「下る、下らない」の語源については江戸(東京)への還流が見込める上等な品物ならば「下る」と呼ばれ、その逆ならば「下らない」となるわけであるが、ざっと見舞わしても、この私を含めて街中に下らない人間ばかりが満ち溢れている。どっちを向いても凡そ世間様のお役に立てないような不心得者ばかりが混在している。みんな他人のことなど慮ってはいない。自分と自分の家族のことで頭は一杯である。これでは道行く人々を信用し . . . 本文を読む
旭化成の改ざんプロ社員は過去10年に43件もの改ざんに手を出していたことが判明した。(⇦時事通信による)
まさに「よくぞ掘ったり老いたるモグラよ!」であり並大抵の悪事ではないが、それを👉右から左へと黙過・黙認して売り通していた親会社の責任は問われないのか。
「何なんだこれは!?」である。
「安かろう、良かろう!」でなけなしの💴金を叩いて買った方 . . . 本文を読む
⇧京阪電車京橋駅である。ここから京阪電車で京阪三条とか四条京阪とかへも特急で行けるし、JR京橋駅とはコンコースで繋がっているので、両方を使いたい向きには便利で利用者も多い。私も以前はよく乗っていた。JRだけで京都へ行くと何故か料金は高い上不便だったからである。 . . . 本文を読む
⇧三日前撮った大阪駅の写真であるが、久しぶりに行った私はまるでおのぼりさんみたいに少し興奮した。大阪駅にはあべの橋から市バスで行った。時間帯によって違うがほぼ一時間に二本くらいの割合で出ている。所要時間は45分。乗客は爺さん婆さんが多い。中国人観光客は乗って来ない。
帰りはJRで天王寺駅迄帰った。一つ手前の寺田町迄なら180円だが、天王寺迄だと190円になる。私は切符を買った後に . . . 本文を読む
⇧これが大阪あべの橋にある噂の?新宿ごちそうビル入り口である。どの店の食事も結構いいお値段なので私はカレー屋のモーニングくらいしか利用したことがない。
あべの橋には今日も大勢の中国人観光客がスーツケースを引き摺りながら押し寄せていた。彼らは容れ物を持たずただお金だけを持って来日し、日本に着いてから先ずは収納用スーツケースを買い込むのだそうだ。彼らは家電製品は去年来て既に大方買い . . . 本文を読む
昭和三十年代頃の芸能関係のことは知らないだろう。知っていたらおかしい。
『夢で逢いましょう』略称『夢逢い』は昔のNHKの人気番組だったが知らないだろうね。w
植木等、ハナ輩とクレージーキャッツ、青島幸男、中村八大、永六輔、ザ・ピーナッツ。ドリフターズは知ってるかな?坂本九はどうかな?森山加代子は?ジェリー藤尾は?・・・と、昨日植木等をキーワードにyoutubeを探索したところ際限が無かった。 . . . 本文を読む
⇧写真は10/02(木)夕方の《ジャンジャン横丁》(⇦地下鉄動物園前から新世界へ抜ける道の愛称)である。天候のせいか人通りはいつもより少なかった。私は部屋に戻ってニュースを見るまで知らなかったのだが我が日本列島は10/02からまたもや暴風雨に(今度は大型台風並みの《爆弾低気圧》に)襲われている。大阪は10/03午前3時には暴風雨の圏内から抜けるらしいが、関東から東北地方 . . . 本文を読む
『路線バスの旅』第21弾=大阪堺から三重県鳥羽市行き(だったかな?)=を見た。私はテレビ大阪の9/26(土)再放送版で視たのだがオリジナルはテレビ東京『9/12土曜スペシャル』での放映だった。これはテレビ東京としては人気の看板番組ということで、太川陽介・蛭子能収コンビ+毎回異なる女性ゲスト(マドンナ)の三人が織り成す珍道中を追跡録画した内容であるが何分不定期的な番組なので、私は気が付いた時だけフ . . . 本文を読む
パ・リーグはもう半ば終わったが、セ・リーグは今日から競合する上位四球団の決戦である。まず3位の巨人がゲーム差なしで2位の阪神を東京ドームに迎えての2連戦である。ここで2連敗などしようものならそのチームはほぼ終了するが、1勝1敗の痛み分けでは首位ヤクルトに2ゲーム差を付けられている両チームは共に苦しいだろう。生き残るためにはどちらも2連勝しかない。(他のチームは知らないが阪神は昨日甲子園のヤクルト . . . 本文を読む
60年安保闘争の記憶と言っても私は当時まだ小学校5年生だったから、その年齢での記憶である。私たちは休み時間には校庭に出て『国会デモごっこ』をした。掛け声は「安保反対!キス止めろ!」だった。ここに「キス止めろ!」とは大人たちが言う「岸(=総理大臣)辞めろ!」の掛け声を子供なりにもじって言ったもので、これが当時まだ大人たちの記憶に残っていた『警職法反対闘争』の記憶を呼び覚まして、別の角度から教師たち . . . 本文を読む
雪印のコーヒー500mmを買ってすぐ飲み干し何気なく広報欄を見たら《紙パックのリサイクル》についての記述があった。それに拠ると「紙パックはまだ、半分以上が捨てられています」というのである。棄てるのは簡単だがそれを収集して焼却処理することは当然只では出来ない。多大な労力と費用がかかる。
私は自分が使った牛乳等の紙パックは殆ど全て再生に回している感心な消費者であるが、他人の出したゴミまでは面倒く . . . 本文を読む
寝屋川中1男女殺害事件に関する報道は最近極端に減っている。事態に進展がないからである。この間メディアは(警察がリークする)先月21日に死体遺棄容疑で逮捕された被疑者の過去の悪行ばかりを懸命に暴露するだけだったが、過去はあくまで過去でしかなく、必要なのは今回の事件に関する動かぬ証拠であった。しかし彼の完全黙秘もあってそれが見つからない。被疑者が尚も徹底的に黙秘を続ける中、警察は今度は彼を女子中学 . . . 本文を読む
1.関西では昨夜150mmから200mmの大雨が降ったと騒いでいたが甲子園球場の阪神vs巨人戦が開催出来た程であり、他方関東地方ではとりわけ栃木県では500mm以上の大雨が降りこの大雨は明日までも降り続くと言う。千葉県・東京都・埼玉県・茨城県・栃木県・福島県・そしてそれ以北の東北地方を台風18号と17号に挟まれた形で縦長の直線的で低気圧=巨大な雨雲群が目下通過中である。
今後も更に200m . . . 本文を読む
話題のあのパクリ屋に限った話ではなく、元々模倣・盗作は日本の御家芸であると私は言いたい。
これは「極東離れ小島の国民に何か独創的な仕事を期待する方が間違っている」と言い換えてもいい。
元長州藩藩士中心に構成された明治新政府は西郷隆盛の『台湾取るべし』という《征台論》を切って捨てたが、それは『時期尚早』という意味で排斥しただけのことであって「極東進出を強める欧米列強に倣って《植民地》を持たなけ . . . 本文を読む
昨夜《報道ステーション》を視ていて改めて感じたことがある。それは「古舘~朝日は信用出来ない」ということである。安保法制に関して「拙速に走らず」「時間をかけてじっくり審議すべきだ」というのが相も変わらぬ朝日~古舘の主張である。果たしてそうか?
時間をかけようが「丁寧に説明」しようが、戦争法案は戦争法案である。廃案になろうが継続審議になろうが、戦争法案が平和法案に突如変身するわけでは無い。
例 . . . 本文を読む