東芝の冷蔵庫です。
以前ブログにも書きました、野菜室が冷蔵室にあるという・・・。
使い始めて2週間。
何気に、使い易いです。
以前使っていたのは、普通の一番下に野菜室のあるもの。
まめでない私は、よく下のほうにあったお野菜たちを
腐らせていました。
今は、何が入っているかがよく見渡せて、
今のところ捨てるもの無し!
私にしては、大進歩。
ただ、ひとつ心配なのが、扉の開け閉めが・・・。
ちょっぴり閉まりが悪いような・・・。
軽いのは良いのですが・・・。
いつも行っている飲み屋さんのマスターのお誘いで、
成田市の成田山新勝寺の祇園祭にみんなで行ってきました。
総勢8人。
ステップワゴンをお持ちのAさんに運転手をおまかせして、
8時30分にお店を出発!
渋滞もなく、1時間30分ほどで到着。
この成田は、マスターの生まれ故郷。
マスターに色々なお話をお聞きしながら、
新勝寺へ。
参拝したのち、165,000㎡もあるという
成田山公園を1時間ほど散策。
そこで見かけした、この建物。
入り口には修行中、立ち入り禁止の札が・・・・。
中はろうそくの灯だけで、4,5人で何かをされている。
話声はいっさいなく・・・。
近くには滝もあり・・・・。
ちょっぴり、不思議な雰囲気の場所でした。
ちょうど散策が終わった頃、
仲町地区を山車が引かれていた。
|
|
|
格好いいっすね~!!
お昼は甚兵衛蕎麦を美味しくいただきました。⇒その記事はこちら
さて、お次は千葉県佐倉市鏑木町にある、
麻賀多神社本殿にある樹齢千二百年の大杉を見てきました。
次にご案内していただいたのは、
房総のむら。
房総の古い建物を移築してある県立公園。
独楽回しを体験できたり、
竹馬ができたり・・・・。
童心にかえってみんな楽しそう。
お花も素敵に生けてあります。
さあ、そろそろ帰る時間です・・・・。
マスター、楽しい一日をありがとうございました。
A君運転ご苦労様でした。
おまけ・・・。
お祭りの出店の一品~。
お蕎麦まで待ちきれずに・・・。
ドネルケバブ500円をいただきました。
なかなか美味しかったです。
東京湾フェリーに乗り、
いざ千葉へ。
いつも房総に行くときは、朝食抜きででかけ、
保田にあるばんやでごちそうをいただく。
なんて、贅沢な朝食。
今回は、
鯖の漬け寿司
とこぶしの煮付け
あと、いかとかんぱちの刺身をいただきやした。
本当に贅沢な朝ごはん!
実はこれは先月のお話なのですが、
加茂にある日運寺の紫陽花が見ごろということで
行ってまいりました。
紫陽花も色々な種類があるんですね。
今度調べてみようと思います。
夕食は・・・・。
久留里にある藤平酒造で買った、福祝のしぼりたて生酒と、
ODOYAで買った、カツオ。