先日11月3日 浅間山へ行ってきた。
去年も行ったのですが、去年はレベル2のため前掛山まで行けなかったので外輪山を回るルートにした。
今年春よりレベルが下がって1になったので、行けるうちに見ておこうと思い決行した。
登り口は昨年同様、天狗温泉の浅間山荘側から火山カ館を通るコースで途中、賽の河原、前掛山方面分岐を前掛山目指して行く。
紅葉がこんなにきれい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/03/c6eeb0e060083fef0984ded2907e0731.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ea/13f19ea2a50ecdddc829a3f067c7db7a.jpg)
昨年より1カ月遅い時期なので、とにかく寒い!! 遠くから白く見えていた山腹は地面に生えている草木にかかっている樹氷ならぬ草氷?が全体を白く見せていたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e9/dc28ca88b91fe2035d516ee14856be94.jpg)
この寒さでは昼に太陽が昇っても溶けないだろうなあ。
頂上は風もあり、体感温度は-10度くらいかも(鼻水が凍る!)
さすがに噴火口への道は通行止めになっているため前掛から噴煙を臨むことになるが、もうもうと出ている煙(ガス)はちょっとこわい。
火口方面通行止め看板、冷凍庫にあるように凍っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/85/d59ca46cff883e4a0a6314ee1dd20d7e.jpg)
登山者の中には火口の淵まで行く人も多いとか、
(浅間山の周囲半径4K以内は規制区域になっており、登山道のみレベルに応じてあくまで「自己責任」で入ってもよいことにしているらしい、危険区域も通行止め看板等は掲示してあるが常時監視しているわけではないので、あくまで「自己責任」で入ってもいいらしい、ただ死んでも知らんよ!ということなのだが・・)
私らは軟弱登山愛好チームなので当然そんなところには行かないが ( ^^)
一時避難用シェルター ↓ 噴火したらひとまずここに逃げなきゃ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b9/b95372c042e99c4a9fded5b05a47aa95.jpg)
前掛山頂上にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/40/d8e95ec2880455d8d27a2c4b4550a612.jpg)
前掛から噴火口を見る、迫力ある~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/92/9d173b322850bc303c383debae3e6d69.jpg)
頂上はあまりにも寒いので、前掛口にある噴火した際に避難するシェルターで風よけしながら湯を沸かしホットウイスキーを飲んでしのいだ。(本来はこういう利用のためのものではないが、ごめんなさい!)
頂上から小諸方面を眺める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/93/d64a42a40712ac281b2f57b49c9f1f69.jpg)
寒さに耐えられなくなって、急いで火山館まで下りて休憩、昼食とした。 行きは火山館でも寒いと思っていたが、上からくると暖かく感じてしまう。
おにぎりとカレーヌードルが体にしみる~。
で、ゆっくり下山して温まるために温泉に行くことにした。天狗温泉が駐車場横にあるがやめて、少し車で降りたところにある菱野温泉、常盤館に行く。ここは雲の助というケーブルカーで登っていく天空の露天風呂があるので有名なところだ。1000円といつもよりはちょっと高いが、満足度は高い。売店で地ビールも飲めるし・・(私は運転だからもちろんキリンフリーだが(+o+) 昨年は飲んだがなかなかいける。)
温泉の後はいつものごとくおいしい蕎麦屋さんに行くことに、
今回行った井泉庵は、決して目立つ所にはないが(一見して普通の民家)そばはとても美味しく、蕎麦ステーキなんぞもあり当りだった。中は各部屋を改造して個室にしているので、たぶん昔からある箪笥や昭和初期のラジオなどもおいており大変趣のあるところでした。新そばで天ぷらそばが1000円と都会では考えられない価格で量も多いし、おばちゃんも人がよさそうな気さくで面白い人で気持ちが良かった。後で聞いたら、よく芸能人が来るのだそうだ。
よく芸能人の写真などを壁に貼ったりして宣伝しているところがあるが、ここはそれもなく好感が持てた。満足満足!!
通りの目立たない看板 美味しかった天ぷらそば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/25/793b6e714e5a630c74cf6a275db76785.jpg)
去年も行ったのですが、去年はレベル2のため前掛山まで行けなかったので外輪山を回るルートにした。
今年春よりレベルが下がって1になったので、行けるうちに見ておこうと思い決行した。
登り口は昨年同様、天狗温泉の浅間山荘側から火山カ館を通るコースで途中、賽の河原、前掛山方面分岐を前掛山目指して行く。
紅葉がこんなにきれい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/03/c6eeb0e060083fef0984ded2907e0731.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0d/88751dfe8709cb5b8de06130f5def75f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ea/13f19ea2a50ecdddc829a3f067c7db7a.jpg)
昨年より1カ月遅い時期なので、とにかく寒い!! 遠くから白く見えていた山腹は地面に生えている草木にかかっている樹氷ならぬ草氷?が全体を白く見せていたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0b/ea2c579f1a9687a8ed5100007c5ba5df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e9/dc28ca88b91fe2035d516ee14856be94.jpg)
この寒さでは昼に太陽が昇っても溶けないだろうなあ。
頂上は風もあり、体感温度は-10度くらいかも(鼻水が凍る!)
さすがに噴火口への道は通行止めになっているため前掛から噴煙を臨むことになるが、もうもうと出ている煙(ガス)はちょっとこわい。
火口方面通行止め看板、冷凍庫にあるように凍っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/85/d59ca46cff883e4a0a6314ee1dd20d7e.jpg)
登山者の中には火口の淵まで行く人も多いとか、
(浅間山の周囲半径4K以内は規制区域になっており、登山道のみレベルに応じてあくまで「自己責任」で入ってもよいことにしているらしい、危険区域も通行止め看板等は掲示してあるが常時監視しているわけではないので、あくまで「自己責任」で入ってもいいらしい、ただ死んでも知らんよ!ということなのだが・・)
私らは軟弱登山愛好チームなので当然そんなところには行かないが ( ^^)
一時避難用シェルター ↓ 噴火したらひとまずここに逃げなきゃ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b9/b95372c042e99c4a9fded5b05a47aa95.jpg)
前掛山頂上にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/40/d8e95ec2880455d8d27a2c4b4550a612.jpg)
前掛から噴火口を見る、迫力ある~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0e/46b9ed5f4cfe6690ccdec91d1436e762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/92/9d173b322850bc303c383debae3e6d69.jpg)
頂上はあまりにも寒いので、前掛口にある噴火した際に避難するシェルターで風よけしながら湯を沸かしホットウイスキーを飲んでしのいだ。(本来はこういう利用のためのものではないが、ごめんなさい!)
頂上から小諸方面を眺める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/93/d64a42a40712ac281b2f57b49c9f1f69.jpg)
寒さに耐えられなくなって、急いで火山館まで下りて休憩、昼食とした。 行きは火山館でも寒いと思っていたが、上からくると暖かく感じてしまう。
おにぎりとカレーヌードルが体にしみる~。
で、ゆっくり下山して温まるために温泉に行くことにした。天狗温泉が駐車場横にあるがやめて、少し車で降りたところにある菱野温泉、常盤館に行く。ここは雲の助というケーブルカーで登っていく天空の露天風呂があるので有名なところだ。1000円といつもよりはちょっと高いが、満足度は高い。売店で地ビールも飲めるし・・(私は運転だからもちろんキリンフリーだが(+o+) 昨年は飲んだがなかなかいける。)
温泉の後はいつものごとくおいしい蕎麦屋さんに行くことに、
今回行った井泉庵は、決して目立つ所にはないが(一見して普通の民家)そばはとても美味しく、蕎麦ステーキなんぞもあり当りだった。中は各部屋を改造して個室にしているので、たぶん昔からある箪笥や昭和初期のラジオなどもおいており大変趣のあるところでした。新そばで天ぷらそばが1000円と都会では考えられない価格で量も多いし、おばちゃんも人がよさそうな気さくで面白い人で気持ちが良かった。後で聞いたら、よく芸能人が来るのだそうだ。
よく芸能人の写真などを壁に貼ったりして宣伝しているところがあるが、ここはそれもなく好感が持てた。満足満足!!
通りの目立たない看板 美味しかった天ぷらそば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9e/4329b4fb157391744f353fd75911fa3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/25/793b6e714e5a630c74cf6a275db76785.jpg)