⇧今日のニューホワイトの500円ランチはチキンカツ定食だった。
以前🈁ここを紹介したらそそっかしい人が天王寺にあると錯覚したが、幾ら何でも天王寺には500円ランチは無い。ここは記事にも書いたように生野区の大池橋交差点近くに在って、天王寺からだと市バスに乗らないと行けないと思う。
☕飲物付と言ってもデミグラスカップだし、おかずも御飯も盛りが小さいから . . . 本文を読む
???!!!😣😨🗿🚀👻👽💀写真が投稿出来ない!!!ふざけやがって!!!
⇧ダイエー角にある『阪急ベーカリー』のワンパンセット340円である。ガス展の景品目当てに出戸(でと)に来たついでに寄ってみた。いつも外れしか当たらない。🗿🚀ԁ . . . 本文を読む
朝ご飯言うても・・その場その場の思い付きやね。気分が乗っていれば(1合位やけど!)御飯を炊くし、気分が落ち込んでいれば何も食べない。取り敢えず何か食べておこうかなと想えば、食パンを焼かずに生のまま端から食べる。🍺☕飲物はコーヒーの場合が多いけどお茶にすることもあるし、お湯を沸かすのが面倒だったら、天然水のボトルを呑む。あそ。朝食べると昼抜きのこともある。その場合は夕飯 . . . 本文を読む
⇧生野区大池橋のすき家の牛丼並290円である。すき家チェーンは肉祭りの値引き期間を2週間延長して10/22迄としたそうだ。並盛りにしては肉も御飯も多めで、最近小食になった私には食べ切れない程の量だった。あと私は松屋牛めし並も機会があったら食べておきたい。あそ。 . . . 本文を読む
⇧高島屋真向かいのファーストキッチンの500円セットである。ハンバーガーは日替わりでポテトチップスとドリンクが付いて500円だから、🈁も安売り競争に参加していた。ここは以前頻繁に来ていた頃は750円くらいが私の定番メニューだった。安倍晋三は「デフレマインドの脱却」はなったから今度は新・3本の矢だなどとホザイテいるがとんでもない。外食産業は今安売り競争に埋没しているで . . . 本文を読む
⇧10/07迄は300円のヨシぎゅう(並)である♪
期間限定で80円の値下げだが、松屋牛めし並は290円だ。が、10円の違いなら私は吉野家を選ぶ。アッソ。
会計の際50円のクーポン券もくれたが、これはサービス期間が終了してからでないと使えない。10/07の午後8時からなら使えるというのだが、そんな人おるんかい?!🐳🚀🙌 . . . 本文を読む
「好きな」と言うよりは「お手軽な具材」であるが私の場合それはキノコ類で、なめ茸でも何でも安いし癖もないから重宝している。イシヅキを切り離して熱湯に抛り込めば直ぐ煮えるから手間もかからない。煮立った後は味噌を入れるだけで、加えて豆腐か油揚げがあったら充分である。あ、ネギ・七味もあった方がいいかも。w🚀🐳😍😄🙌ԁ . . . 本文を読む
⇧朝マックだが、十時前ならこのチキンマフィンとアイスコーヒーSのセットが300円とお手頃である。喫茶店のモーニングより安い。但しここは寺田町駅真ん前なので混雑していることが多い。
☆$¥121.7(8/30,14:00ロイター) . . . 本文を読む
山本太郎の参院質疑を少しだけ見た。私などにはむしろ好感を引き出す彼の質問を聴いて、彼が時として一部右傾メディアによってボロクソに集中攻撃される原因が《彼の口調》にあることが改めて確認された。アドリブで間歇的に発せられる《言葉遣いそのもの》が《自称良識の府》には凡そ相応しくないのである。共産党だって何処だって口調は激しくてもあんな《ことば》は使わないから、平素はヘラヘラ・チャラチャラ浮かれて聞き流 . . . 本文を読む
今日は眼科の帰途『アプロ源ケ橋店』という普段は行かないスーパーで買い物をした。この店は経営が変わったことでもあるしいつも通る道順からは外れているから寄らないのだ。他の理由はと言えば『☔小雨が降っていたから』だがそれも単なるこじつけ的な気紛れに過ぎない。で、又買い過ぎた。⇩⇩
パック入り五目飯、瓶詰マーマレード、煎餅2種、卵10個、アジフライ、食パンの計7 . . . 本文を読む
その1.の続編になる。
私は2回目の一時帰宅では自分がリストに書いたものを過剰なまでに🏥に持ち込んで来た。着替えや日用品等である。だが部屋に戻ると、それまで無料無償で貸与されていたコップが何故か消えていたのである。塩化ビニール製の何処にでもあるピンク色のコップで、外回りに🏥の名前がマジックで大書されていた。
あれがないとナースが食事の度にサービスしてくれるお茶 . . . 本文を読む
今日の玉出林寺店でのお買物は:
食パン、マーガリン、牛乳、豆腐、おむすびX2、バナナ、野菜ジュース、焼きそばX2の計十点: ⇩⇩
¥914で、ちょっと買い過ぎで千円は越えると思ったが何とか収まった。
全く、私に限らず人は何故毎日毎日貪欲に(他の生命を殺して!)食べ続けなければならないのか、「一日や二日くらい食べなくても命に別状はないのに」とさえ思われて来る。我 . . . 本文を読む
千日前からの帰途思い出したのだが、なんばの帰りには私はいつも黒門市場のもう一つ東奥の裏道を通ってあべの方面に向かう習性があった。黒門市場は混雑しても裏街道なら自転車でもスムーズに行けるからだ。今日もそうだった。黒門商店街はいつもの土日より空いていたし、その裏筋となるとガラガラだった。 . . . 本文を読む
私の所から自転車で行ける範囲に玉出スーパーは何軒かあるが、今日はその中で一番近い林寺店に行った。⇩⇩写真がそれだ。JR寺田町駅前のアーケードにある。私がよく行く玉出は大池橋の24時間営業の店だが、ここは夜10時には閉店する。同じ玉出でも品揃えは微妙に異なっているが、私の選択にはあまり大きな影響はない。
今日は何故か買い過ぎてしまい:
牛乳、バッテラ寿司、アーモンドの . . . 本文を読む
写真はJR寺田町駅前のFM(コンビニ)とイズミヤ(スーパー)が合体した24時間営業の店である。開業当時は話題になったが、今の人気はどうなのか私は知らない。私が夕方3時頃行ったときは店員二人でせわしなく品出しをしていたから、そこそこの売り上げはあるのだろう。隣にローソンも写っている。今日はここで買い物をした。買ったものは:
食パン、牛乳、卵L6ケ、ピーチtea、メンチカツ&フライ
. . . 本文を読む