先日、映画の帰り近くの公園で見つけた。
どう見ても、ホップだ。
携帯で撮ろうとしたけれど、遠いのでデジカメを取に戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7e/b362f2dd32cd762a9d2ec9ae14f923ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a5/35c67f86c5021c4b0a9c520c4c8f2ddd.jpg)
四季の山野草で調べた。
「カラハナソウ」クワ科
*小話として「栽培品種のセイヨウカラハナウの果実がホップで、ビールの苦みづけに用いる」と書いてあった。
やっぱり、ホップの仲間だったのだ。
ここに5年間住んでいたのに初めて発見した。
来年はもっと緑のうちに見に行こうと決心した。
楽しみ(鬼は笑うかな?)・・・。
どう見ても、ホップだ。
携帯で撮ろうとしたけれど、遠いのでデジカメを取に戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7e/b362f2dd32cd762a9d2ec9ae14f923ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a5/35c67f86c5021c4b0a9c520c4c8f2ddd.jpg)
四季の山野草で調べた。
「カラハナソウ」クワ科
*小話として「栽培品種のセイヨウカラハナウの果実がホップで、ビールの苦みづけに用いる」と書いてあった。
やっぱり、ホップの仲間だったのだ。
ここに5年間住んでいたのに初めて発見した。
来年はもっと緑のうちに見に行こうと決心した。
楽しみ(鬼は笑うかな?)・・・。
葉が落ちてしまった木にいろんな実を
見ることが出来ますよね。
蛹がぶら下がって居るのかな?と
思うこともありました。
やはり、外に出ないと発見は無いんですね・・・