本家ヤースケ伝

年取ってから困ること、考えること、興味を惹かれること・・の総集編だろうか。

ツアー3

2005-07-03 12:16:38 | 社会
*バッグやら瓶・缶やらが並べられているのは、センター横の『席取り』です。先頭はずっと先で、写真では殆ど見えません。

(Crick the photo please.)

 何の順番を待っているのかというと、毎日午後6時(?)に配布される《簡易宿泊所》の《ベッドの整理券》を貰うため、昼過ぎ1時~2時頃になるとこうして順番待ちが始まるのです。
 配布するのは《NPO釜》の人たちです。宿泊所の管理も彼らがします。

 時間が来ると《席取り》に加わらなかった人たちも行列に並びますから、冬場などは建物をグルッと半周する程の列が出来ます。夏は《管理》されることを嫌って外で寝る人も多く、これを《アオカン》と言います。《青空簡易宿泊所》の略です。
 
 《簡易宿泊所》とは《ドヤ》と呼ばれる安ホテルのことで、最近の不況及び土木建築関係労働者の高齢化と相俟って、軒並みお客さんが減少し宿賃も下落しています。一泊2,000円から3,000円は優にしていたのが1,500~2,000円くらいの相場になり、しかも空室が目立つそうです。

 私がこの写真を撮った場所のすぐ近く(駅のそば)には《Tホテル》という¥500で泊まれる宿が随分以前からあります。駅のホームから屋根が見えるかも知れません。ちなみにその《Tホテル》では靴は自室に持ち込まないとアブナイそうです。

*センターの反対側に岸和田方面への南海線高架が続くこの道には、通称《泥棒市場》と呼ばれる出店が立ち並びます。日用雑貨、衣類、靴、腕時計、食品、・・・etc.
百円で買える食べ物もあります。その日の新聞も50円で売っています。どうやって集めて来るのか不思議でしたが、JR等の無料パスを持っている人が早朝から出掛けて各駅や車内から拾い集めて来る、それを特約で30円前後で仕入れて50円で売っているのだそうです。

*《泥棒市場》とは言っても、売っている人たちはお金を出して仕入れた商品を店に出しているのです。警察の道路使用許可は取っているのかどうか知りませんが、そのスジの人には月極めで出店料を払っているらしいです。

 早朝の求人が終わってもセンターにはアブレタ人たちが大勢手持ち無沙汰に(?)雑談しています。↑
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。