製作の続いている表題のもの(長いんで・・・)が形を表しつつある・・・これだ!
F2Aキーヤー・パドル・F3Eスピーカー・マイク
(パドルは握った時に人差し指と中指の第1関節が当たるところにあります。片手でF2AとF3Eの全てができるように)
市販のF3EスピーカーマイクとF2Aハンディーツートンを一つのケースに入れて合体させました。
ケースは、栃の杢板をくりぬいて自作。
縦12㎝、幅 6.5㎝(出っ張りを除く)、高さ 2.5㎝、で握り具合もまあまあです。 スピーカーマイク自体も解体して基板だけにすれば、さらに小さく薄くできるのですが、このスピーカーマイク、尻にイヤホンジャックが付いているので、この筐体のまま合体と相成りました。
蓋をどうしようか、と思案しています。 3㎜厚の透明アクリル板で中が見えるようにしようかなと・・・
その前にケースを拭き漆で塗装します。
最終的には、モニター音量の加減を調整するために、抵抗値を何回か弄ってみて最終化します。 ハンディー機でのテストは、局免許が下りた後ですね。 なんか今日免許申請の補正依頼ってのが来てたな・・・何か不備があったのかいな・・・