護憲+グループ・ごまめのブログ

護憲+・現憲法を守るグループの一人して、今後の社会の状況を戦時を経験した一人として社会を見つめていきたいと思います。

水曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

2009年11月25日 16時39分03秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
09年11月25日  水曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

1・事業仕分けが再開(ここからお入り下さい)

2・事業仕分け25日の予定(ここからお入り下さい)

3・事業仕分けテレビ編(ここからお入り下さい)

4・普天間の大浦湾で(ここからお入り下さい)


事業仕分けテレビ編

2009年11月25日 16時29分05秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
09年11月25日 水曜日 事業仕分けテレビ編

新聞記事編に外務省関係のことを書いたが、何時も日本の首相が外国に行くと、日本の国が借金国でも日本円で○十億円援助を申し入れて帰国する。その気持ちが外務官僚に乗り移り外国関係の費用は湧いてくると思っているのだとしか考えられないお金の使い方だ。

以前も書いたが、バブル時代に大盤振る舞いをしていた付けが平成の御代にやってきたとしか映ってこない。

事業仕分けを集めて編纂して一番感じたことは、国家地方の政治を司る、政治家(特に前政権)、国家公務員、地方自治の首長、地方公務員が政治を司るときの金銭は、国民の地と汗で稼いだ血税だという認識が全く欠如してしまっていることを改めて感じた。

此の後の映像がそれを物語っている。

          

          

          

自衛隊も広報で色々な施設があるのだ。

          

しかし日本は憲法9条で軍隊や兵器を持てない国だと思う。その国の自衛隊と名前を偽っている軍隊が此の様な人殺しの武器や兵器のシュミレーションで広報活動をしているのは、二重に憲法違反だ納得がいかない。
人形などは其れを誤魔化すためにあり。






事業仕分けが再開

2009年11月25日 16時16分43秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
09年11月25日 水曜日 事業仕分けが再開
   
     

外務省関係は可也ひどいようだ。カビの生えた話だが、田中眞紀子氏が外務大臣の時、中国訪問時の宿舎や費用の使い方が贅沢だと事務方と人揉めし、後に外務大臣を降ろされた。その時は官僚に軍配が上がったが、今回は政権全体で事業の仕分けをしているのだから、外務省の特権意識もつうじないのかな。

24日の結果
     
     

事業仕分けのたいしようとなった外務省の事業概要と結果