台風の影響で和歌山方面は結構被害が出ており、阪和線は海南と広川の間で土砂崩れがおきて不通です。くろしお号も走っていません。和歌山方面にお住まいの方、お見舞い申し上げます。
今年は雨が多く気温の寒暖の差が激しいので先般から夏風邪を引いてじっと家に閉じこもっていました。そのため18ー20日の絶好調の潮時も逃してしまい 25・26日は長潮(潮の満ち干がほとんどない)でタイミングを失してしまいました。
権現崎に早く行きたいのですが、体調と潮時と天気が一致しなくては良い写真もとれないと思うのでちょっと我慢かなと思います。
7月も後半になってきますとチョウチョウウオ類が豆チョウとなって磯に現れるはずです。おそらく臨海浦の周辺はかなり見られると思いますが、複雑な岩肌やサンゴの存在から採取にはかなりのテクニックがいるのでとらない方がましかと思います。(笑)
白浜方面は南紀田辺から無料区間の高速道路が南紀白浜ICまで完成しましたので上富田とかいうICで降りると時間短縮できるかもしれません。これは私には吉報です。
(上記の写真はいずれも円月島周辺。6月撮影)
海の中は影響、どのくらい出るのかなぁ。。。
アキオさんはお出かけや仕事で多忙なのかしらん??
>海の中は影響、どのうねりくらい出るのかなぁ。
海の中は濁りが発生しますんでそれがやっかいですね。白浜方面は濁ると言っても湘南の海ように赤潮(泥のような水になります)はなく、せいぜい透明度が10mから8mぐらいに濁る程度みたいですよ。
むしろ今回などもあきらめたのは波の高さです。
これはたとえば2mのうねりがあるとかなり潮流が速くなりどんどん流されたり岸にたどり着いてもなかなか陸に上がれなかったりとリスクが大きいです。
今日26日でも12号の台風の余波が残っているのでうねりがあり、気象庁によると波の高さが2-3mぐらいらしい。これはちょっと注意です。
また場所によっては波の干渉を受けない場所もあるのでたとえば円月島付近は波の干渉を受けにくかったです。しかし行きたい権現崎は干渉がもろに出るのでこれはまた別の日に・・となってしまいます。
残念・・・
なかなかうまくいかないですなーーー。