" KinoshitaRod & PontaCraft "

バンブーロッド&ランディングネットの製作日記(雑記)と フライフィッシング釣行期 & 日々の出来事のブログです。

ウェブショップ更新のお知らせです

2025年04月04日 | ウェブショップ

↑↑ タモ縮みグリップ  ↑↑

↓↓ トチ縮みグリップ  ↓↓

ウェブショップを更新いたしました。

2点ランディングネットを出品いたしました。

20年振りに製作を再開したタモ縮みグリップネット


ストック品のトチ縮みグリップネット


詳細は上記作品名をクリップしていただければウェブショップの商品ページに行けます。

どちらも商品価格は 22,000円(税 送料込)

価格はリーズナブルですが、素材も塗装も手抜きはありません。

2液ウレタン鏡面仕上げです。

これからの釣行の良き相棒としていかがですか!

 

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ

 


結局「アナログ な わたし」・・・

2025年04月02日 | フライフィッシング

 

4月になりました。早いですね、解禁してもう1ヶ月

私もそろそろ解禁しなくちゃ・・・という事で島根県 高津川水系の年券を購入

ここ数年、スマホのアプリ FISH PASS にて各地の河川の年券や日券を買う事が多くなった。

便利ですよね、すぐ買えて。

けど使い方がおっちゃんにはイマイチ分かり辛いのよ(笑)

なので、いつも購入後は画像の様にダウンロードしてプリントアウトして

ラミネート加工してベストと車のダッシュボードへ。

こんなところすべてアナログなわたし(苦笑)

ただ、ダッシュボードへ片割れを置いていたらちゃんと券を買った釣り人

という事が分かるので見回りに来た監視員さんにも分かりやすいよね。

一応、もしもの時に保険が適用されるように

釣り開始時にはアプリの使うボタンは一応押してます。

最近は行く機会が減ったが、あの河川の券が FISH PASS で買えるようになった良いんだけどなぁ。

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ


オールバンブーネット・・リビルト完了

2025年03月31日 | ランディングネットリビルト

リビルト依頼のオールバンブーネット

1/18 3/9 で預かった時の状態、途中経過をアップしておりましたが、

2液ウレタンでの塗装と鏡面仕上げが終ったので

リビルトが完了

お陰様で作業はトラブルも起こらずに順調に終わりました。

自画自賛ではないですが、
預かった時の状態からすると
リビルトの出来も良く私が使いたいくらいな仕上がりとなりました。

このネットを預かった1月に小倉から関東へ転勤となったオーナーの O さん、

関東でもグッドサイズをバンバン釣って掬って

沢山の想い出を作ってくださいませ。

入魂画像を楽しみにしております。

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ


仕上げ塗装完了

2025年03月28日 | ランディングネットビルディング

仕上げ塗装完了

2~3日は養生させてしっかりと乾燥させます。

ネットはどういう色にしようか悩みましたが、

深紅に染めて装着予定

この色は乾いてる時は少し明るめの赤ですが、

濡れると綺麗な深紅色になります。

釣りでランディングの際は必ず水に濡れるのでその時どういう色になるかを考慮してこの色に。

今月中にはネットを装着して完成させたいですね。


何度か触れたことのある話ではありますが、

ビルダーのちょっとした戯言を聞いてください。

↑↑ シーラーでフレームの穴が塞がってしまう事が多いので ↑↑
仕上げ塗装前に穴を綺麗にします。

↓↓ 導管の凹凸も綺麗に埋まり ↓↓
平面が取れた状態です

この2枚の画像は

シーラーを使っての下塗り塗装・・所謂ベースコート

大きめの穴は別として私の塗装は導管などの凹凸はシーラーで埋めます。

特にグリップ部分はランディングネットの顔でもありますので、特に念入りに・・。

今回も使用したフレーム材は導管が多く深くで思いのほか大変と言えば大変でした。

鏡面仕上げを基本としているのでこのベースコートが一番大事で肝になります。

なので、このベースコートでしっかりと平面を出せば、

上塗り・・仕上げ塗装はかなり楽で2回、多くても3回で完了します。

最終仕上げである鏡面仕上げも正直かなり楽です。

そんなこんなで私の場合はベースコート命(笑)

平面が出るまで吹いてはペーパー掛けの繰り返します。

厚めに吹けばすぐ埋まると思うでしょ!
でもそうは問屋がおろさないのよねぇ(苦笑)
何度もそれで失敗してるから。
地道に薄く吹きサンディングの繰り返しが
鏡面仕上げへの近道です。

一応ビルダーとしての拘り・・・かな。

ご清聴ありがとうございました。



ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ


この素材うっとりするわ~・・・

2025年03月25日 | ランディングネットビルディング

 

ここ数日でいきなり春を通り越して初夏のような陽気になりました。

連日春一番か・と言う感じの強風には悩まされますが、

暖かくおまけに湿度も低いので塗装には最適

4本同時進行中のランディングネットも

2本は既に塗装は完了。

残るはこの同じデザインの大小のネット

大きいのは(内径約400mm)オーダー品で、小さい(と言っても内径280mm)のは、

完成したらウェブショップに出品予定です。

今回のこの2本は、
新しい色の組み合わせや
取り扱うのが初めてのフレーム材を使ったりと
地味好きの私ですがちょっとばかし責めております(笑)。

グリップ材は共に瘤材を使用
ボールペンや万年筆のボディー材では偶に見ますが、
ランディングネットのグリップ材にはあまり見かけない
市場にもあまり出回っていない貴重な材です。

塗装前は上記のような感じですが、

一旦塗料を吸うと最初の2枚の画像の様に素晴らしい瘤の杢目が浮かび上がり

見事に化けてくれました。

樹って凄いですね。四半世紀以上ビルディングに携わっていますが

こう言う杢目や凄い縮み材に出逢うと感動します。

特に塗装し化ける瞬間って何とも言えないイイ気持ち。

この2本の製作が終ればいよいよ私の解禁が訪れそうです。

あと2週間ほど経てば川の状況も良くなっていることを期待して

ビルディングに励みます。

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ