何時も見て頂き励みになっていましたが、暫くブログをお休みしたいと思います。
また、更新できるまでよろしくお願いしたします(*^-^*)
お元気でいて下さいね
何時も見て頂き励みになっていましたが、暫くブログをお休みしたいと思います。
また、更新できるまでよろしくお願いしたします(*^-^*)
お元気でいて下さいね
今年はシニア大学同窓会、白石地区の「交友会」の役員をする事に成った。
それで、役員会の為の打ち合わせに行ってきた。
居酒屋での打ち合わせ、4人で会うのは初めてMさんが資料を作ってきてくれた。
私はリクレーションの資料を持参した。
今まで、「新入生歓迎会」や「卒業を祝う会」などは有ったけれど、リクレーションはしたことが無かった。
それが新年度の事業計画入っていて、ちょっと戸惑っている。
それでも、飲みながらだけれど、有意義な話し合いが出来た。
キャベツの料理だったけれど、食べなかったので味は判らず。
唐揚げ(北海道ではザンギ)も頼んだけれど写真は撮らなかった様だ(写した積りだった)。
来週は役員会本番、スムーズに行きます様に・・・。
昨日は絵手紙サークル「どんぐり」の日だった。
このサークルは先生が居ないので、色々な話が飛び交って面白い。
石で出来た亀さん。
Oさんが持ってきた花を借りて描いた。
昼食は久しぶりに、何時もの3人でランチに行った。
最近は3人で会う事が中々ないので、近況報告が主だった。
その後、娘と予約して有った、家捜しに行った。
もう、3回ほど通っている。
その他にサ高住(サービス付き高齢者住宅)にも行った。
ここは申し分ない所だったけれど、金額を聞くと、高額で将来何年払い続ける事が出来るかを考えると多少の不安が残った。
余裕の無い生活は惨めな感じがする。
高齢になると、希望の家は貸して貰えない事も実感した。
娘は「今住んで居る所が有るんだから、ゆっくり考えたら良いよ」と言ってくれる。
それは嬉しいけれど、日一日と年を増していくのも事実。
先日、娘夫婦が来て荷物の整理をしてくれた。
何処にしても、今より小さい所を探しているので、要らない物の処分だ。
その仕訳をしたら、捨てる物で1部屋が一杯に成りそう。
そんなこんなで、ブログの更新もままならない。
随分失礼もしている事、ごめんなさい"(-""-)"
昨日、中学校のクラス会が有った。
最近は小樽で開催する事が殆ど。
小樽駅のこの灯りを見るとホッとする。
Mちゃんと早く行って、都通りのアーケード街を探索。
お昼は昔からある喫茶店「美園」へ入った。
レトロ感たっぷりの店内で焼きうどんを食べた。
焼きうどんにしてはタレがあり初めての味だった。
昨日の小樽は20度で温かい物が美味しく感じた。
クラス会会場は何時ものホテル。
最上階で小樽港と運河が見える。
毎年参加していたAさんが昨年10月に亡く成ったので、Oさんが写真を持ってきてくれ、
皆で黙祷をしてから会が始まった。
お料理は沢山出てきたけれど写真は撮れず。
最後のちらし寿司はイクラとカニでとても美味しい。
デザートは男性の好意で女性は2個食べる事が出来た。
11人の参加者にウエーターさんが付きっ切りでお世話をしてくれた。
1年に一度の再会なので話は尽きなかった。
とても楽しい1日を過ごす事が出来、幸せだった。
午前中、リサイクルショップを2軒回った。
これは良いものと思って持って行ったのに買い取ってもらえず。
ただなら引き取りますと言ったけれど、勿体ない誰か絵手紙の先生などに声を掛けてみよう。
他にもまだピカソや東山魁夷、ターナ水彩画集なども有る。
老後の楽しみと集めたけれど、結局見てはいない。
2軒目はタオルやシーツなどはブランド物は高くとってくれた。
ただ、旅行用のハードケースは古いので戻された。
最近まで一緒に旅行していたのに仕方が無い。
最終的に産廃業者に持って行って貰う事に成る。
それまで、断捨離に頑張ろう。