小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

高丘コミセン高齢者大学  「私の意見・体験発表」 ②

2019年01月24日 | 生涯学習
今日の司会者は副委員長(一人一人の発表後の簡潔なコメントはプロのアナウンサー並み)      年2回の学級生による発表は、流石にこの高齢者大学に自分の意思で出向く、前向きな方ばかり。持ち時間の15分間も皆不足気味なくらいのたくさんのネタを持ち合わされていた。  その演目は(笑)、〇相続の実例、〇生き物いろいろ、〇新聞のスクラップあれこれ、〇私のゴルフとルール改正、〇松竹梅 ー庭木のはなしー 、〇 . . . 本文を読む
コメント (4)

高丘コミセン 高齢者大学 「本のまち あかし」 明石市政策局

2019年01月17日 | 生涯学習
1 「本のまち あかし」の取り組み   政策室本のまち担当 山畑係長 2 図書館の使い方 明石市立 志水図書館長 3 絵本いろいろ -楽しい時間のために-   政策室本のまち担当 山畑係長    現在40万冊の蔵書を60万冊まで増やす予定だとか。 開館時間:午前10時~午後9時 (土日・祝は午後7時まで)    図書館が駅前再開発ビルに入ってまもなく2年になるが、この日の講 . . . 本文を読む
コメント (4)

高丘コミセン 高齢者大学 「高丘中学校の四季」 寺岡錠平 校長

2018年12月06日 | 生涯学習
いきなり 「与作」の尺八演奏・・・45年のご経験とか      高丘中学校のホームページを開いたら 「2018年12月6日(木)ブルーベリーの大きいような…」というサブタイトルで   昨日、高丘コミセン高齢者大学で、この『一枚の映像から』の写真をもとにした、『高丘中の四季』と題した講話をさせていただく機会がありました。・・・  との書き出しがありました。どうもありがとうございます。  理科も教え . . . 本文を読む
コメント (6)

高丘コミセン 高齢者大学 「詩吟を楽しむ」 藤原摂鵬先生

2018年11月28日 | 生涯学習
読み方 偶感<西郷南洲> 幾たびか辛酸を歴て 志始めて堅し 丈夫は玉碎するも 甎全を愧ず 吾が家の遺法 人知るや否や 兒孫の爲に 美田を買わず 意解 人間は、つらく苦しいことを何度も経験してはじめて志が堅固になるものである。立派な男というものは、たとえ玉となってくだけ散るようなことになっても、かわらとなって生きながらえるのを恥とするものである。 わが家には先祖から伝わった子孫の守るべ . . . 本文を読む
コメント (4)

高丘コミセン 高齢者大学 「寄って来って支え合い塾」 大園満子先生

2018年11月14日 | 生涯学習
ソーシャルインクルージョン(social inclusion)を目指して すべての人が社会の中で、構成員として包み支え合える世の中を目指し、孤立して生きる人の接点を探る。 (1)明石市の取り組み(フォーマルサービス)~地域共生社会の実現に向けて~ 地域包括ケアシステム(平成30年4月より3年間) ワン・ストップ・サービス↑↓(one stop service)は、ひとつの場所でさまざまなサ . . . 本文を読む
コメント (6)

高丘コミセン 高齢者大学 「ふるさとの四季」 コンサート ソプラノH先生、ピアノH先生

2018年11月07日 | 生涯学習
上はアイリッシュハープでの弾き語り。前の左右は仲のいいご夫婦の学級生       この大学での音楽の講義で、一番好きな両先生の時間を嬉しく迎えた。最初にブログに動画を撮ってYouTubeで上げていいかと尋ねたら残念ながら【ダメ出し】。  それぞれの歌や楽器にまつわる詳しい話もまじえて、素晴らしい歌声を聴かせて戴きうっとりしどうしの2時間を過ごした。そうそうアイリッシュハープに琴まで弾じかれるのに . . . 本文を読む
コメント (6)

高丘コミセン 高齢者大学 「地域の魅力再発見」 ~まち歩きのたのしみ~ヘリテージ明石 吉川悟先生

2018年10月31日 | 生涯学習
  ヘリテージ(heritage)とは歴史的遺産という風な意味だが、そういったものを「まち歩き」をとおして明石の中で再発見していこうという試みで、それらを広めていこう、なんとか存続していこうとしておられる。  例えば、そこの家が栄えていたら壊して新しい建物を作るし、さびれていくとしたら維持が出来なくなって潰してしまう。そのものを残していくのは非常に難しい状態なわけ。  国の有形登録文化財を明石 . . . 本文を読む
コメント (4)

高丘コミセン 高齢者大学 「ものづくりから始める理科・エチオピア、パキスタン、マラウイ」  大西寛先生

2018年10月24日 | 生涯学習
下の写真はクリックで拡大   大西先生はJICA青年海外協力隊の理数科教師として  マラウイに(1994-1996年)、JICAシニアボランティアで理科教育で  パキスタン(2006-2008年)へそして同じくシニアボランティアでの理科教育で  エチオピア(2015-2017年)に赴かれた貴重な経験を話された。  マラウイで我々に親しみが持てるものとしてはマラウイ湖の  淡水熱帯魚くらいだが . . . 本文を読む
コメント (4)

高丘コミセン 高齢者大学 「支え合いの地域づくり」  明石市社会福祉協議会  須方いづみ先生

2018年10月03日 | 生涯学習
     今日も地域総合支援センターの生活支援コーディネーターの須方先生から、明石市の少子高齢化、ダブルケア(育児と介護の同時進行)、社会的孤立等々の諸問題から導入していただき、クイズや演習を通じて「支え合いの地域づくり」について学んだ。  団塊の世代が後期高齢者になる2025年には前期高齢者(65~74歳)が30%、後期高齢者(75歳以上)が18%を超える更なる超高齢者社会が40~50年続くと . . . 本文を読む
コメント (6)

高丘コミセン高齢者大学  「私の意見・体験発表」 ①

2018年09月26日 | 生涯学習
      上はコミセン所長による講評。発表者の熱が入りすぎたのか、講評時間が足りなくなってしまった!(笑)。毎度のことだが、各班の代表の人が大きな人生経験や、玄人はだしの趣味や病魔との戦い等をしみじみと語られ、その情熱が伝わってきた。小父さんも細々と何かをやっているつもりではあるが、長い人生にはまだ星の数ほどの未経験なことや知識が散りばめられていることを痛感する。なにしろ皆エネルギッシュだね! . . . 本文を読む
コメント (6)

高丘コミセン 高齢者大学 「落語に親しむ」 天神亭わら司先生による

2018年09月19日 | 生涯学習
前座かな? 「腹話術」天神亭志ん香(てんじんてい しんか)      いやー、いい大学やな~!「腹話術」から始まって、噺家さんが次々に出て来られて・・・。これで木戸銭なしやでぇー!ああ、なんだか天神亭わら司先生ほかの噺家口調が移ってしもた(笑)  久々にほんまもんの大阪訛りも聴けたし大満足しましたね。私は、今テレビで流行りの漫才やギャグとか呼んで気勢をあげたり、同じパターンで笑いをとる風潮に馴染 . . . 本文を読む
コメント (4)

高丘コミセン 高齢者大学 「頭の体操・体の健康」 望月康恵先生

2018年09月12日 | 生涯学習
「今日の日はさようなら」を先生のピアノに合わせて合唱       元NHK教育番組「うたってゴー」の歌のおねえさんを務められた望月先生に今日もみっちりしごかれた?(笑)。上は後半の授業でリピート(反復)記号やフェルマータなどの説明、確認を受けて、気持ちよ~く「今日の日はさようなら」を三番まで歌ったわけだが、今度は手話を入れて唄う。その次は童謡を歌って、水戸黄門のメロデイで「唄いなさい」などなど何曲 . . . 本文を読む
コメント (6)

高丘コミセン 高齢者大学 「キリマンジャロに再挑戦」   藤本明生先生

2018年07月11日 | 生涯学習
     やり残した夢を叶えたい!23歳で遭難~51歳からの再挑戦 アフリカ・キリマンジャロ5895mでギター弾き語り   上記が正式な【講演テーマ】だった。「高山病になった人いますか?」という質問を投げかけられたら、学級生の中にも5~6人も居たのには驚きだった。小父さんも木曽駒ヶ岳で軽い頭痛は経験したけど、分かり易い高山病の説明もあった。  「少ない酸素を取り入れるのが上手い人は高山病 . . . 本文を読む
コメント (2)

高丘コミセン 高齢者大学 「明石のこれからのまちづくり」 (市の主要な施策)

2018年07月04日 | 生涯学習
     今日は、市政策局政策室から高力係長と大西さんのお二方に来ていただき市政を聴くことが出来た。 1.明石を取り巻く状況 2.まちづくりの方針   第5次長期総合計画   まち・ひと・しごと創生総合戦略 3.平成30年度の主な取組      上の図で「市域の現状」を再認識した。神戸の街にも似てるし、山が全くなく、小父さんのウォーキングコースあたりが、明石のてっぺんらしい。       土地 . . . 本文を読む
コメント (2)

高丘コミセン 高齢者大学 「笑って伸ばそう健康寿命」 高橋尚美・篠原めぐみ両先生

2018年06月28日 | 生涯学習
手で掲げているツールがとても気に入った     脳教育を広める活動をされている方とヨガスタジオで指導されているお二人の先生により前半が教室の正面を向いての座学。後半は全員、椅子を90度窓の方に向けての実技。講義の時も実技の間も小さな音で音楽を流しておくんですね。  写真の先生は「変顔をどんどんやって下さい」なんてのもあった。小父さんなんて前に立ってあんな顔はとても出来ないね。「手を擦れ」なんての . . . 本文を読む
コメント (4)