世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

弧状列島,共助「時差ランチ」や「滞在ルート記録」…在宅勤務が難しい工場メーカー各社の対策とは

2020-04-23 18:26:52 | 連絡
<時差通勤、時差勤務と交代勤務による1÷(1-0.8)=1÷0.2=5倍の生産性向上が期待できる生産体制の設備投資支援が必須か>
<海外派遣労働者依存せず、氷河期世代の非正規雇用により人員倍増すれば、生産性向上は2.5倍となり欧米先進国並みとなるか>

::::
新型コロナウイルス感染が拡大する中、政府は緊急事態宣言を全国に発出し、出勤する人を減らすよう要請している。
緊急事態宣言が出て2週間経ったことを受けて、安倍総理大臣は4月21日も「最低でも7割、極力8割、人の接触の機会を減らす」ことを呼びかけている。
パナソニックは一部工場の社員食堂で「時差ランチ」制度を導入。
社員食堂を、3密を作りやすい場所ととらえ、昼食をとる時間帯をずらす他、席を間引きする、対面に座らないようにするといった対策をとっている。
GDPは、総所得でもあります。したがって、一人当たりGDPは平均的な国民の年間所得を表しています。GDPが多くても、一人当たりGDPが低ければ豊かだとは言えません。反対に、一人当たりGDPは高いものの、人口が多くないためにGDPは低い国もあります。国の経済状況をみるときには、GDPと一人当たりGDPの両方を調べることによって、より正確な判断ができます。
ほとんどの上位国がヨーロッパであることも特徴です。
一人当たりGDPでみると、GDP世界第2位の中国や同8位のインドの順位が低いことがわかります。両国の人口はともに10億を超えるため、国全体のGDPは大きくても一人当たりでは少なくなります。
日本の一人当たりの所得は、ロシアの約3倍、中国の約6倍、インドの約27倍となっています。一方、
一人当たりGDP上位6カ国のモナコ、リヒテンシュタイン、ルクセンブルク、ノルウェー、カタール、スイスは日本の2倍以上の一人当たり所得があります。
一人当たりGDPトップ20カ国のランキングをみるとGDPランキングとは顔ぶれが異なることがわかります。
日本はランク外でしたが、42423ドルで28位です。つまり、日本国民の平均年収はおよそ424万円(1ドル100円換算)ということです。また、世界平均は10563ドルです。
一人あたりGDPの意味、実質GDPと一人あたりGDPのランキングを比較してみると、国の経済の規模と国民一人ひとりの生活水準は必ずしも一致しないことがわかりました。日本は世界3位の経済大国ですが、一人あたりGDPではそうではありません。GDPの成長を考えるとき、一人あたりGDPも増えるようにしていけば国民一人ひとりの生活が豊かになることでしょう。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿