Family Ties

家族の何気ない日常をそこはかとなく書き綴っている日記です

宅配ラッシュ☆

2011-10-18 09:20:24 | Oneday・・・
本日は晴天なり!

なんと気持ちの良い朝

すると・・・玄関のチャイムが鳴った

まずは広島から宅配が・・・



フルーツ園が開けるよ~

毎年の秋の便りなのだ

いつも元気でありがとう

すると、ほどなくまたチャイム

おおっとこれは子供たちが楽しみにしている便だな~



ガムテープを開けると

島根の田園風景と旅の香りが広がる

小さい頃は飛んできて開けてくれた二人は

もう高校生と中学生

けどねけどね

おっきくなっても・・・

二人とも楽しみにしてるよ

おばあちゃんからの宅配便




2011.10.17

クッキーリベンジ?



またまたクッキーを作ってしまった。

結構作りだすと材料も手順も覚えてしまうのであっという間だ

今日のクッキーはカントリーマウム風?

しっとりクッキー

実は・・・

娘が日曜日に

ショートパンツを友達に借りたので

お礼になのだ

ありがとうね

何故か・・・この間の固いクッキーに駄目だしした息子が

一番喜んでいる?









秋祭り

2011-10-15 23:55:55 | Oneday・・・
お昼を食べて

家に帰った午後3時過ぎ

なにやら遠くでお囃子の声

だんだん近づいてくる

1年ぶりの白髭宮のお祭りだ

大人も子供も一緒になって車に積んだ御神輿をひく

2本のひもを引っ張りながら

掛け声をかけている!



目の前を通り過ぎる姿はなかなか

小さい女の子が神輿の横からかわいい顔をのぞかせていた



うちの子達もそういえば数年前は喜んでいたっけ?

1年ぶり、秋の日の和やかな風景だ


雨降り

2011-10-14 23:57:07 | Oneday・・・
今日は雨が降りました。

久々の雨なので

子供たちを手作りおやつで迎えようと思い

クッキーを作りました。

チョコチップクッキーとアーモンドチョップクッキー

ショートニングを入れて

180度でカリッとさせたら

 かたいって!?

え~カントリーマームのような中身しっとり柔らかなのがいいらしい

まぁ食べ物は個人の好みあるからいっか~



さてさて、今日は世界体操の男子個人総合でした。

もちろん手に汗握ってみていたよ

日本の選手が2人も出てきてるんだもんね

やりました!

内村君金メダル

しかも前人未到の三連覇だって~

どんだけのプレッシャーなんだろ???

しかもライバルの山室君は銅メダルだって?

日本どんだけ強いんだ

この間の団体総合で鉄棒でショックを受けていたのに

今日のプレッシャーは凄まじかったのでは?

すごいですね

本当に一つ終わるごとに重たくなるプレッシャーを

跳ね除け6種目がんったね

元気の出る試合でした

ありがとう!!!

うちの子達もスポーツしているけど

いつか生きてゆく途中で困難にあった時

根性としなやかさで

うまく乗り切ってくれればなと思います。



人とコミュニケーションとれるようになれるといいですね

人との出会いを大切してもらえたらいいなぁ

そして大切にしたい思い出を

もてたらなと願います。







筋トレで・・・

2011-10-14 00:00:08 | Oneday・・・
朝からひんやりとした空気・・・

水蒸気量がも高い1日のスタートです。

いかにもお天気の崩れる前日といった空模様

今日は、曇天

出かける家族全員に雨具を確認しました。

こんな日は・・・

よっし、筋トレ!

と、腹筋・背筋・腕立て伏せ~

高校時代にやった懐かしい筋トレサーキット!

おーっし今日は何セットできるかな?

って最後の腕立てでちょっと腕が・・・

・・・平日は自転車こきこきだけだからかな?

ちゃんとやってみよっ



Innoshima

2011-10-12 15:42:14 | Innoshima抒情
友達が、教えてくれたのですが

近頃の全国放送で

私の生まれ故郷の島がかなり出ていたと・・・

え・・・・???

と思い

さっそく検索したら

ありましたありました

「いんのしま」

それでも生きていくというフジテレビの番組です。

私も好きな大竹しのぶさんや瑛太さんや満島ひかりさんがでていたので

時々見ていたけどまさか・・・最終回近くに?と

友達の言葉に驚いたけど

親切な彼女はDVDを貸してくれて・・・感謝です

全編は悲しい事件で大切な人を失くした家族と

世間から隠れるように過ごしてきた容疑者の家族の15年ぶりの偶然の再会のお話です。

様々な事や様々な思いを背負って生きてきて

これからもずっと新たな思いも共に、未来を生きてゆく

かかわった人たちの物語でした。

犯人の男の子が亡き母の面影を追って訪ねてくる島という設定でした。

小さいころから知っている風景が

物語の一部になるということは本当に不思議です。

何だか、逆に現実に存在しない様な感じがしました。

自分でもわかるほどはっきり映った港や市役所のバス停

祭りのシーンの盆踊りの太鼓や広島弁と似てるけどちょっと違う島の言葉・・・

因島の風景を

見たくなりました。

地元の方のブログに風間俊介君がとっても感じが良かったとありました。

4日間もスタッフやキャストの人が訪れてくれていたそうで

島の存在をちょっと気付いてもらえたかも~?

DVD持ってきてくれてありがとね!UMちゃん