ワシの使っている携帯はAUのGRATINA(京セラ)という機種だす。 車はRAV4だす。
RAV4を買ったとき、運転しながら手放しで電話ができるというのでBluetooth機能のついた携帯を買ったのさ。 RAV4の方にも、ハンドルの中に電話の接続と終了のボタンが付いていて、ほんとにハンドフリーで受信と通話ができる。
電話の発信は、音声認識で、登録済みの名前を言うと発信してくれる。 ”電話を掛ける”、 ”誰々に”、で電話を掛けることができる。
それが・・・急に繋がらなくなってしまったのさ。 ”電話機が接続されていません。”というメッセージがナビに表示されるようになってしまったのさ。 つい最近・・・
一方、あるころから携帯の待ち受け画面に妙なマークが表示されるようになったのさ。 一体これは何のマークなのかな? と思いながらも、ま、いいか、で済ましてしまっていたのさ。
マークは、圏外マークの横、画面の中央上部に、SDという文字が箱に入って表示されていて、その下に、赤い文字でHOLDと表示されていて左向きの矢印が付いていたの。
今日は、気になったので、ネットで調べてみたのさ。 そしたら・・・中央ボタンを長押しすると、携帯を閉じたときのキー操作をロックする、というオートロック機能だということが分かったのさ。
自分ではそんな設定をしたこともないのだけれど、いつしか自然に長押ししてしまっていたのね。
とにかく、HOLDの意味は分かって、長押しすることで消し去ったのでした。 めでたしめでたし。
だけではなかったのさ。
このHOLD状態では、RAV4のBluetoothは相手を認識できない、ということが分かったのさ。
RAV4のイグニッションを入れると、車のコンピュータが働きだし、今日の日付や、ETCカードのチェック、Bluetoothのチェック、とパソコンの初期始動が始まる訳だ。 そんときに携帯が待ち受け状態でない場合は、”電話機が接続されていません”が表示されてしまうわけだ。 携帯がHOLDモードのときは、たとえ、Bluetooth設定がONにしてあっても認識されない、ということが分かった。
HOLDを消して、Bluetooth設定をONにして、RAV4のエンジンをかけると・・・うまく繋がるじゃ~あ~りませんか。
そのまま、携帯の側でBluetoothをOFFにして、再びONにした場合は、自動的に電話が接続されることはなかった。 これは、おそらくではあるが、車側からの認識はイグニッション始動時に行うのみで、常に携帯をポーリングしてウォッチしているわけではなさそうなのだな。
エンジンを一旦切って、携帯のBluetoothをONにして、再びエンジンをスタートさせると、うまく自動的に繋がる、という具合なのさ。 通話実験もしてみて、以前と同様手放しで電話の受発信ができることを確認したのだ。
その他、GRATINAには以前からBluetooth接続の問題が報告されていて、ソフトウエアアップデートが発表されていた。 それも知らなかったのだが、今日分かったので、さっそくケイタイアップデートも実施しておいた。 (通信料は無料)
まとめ: (事前に車と携帯の接続設定をしておくという前提です)
1. 携帯にHOLDが表示されていないことを確認する。
2. 車に乗る前に携帯のBluetooth接続をONにする。
3. 車のイグニッションを回す。
後日談:
先にエンジンをかけ、次にBluetoothをONにしたところ・・・つながった・・・ こ、これはどういうこと? つながる時とつながらない時があるってこと? まあ、上の手順通りにやってれば使えるので・・・そうします。