[2]2024年5月05日(日):立夏~5月20日(月):小満
[2.1]立夏:八十八夜の3、4日後。春分と夏至のちょうど中間にあたります。
暦の上での夏の始まり。この日から立秋の前日までが夏季になります。
夏といっても、本格的な夏はまだまだ先。
日差しが強くなり気温が高くなる日もありますが、基本的には暑くもなく寒くもなく、湿度が低く風もさわやか。
[2.2]小満:陽気が良くなって、万物の成長する気が次第に長じて天地に満ち始めることから小満といわれています。
ようやく暑さも加わり、麦の穂が育ち、山野の草木が実をつけ始め、紅花が盛んに咲き乱れます。
https://koyomigyouji.com/24-seimei.htm
ようやく暑さも加わり、麦の穂が育ち、山野の草木が実をつけ始め、紅花が盛んに咲き乱れます。
https://koyomigyouji.com/24-seimei.htm
[4][4]朔(新月)5月8日(水)⇒上弦5月15日(火)⇒望(満月)5月23日(木)⇒下弦5月31日(金)
⇒朔(新月)6月6日(木)
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/yoko/pdf/yoko2024.pdf
⇒朔(新月)6月6日(木)
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/yoko/pdf/yoko2024.pdf
[5]1月1日というのは、古代ローマ時代の暦の上で、名前もついていなかった冬の期間の前半がIanuariusと呼ばれるようになり、それがいろいろな変更を経ながらも現在まで続いてきたという、長い歴史的経緯で決まったものです。
天文学上の理由があって「1月1日をこの日とする」と決めたものではありません。
https://www.nao.ac.jp/faq/a0307.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます