" KinoshitaRod & PontaCraft "

バンブーロッド&ランディングネットの製作日記(雑記)と フライフィッシング釣行期 & 日々の出来事のブログです。

スクラッチ傷・・・

2024年07月14日 | ランディングネット

スクラッチネタは何度か投稿した事あるなぁと思いつつ今回も(笑)

毎回グリップの粗削りから仕上げ削りまで入念にチェックしながらやってるつもりなのですが、

塗装すると、あちゃ~ペーパーのスクラッチ傷が残ってるよ~~

って事が、柔らかい素材、特にトチ材で昔から多い

なので、
本来は仕上げ削りが終わったら下塗り(シーラー)での塗装なのですが、
私はシーラーの前にまずは上塗りの塗料を薄く吹き
スクラッチ傷の有無をチェックしています。
傷があればペーパーで塗装を落とし再度丹念に仕上げ削りを行います

今回も残念ではあるけど(まぁ想定内ではあるが・・)
両面共にスクラッチ傷をみつけたのでやり直し
画像はありませんが再度の塗装で傷が無かったので良しとします

下塗り(シーラー)塗装前に上塗り塗装を行いという事には
傷等削り残しのチェック以外にも
目止めと言う効果も実はあります
導管が太く深い素材、柔らかい素材などはシーラーをいきなり吹いても
幾分かは素材に吸収(吸い込み)され、更に塗装の痩せでしばらく経つと
凹凸が顕著に出る場合も。
塗装の痩せは以前から言ってるように防ぎようがないのですが、
吸い込みに関しては目止めすればかなり防げます。
シーラー塗装の前に上塗り塗料で1~2度塗装をして
防水膜にすればシーラーの吸い込みは一応無くなると思うし、
今までも一定の効果はあったのではないかと。

そんなこんなの作業を同じルーティーンで飽きることなく四半世紀

日々精進ですねぇ

 

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ


2PC ⇒ 4PC コンバート最終段階へ・・・

2024年07月12日 | ロッドビルディング

グラファイト 7'00" 2PC 3wt 

2PCから4PCへのコンバートですが、

長さ合わせで大チョンボしてしまいましたがストリッピングガイド位置決め~ラッピングの最終段階へ。

ストリッピングガイド(STG)以外はコーティングとリールシート取り付けも終了。

STGの位置決めは毎回最後。

小雨の降る中、基準位置を中心に5mm単位で前に付けたり後ろに付けたりで試投
(因みにラインはDT3)

個人的にはバットまで曲がるように少しでも後ろに付けたいが、

STGが後ろになれば
ラインの負荷を感じやすくバットの曲がりも若干ではあるけど大きくなる。
パラボリックなアクションに。けれど抜けは若干悪くなるかなぁ・・

STGが前になれば
ティップアクション気味になり、抜けは良くなるがバットの曲がりも少なくライン負荷を感じにくい

と言うのが私なりに感じてる事

STGを色々と位置を変えて振ってみて自分なりに調和の取れる位置を見つけたので

早速ラッピングしてコーティング作業へ。

この竿は源流でも充分使えそうなので完成したらすぐにでもゴギングで使いたいですね!!

早く梅雨が明けて欲しいなぁ~~

 

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ


溝切から仕上げ削りへ・・・

2024年07月09日 | ランディングネット

4PCへコンバート中のグラファイトは

ラッピングのコーティング乾燥中なので

製作途中だったランディングネットの溝切り~仕上げ削り

溝切冶具とルーターを使った溝切りのやり方は

製作開始から数年後にはやってたのでもう四半世紀ずっと同じ

ルーターが溝から外れても傷が入らないように黄色の養生テープ

今回も綺麗にうまくいきました。

少しずつ形になって仕上げ削りまで終わると、

25年以上製作してるけど、毎回嬉しさは変わりません。

さてと、明日あたりからまた梅雨に逆戻りなので暑いのは我慢して

塗装に入ろうかと思います。

このランディングネットも完成が楽しみです。

 

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ

 


梅雨が明けてないのにマジでヤバいぞ!・・・

2024年07月06日 | ハンドクラフト

梅雨の合間の晴れがここんとこ何日か続く北部九州ですが、

さっき、作業しながらクソ暑いなぁ~~と工房の温度計を見てみると

34.8度

な~~に~~!!

まだ梅雨が明けてないのに・・
7月に入ったばかりなのに・・

僅か10日ほど前まで湿度が高すぎて塗装が出来ない!

と言ってたんだが、逆に早く乾き過ぎるほどの温度と湿度

マジでやばいレベルですわ!!

梅雨明け後が怖すぎる・・・

エアコン・・マジで考えようかな

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ


苦手なメタルワークも偶にはせないかんです・・・

2024年07月04日 | ロッドビルディング

コルク成形作業はとても楽しいし気持ちいい(笑)

メタルワークで一番苦手なのはこの突っ切り
芯合わせをキチンとしてもなかなかうまくいかない時が多々
今回は何とかうまくいきました

形になると嬉しいし気持ちいいですね

私、コルクグリップは細身が好みなのでそれに合わせてチェックも製作
ギリギリと言うかドンピシャなサイズで仕上がりました

今回は調子良く行ったのでもう1セット製作
ローレット加工はしませんでしたがこれはこれで有りと思います

 

4PCへコンバート中のグラファイトロッド

サクッとコルク成形を終わらせ、貴重な晴れ間に塗装も終わらせ

また久し振りのメタルワーク

まったくの独学で始めた旋盤作業、メタルワークですが、

やっと何となくコツとツボが解りだしましたそれでも失敗もまだありますが(苦笑)

そのメタルワーク、

リング&ポケット&チェックを今コンバート中のグラファイトロッドのリールシートに合わせ製作

今回は意外なほどスムーズにミスなく終了

あまりにスムーズだったのでもう1セット作りました

あと数日、ブランク塗装後の養生をして

ガイド取り付け~ラッピング~コーティングへ進めます

作業が完了しコンバート終了する頃には梅雨も明けるかな・・・

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ