いや~久々更新となりました。(サボっていました)
今回も山の話になります。
今回は日光の男体山に登ってきました。
中禅寺湖畔にある二荒山神社より直線的に頂上を目指すコースで登頂しました。
朝5時、神社の開門と同時にスタート、入り口で入山料500円を支払い入山となる。
宮司さんより「ここは修行の山だから心して登るように」と言われてスタートとなる。
標高差1,200メートルをほぼ直線で登るためかなりきつい!
得に8合めあたりからはなかなかのものである。
でも今回は、今までの登山の中では最高と言ってもいいくらいの天候に恵まれ、途中途中の景色は格別のものがあった。また、登りきって頂上から見た360の景色は圧巻!!
滅多に見ることのできない富士山までが鮮明に見えたのでした。
頑張ったあとに付いてきたサプライズ、これは最高~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/61/c529dd486da30b895fcfa58c68e27b1f.jpg)
風もない、最高の頂上でご飯を食べ、昼寝の後下山。
帰りに華厳滝に寄って帰ってきたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b0/4259b74c25b009fa1093cf3ae0afd1bc.jpg)
頂上で、風もなかったので肌を出して寝ていたらほんの30分くらいで真っ赤かに焼けてしまった。
上空の紫外線には要注意!!
今回も山の話になります。
今回は日光の男体山に登ってきました。
中禅寺湖畔にある二荒山神社より直線的に頂上を目指すコースで登頂しました。
朝5時、神社の開門と同時にスタート、入り口で入山料500円を支払い入山となる。
宮司さんより「ここは修行の山だから心して登るように」と言われてスタートとなる。
標高差1,200メートルをほぼ直線で登るためかなりきつい!
得に8合めあたりからはなかなかのものである。
でも今回は、今までの登山の中では最高と言ってもいいくらいの天候に恵まれ、途中途中の景色は格別のものがあった。また、登りきって頂上から見た360の景色は圧巻!!
滅多に見ることのできない富士山までが鮮明に見えたのでした。
頑張ったあとに付いてきたサプライズ、これは最高~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/61/c529dd486da30b895fcfa58c68e27b1f.jpg)
風もない、最高の頂上でご飯を食べ、昼寝の後下山。
帰りに華厳滝に寄って帰ってきたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b0/4259b74c25b009fa1093cf3ae0afd1bc.jpg)
頂上で、風もなかったので肌を出して寝ていたらほんの30分くらいで真っ赤かに焼けてしまった。
上空の紫外線には要注意!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます