Family Ties

家族の何気ない日常をそこはかとなく書き綴っている日記です

地震が多いですね

2011-10-25 00:36:23 | Oneday・・・
昨日はトルコで大きな地震

近年地震が多いですね

プレートの狭間でエネルギーがたまっていたとか

定期的な地殻変動でプレートが跳ね上がったとか色々言われているけど

地球規模なのがとても気になることろです。

南海沖地震とか一時期すごく沢山のシュミレーションを各局で見ることが出来ました。

阪神大震災、関東大震災、江戸時代の地震・・・日本の歴史の中に地震は度々起こっています

いくらかの時間を隔てて地殻にたまったエネルギーが

ある方向に放出され大地が揺れる

日本だけじゃなく中国もニュージーランドもヨーロッパやスマトラ島も南米も・・・

外国でも近年、大きな地震が多い様に感じます。

こんな予測できにくい天変地異を研究してくれている人

自然や科学やその他の方面で

いろんな知識を使って解析してる人もたくさんいて

とっても心強いですが

地震以外にも、台風、豪雨、噴火、竜巻、豪雪、飢餓に疫病・・・

年々増えているような

人々の気持ちが自分本位で利己的に

家族が引きさかれてきている気がします。

猟奇殺人がおきたり

バラバラ殺人が増加している?

何だかおかしくなっている?

けれど逆にひどい出来事が起こったのがきっかけで

本当に人にとって大事なもの

例えば、目に見えない絆や癒し、愛情や友情、慈しみ、助け合い、希望や博愛といった大切な心も

持ち直している気がします。

強い意志と共に引き継がれ

続いていけばいいなぁ

みんなが一斉に利己的を手放して

思いやりと物々交換だけで生きていけたら

いらないもの解体して地球にも生物にも優しいものに変えていけたら

人類はzutto生きて行けるかも

地球という奇跡の星の上で

良い思いを持ち続けなくてはいけないです。

繊細でちょっとしたことで気持ちがすぐ折れるくせに

人類ってしぶといから大丈夫かもね

地球上でも、わがままでかなりしぶとい生物ですよね。

眠くて何が言いたいのか分からなくなりました。

今日は寝ます、おやすみなさい。


















肌寒い秋ですね

2011-10-23 22:23:35 | Oneday・・・
21度くらいしかない朝でした。

近頃はすっかり秋らしくなって

朝晩が肌寒いです。

今日は特に着る服もちょっと厚みのあるものにしました。

去年は夏が長くて冬があっという間に来て

秋が短かったような気がしますが

今年も秋が短かったらさみしいな

昼間は気持ちの良い風が吹く秋は

本当にいい季節です。

何をしても気持ちのいい季節です。

読書の秋、体育の秋、食欲の秋・・・と

色々な事で形容される秋って

一年で一番過ごしやすい季節。

リクエストに応えて、晩御飯にコロッケを作ったら

水分が多くてあえなく失敗

冷蔵庫で冷やして水分を飛ばし

ようやく成形がなんとかなりました。

フライパンで焼いてみると?・・・

見た目はまるでおからコロッケみたいでした。

でも箸で持ち上げるとやはりひびが・・・

おいしからいいよ、っていってくれる家族でよかったです。

近いうちにまた作るからねあさってから中間考査の下の娘が心配な母なのでした。







帰省しました

2011-10-21 23:29:36 | SETODA
今日は・・・

久しぶりに瀬戸田に帰省しました。



あいにくのお天気でしたが

久々の実家でした。

変わったことというと・・・

父親が日々草を上手に咲かせていました。

園芸は母の専門だったのに?!

そして母は南京玉すだれを目の前で演じてくれました。

近々、発表するかもしれないようで

これが、なかなか全部やり終わると長い演目です。

母は何だか言いたい事がたまっていたようで

顔を見て、少し話を聞きました。



TAKAは相変わらず甘えん坊です。

抱っこしてくれとやってきます。

いつもかわいがってくれる娘が来ていないんで

ちょっと残念そう・・・



母は今度玉すだれをみんなの前で発表するそうなんですが

めったにないことだし緊張しちゃうよね、

楽しめるほどまだ余裕はありません。

うまくゆくといいな~

帰り支度・・・

ビールやお醤油や色々お土産を貰って帰りました。

因島大橋のパーキングエリアにて

しばらくこの地方のお土産をのぞいてみました。

自分の実家近くのお土産って知らないものが案外多いです。

先日、連続ドラマの因島ロケを教えてくれたUちゃんに

はっさくゼリーをお土産に買いました。

これが私的に一番メジャーなこの辺のお土産です。

目の前に因島大橋

私が中学の時に架かった橋です。

下をのぞくと・・・

白い灯台が三つ、緑の林の中に涼しげに並んでいます。

晴れた日は青い空と光る海にはえてとてもきれいなんです。

この灯台の向こうに海に降りる階段があり

小さな入り江が静かに横たわっています。

散歩にとってもいいコースなんですが



天気予報通り、雨が降りそうなので

帰路を急ぎました。







今日のパン

2011-10-19 21:11:37 | Bled・パン


今日もたのしい

ハンドメイドのパン教室

チョコロール&マロンロールを作りました

基本はチーズロールなのですが

本日はマロンシートとチョコシートを

2×5に切ったものを入れました

これを菓子パンの粉から作った生地に

入れて、折り込み

スケッパーで四つに切り

二つずつ編みこんだものを

今度は丸く円を描くようにまとめます。



もう一つはお好みパン

今日はツナマヨネーズ&スイートコーンをトッピング

焼きあがったらお好みソースと鰹節をかけていただきます。

あっためると

もっと美味しいよ



いつもみんなで出来立てのパンを

コーヒーやお茶と一緒にいただくのが、楽しい集いです







AYAちゃんの野菜

2011-10-18 12:32:05 | Friend
友達、AYAKOの野菜

新鮮でおっきくてうまい!



彼女が野菜を作り始めたのは・・・2008年

かれこれ4年目に入っている!

はじめ、桃農家にお手伝いに行って

桃作りを体験していた彼女

何年か桃の剪定出荷などのお手伝いをしていた

が、ずっと温めていたファーマーへの憧れは

消えるどころか年々、日増しに膨らんでゆいったようだ・・・

ついに桃農家のお兄さんお姉さんに認められ

(Iさんは本当に彼女の実兄と実姉みたいな夫婦なのである)

土地を借り、その土地を自ら耕し

真っ暗になっても

木株や背丈よりおっきい草取りに励む

手がまめだらけになっても・・・

夢をかなえる喜びの方が

きっと大きかったんだろうな

ついに念願の野菜の種をまく・・・

彼女は育ってゆく野菜たちを

自分の子供のように

うれしそうに

素人だから、1からの勉強

天候との共生は楽じゃない

大地、水、太陽

初めての年から

無農薬や鳥害やイノシシ・・エトセトラ・・・

苦難の連続だったのだが

やりたいことだって

朝から晩まで頑張っている


ホントに美味しい野菜を作るんだな

しかも様になっている



ファーマーには強靭な体力が必要だ

彼女は体幹が強いのか

病気知らずの力持ち

唯一つ、花粉症とは

毎年戦っている

花粉症の人が農家を始めるのは

勇気がいるはず

毎日楽しそうに頑張っている

農マル園芸さんにある

「AYAちゃん家のいきいきお野菜」

元気印の野菜を見つけたらご賞味あれ