ひねもすのたりのたり

塾やってます。愚痴多め。好きなものは、ビール、旅行、本・漫画、音楽、ゲーム。にわかダムラー。偏屈なおばちゃんです。

どこかにビューーンで長野日帰り旅①

2024年10月20日 | お出かけ
JREのサービスにどこかにビューーンというのがあって、
6000ポイントで往復の新幹線の乗車券と特急券がもらえるのです。
前からめちゃ気になっていて、
長年貯めていたポイントもあったので、
ちょうど仕事が休みになった10月上旬に行ってみた。

まず利用する日とおおよその発着時間を指定します。
そうすると候補地が4つ提案されます。
私の決めた候補地はこちら。



数日すると、行き先が決まります。




長野かー本当は八戸がよかったけど、
長野もずっと行ってないな、よし。
んで、
それからあちこち行きたい場所を調べたりして、
当日を迎えました。

結構な早い時間の新幹線になっちゃったので、
朝ごはんは新幹線の中で食べようと思って、
起きて着替えてすぐ家を出ます。
日帰りなので、特に大した荷物はない。

上野駅でパンとビール買って新幹線に乗り込みます。


もぐもぐ。朝ごはんとビール。
あとはちょっと勉強。


1時間半くらいで長野駅につきました。


観光案内で地図もらって


バスに乗って20分くらい。
川中島古戦場後にやってきました。


市立博物館へ。


博物館内で川中島の戦いについて学ぶ。
日本史に疎いので、
初めて知ったことがたくさんありました。
が、
小学生の遠足とかち合っちゃって、這々の体で外ににげました😰


古戦場跡をうろうろ見学します。





ほう、これが信玄と謙信の像ね。






またまたバスに乗って松代へ移動。



終点松代駅に着きました。




駅といっても今はもう鉄道はなくて、
駅舎だけが残っています。

松代には、旧松代藩の色んな建物とかが残っていて面白い。
観光案内でレンタサイクル借りました。


まず文武学校へ。


バーチャル砲術訓練が受けられます。

下手くそだったので、叱られました😰


弓道場跡。


学校内。


なかなか面白かった。

自転車こいで、次の目的地へ。
風情ある街並み。
ここは象山神社ですが、ちょっと時間があやしかったのでよらなかった。

象山地下壕。



太平洋戦争のときに、軍部が大本営をこっそり移住させる目的で掘った地下壕です。
当時の金額で1億とか2億とかのお金をかけて建設されたそうです。









まるでロールプレイングゲームのダンジョンのよう。
すごいね…。

松代城址。





天気がよくなってきて、駅から山がきれいに見えました。



バスに40分くらい乗って、長野駅に戻りました。

続く!



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 足掻いて足掻いて足掻きまくる | トップ | どこかにビューーンで長野日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿