世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

西大陸,リスク,ファーウェイ、5Gスマホ オール中国製技術宣言、しかし実態は米国技術依存残る

2020-01-06 18:42:36 | 連絡
ファーウェイ「Mate 30 Pro」分解、脱米国鮮明もまさかのクアルコム製半導体
中国・華為技術(ファーウェイ)の新型スマートフォン「Mate 30」「Mate 30 Pro」は、その性能や機能よりも、米グーグル(Google)のアプリやサービスを使えなくなったことで注目された。米政府による禁輸措置の影響を本格的に受けた最初の機種ともいえる。今回、日経 xTECH(クロステック)は5G(第5世代移動通信システム)対応のMate 30 Proを分解し、その内部への影響を調べた(分解の詳細なレポートを後日掲載予定)。分解には、DMM.make AKIBAの協力を得た。
「Without American Chips」が話題に
 ファーウェイの「脱米国」については、米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が2019年12月1日に「Huawei Manages to Make Smartphones Without American Chips」と題する記事を掲載したことで、全世界で話題になっていた。同記事では、Mate 30について外部機関の調査に基づいて「米国製部品は入っていない(contained no U.S. parts)」などと報じている。その上位機種であるMate 30 Proについては、実際に分解したところ、複数の米国企業製半導体を確認できた。とはいえ、全体的に見れば米国製部品はそれほど多くない。
 その1つが、米クアルコム(Qualcomm)の高周波(RF)フロントエンドモジュール(FEM)とみられる半導体だ。FEMは、LTE(Long Term Evolution)や5Gなどの無線フロント回路で使われる機能部品を一体化(1チップ化)したものである。
近年、ファーウェイは米クォルボ(Qorvo)や米スカイワークスソリューションズ(Skyworks Solutions)のFEMを主に採用していた。
ファーウェイがスマホ向けプロセッサーSoCやベースバンドICで競合するクアルコムの部品を使っていたのは意外だったが、当事者にとっては「それはそれ」という話なのだろう。 
もそもクアルコムは、米商務省が2019年5月16日にファーウェイおよび関連会社を禁輸対象リスト(エンティティーリスト)に加えた際、「ファーウェイへの出荷を停止した」と報じられた企業の1社でもある。その後しばらくして、出荷再開も報じられた。
こうした報道の真偽は不明だが、多くの米国企業はファーウェイとの取引をなるべく維持しようとしているように見える。やはり、スマホで世界トップクラスのシェアを持つ同社との取引は、ビジネスとして軽視できないようだ。 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿