日曜日 憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 2009年11月01日 17時52分08秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問 09年11月1日 日曜日 憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・鳩山内閣 資産公開(ここからお入り下さい) 2・東欧(ここからお入り下さい) 3・リチウム(ここからお入り下さい) 4・煙草自動販売機(ここからお入り下さい)
煙草自動販売機 2009年11月01日 17時48分33秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問 09年11月1日 日曜日 煙草自動販売機 これこそ、さっぱり訳が分からない。 しかし、不正なことだけは分かる。これを犯罪に問うとしたら何罪になり、何処がどれだけ損をして、どこが何れだけ得をしたのか、何方か分りやすく教えておくれやす。 というが、不正は不正だ、行政が此のようなことをしているから偽装などの犯罪は減らない。
リチウム 2009年11月01日 17時42分48秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問 09年11月1日 日曜日 リチウム 現在はレアメタルとか言って昔、聞いたこともない金属が大もてだ。 考えると日本には資源がなく戦時中は家庭の鍋やお釜まで供出するしまつ。リチウムはどのような金属かは見たことはないがCO2削減には必要な資源だと思う。 資源のない国家の政治は難しい。如何に資源のある国と仲良くするかをリチウムと言う金属で感じた。
東欧 2009年11月01日 17時28分03秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問 09年11月1日 日曜日 東欧 昨日の国境の町の恵山鎮国民学校の生き残りの同校卒業者に在籍者の19人が集まった。 以前はこの20倍ほどの在籍者が居たが、一人減り二人減りして生き残りが19名60年の年月を感じさせた。 と言うわけで体も頭も疲れ、新聞から分けの分かりにくいものを取り上げた。 其の1は東欧諸国。これを拝見していると未だに目に見えない冷戦が続いている感じ。 考えると、アメリカにしてもヨーロッパ人が原住民を追い落とし、ソ連時代には近隣弱小国を蹂躙して領土を拡張する。人類の足跡は、力が支配した構図が続いていたと言うことで、東欧諸国がそれと違った動きを始めたと感じるだけで、どうなっているのやら、弱い頭ではさっぱり分からない。 EU非加盟国の焦燥(ここをクリック) ソ連圧政記憶なお(ここをクリック)