もういっこ自画自賛する。
今四苦八苦しながら数学を教えてる高校生のNちゃんが、
数学1A両方平均を突破して、
なんと総合点でクラス8位になりました!!!
よっしゃー!!!
偏差値60越えてる高校なので、
その中でこの順位はなかなか立派だと思います〜!
彼女はもう来年は無理なので
(わたしの能力と予習が追いつかない)
来年春までですね😰
今四苦八苦しながら数学を教えてる高校生のNちゃんが、
数学1A両方平均を突破して、
なんと総合点でクラス8位になりました!!!
よっしゃー!!!
偏差値60越えてる高校なので、
その中でこの順位はなかなか立派だと思います〜!
彼女はもう来年は無理なので
(わたしの能力と予習が追いつかない)
来年春までですね😰
こないだの学年トップの子の話とかも聞いてると、やれる子は基礎もあるし、勉強が苦手ではない(分かると楽しい!感覚?)し、暗記物も思考を展開するものも、嫌いじゃないんだろうなぁと思う。
で、教える側はヒントあげたり、その子が理解しやすい道順を指し示してあげるといいのかなって。
何にしても教え子の成績が上がると、ホント励みになるよね!
成績のいい子に共通しているのは「解けない」や「分からない」ということに対して悔しいという気持ちがあることだと思うよ。
高校生は高1までと決めているから、
近所でもちみちゃんを教えるのは無理っすね💦
お金いただくのにあんまり無責任なことはできないしね〜(^^;;