打ち克つことができたのは、独特な店舗のつくりもプラスに働いた結果だ。大村禎史社長(65)は、「店舗は天井が高さ5メートル、通路は2.5メートル以上にするなど、ヘビーカーを押しながらでもゆっくりすれ違えるようになっている」と説明する。
「新型コロナの影響で消費者は人混みを避ける傾向が強い。店舗内の通路が広く、ほかの客との間隔を確保しやすい、ソーシャルディスタンスを保つことができる点がお母さんたちに高く評価された」(流通担当のアナリスト)
 大村氏が店舗展開のベースに置いているのは、「はやらなくても、儲かる店づくり」だ。繁盛店ができたらもう1店出して、1店より2店で利益を出す。通路が広く「ガラガラ店舗」と皮肉られる店でも、2~3人で店舗を切り盛りしているから利益は確保しやすくなる。こうした店づくりが結果的に3密を回避し、コロナに打ち克つことに直結したわけだ。
 現在、西松屋は全国に1006店(2020年2月末時点)あり、従業員数は4689人だが、本体の社員数はわずか696人。パートやアルバイトを戦力化できなければチェーン店は回わらないため、まさに徹底した効率経営の賜物といえるだろう。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿