石割山山頂の景色を堪能し、
前回は断念した平尾山へと向かいます。
途中から見えるパノラマも最高です。

でも、道はというと・・・。水にえぐられた急斜面が続きます。
写真じゃ伝わりませんね。結構、恐いんですよ、これが。

おっと、危ない!

下ってしまえば、尾根伝いのなだらかな道になりました。
この先は、すぐに平尾山です。
山頂で記念写真。

望遠で見る富士山って、とっても美味しそうですね。

そして、無事に駐車場まで下山することが出来ました。
ありがとうございました。
登山口には、皆がお世話になった杖たちが集っています。
わたしのガンダルフ(杖の名前です)も、並べておきましょう。
また、どなたかをご案内差し上げてくださいね。

今だ雲ひとつ無い山中湖から、パノラマ台を抜けて、御殿場へと向かうのでした。

おまけ1~標識に注意!
平尾山からは、石割山方向に少し戻って、三叉路を「平野」方面に下山します。
この下山道から駐車場に向かうには、途中に2本ある左折道に入ります。
1本目は標識に「駐車場方面」と書かれていますが、2本目は、このように手書きです。
見落とさないように注意ですね。

おまけ其の2~霜柱ってきれい!
途中、ざくざくと霜柱が育っていました。

こ~んなに大きいんですよ!
でも、すべるので要注意です!ご主人さまは、下山の途中で・・・。
