
1.百円ローソンでお茶やパンを仕入れた。あべの筋のここは1.3kg105円の氷や1L105円の「静岡茶」ペットボトルを売っている。他にもいろいろあってコンビニでは一番安いし24時間営業だ。夜は中国人がレジをやっている。但し氷は誰かがまとめ買いでもするのか、店員が忙しくて補充する暇がないのか知らないが、冷凍庫が空っぽの場合が多いから当てにならない。
09:52 天王寺11番線内回り環状線で出発。弁天町でクレーン車が高架にぶつかり遅れがあった。
10:25 大阪駅8番線発快速米原行。
12;17 米原5番線着。
12:30 米原7番線発(普通)大垣行。
13:03 大垣1番線着。
13:11 大垣5番線から新快速豊橋行。
乗る電車にも拠るが、東海道線沿線の所要時間の凡その目安はというと:
東京ー熱海間が2H
平塚ー熱海間が1H
小田原ー熱海間が30分
熱海ー静岡間が1Hくらい
静岡ー金谷間は30分
浜松ー豊橋間が30分
豊橋ー名古屋間が1H
名古屋ー米原間が1Hだったか。
米原ー大阪間が2H
大津ー大阪間が1H
京都ー大阪間が30分
大阪ー天王寺間は20分
・・とまあ、そんなところだろうか。合計して(はあ?)東京ー大阪間は鈍行や快速・特別快速を乗り継いで11H前後ではないかと思われる。新幹線ならそれだけ時間をかければ4往復は優に出来そうだが、しかしちょっと前までこの国は整備された馬車道もない「東海道五十三次」の時代だったのである。東京「新宿」の前身は「内藤新宿」だし、板橋も品川も江戸を出て最初の宿場だったわけである。
cf.板橋宿(中仙道)。
cf.品川宿(旧東海道)。
cf.私は豊橋東隣のJR二川駅にある『二川宿本陣資料館』なら以前一度訪れたことがある。江戸から数えて33番目の流行らない小さな宿場だったそうで、尾張の宿としてはここが東端だったと言う。
13:43-46 名古屋2番線。
14:37 終点豊橋5番線。30分弱時間があったのでスタンドで冷やしうどんを食べた。
15:04 豊橋5番線発(普通)掛川行。
15:39 浜松。
(メモ:) 個別「親」「親族」を通してときに子供らを折檻・虐待し、老人を行方不明にするということ。社会全体がそれらを放置・容認・黙過するシステムが既に構築されているのではないか・・。(15:53袋井へ)
16:04 終点掛川1番線到着。
16:17 掛川2番線発(普通)沼津行。
17:03-10 静岡駅1番ホーム。
17:47 富士。
今回は途中曇っていて富士山は見えなかった。帰途は見えただろうが、西日が強烈だったので日除けを外さなかった。残念。
17:59 原。
18:06 終点沼津4番線着。
18:11 沼津3番線発(普通)東京行。
ここに至ってようやく「東京行」に乗れた。これで乗換えの心配をせずに東京まで行けると一安心した。東京到着予定時刻は20:22でこれは何かトラブルでも発生しない限り厳守されるのが日本の鉄道である。
18:30-36 熱海。
車内ではいい歳をした中年のおっさん数人が涼しい顔をして漫画週刊誌を立読みしていた。これも東京文化だろうか、大阪ではあまり見かけない光景である。
19:18-22 平塚。
19:46 戸塚から湘南新宿ラインとかいうのに乗換え出来るとアナウンスがあった。私は関西の新しい路線もわかっていないくらいだから、まして東京の新規路線など「埼京線」あたりから全然わからない。私が東京にいた頃は、新宿は10番線までしかなかったのである。汗。地下鉄だって「東京メトロ」とか言っちゃってさ、あれは一体何なんだろうか!?確か昔は営団地下鉄と都営地下鉄の2種類があった筈なんだけど・・路線もめさ増えているようだし、おっさん時代に付いて行けないよ。泣。
19:56 横浜。
20:14 品川。
渋谷・新宿方面へ向かうならここで山手線に乗り換えた方が早いが、今回はそのつもりはなかった。というか、この後東京駅から京浜東北とか山手線とかに何度も乗降りしてあちこちうろついたが宿がなかなか決まらなかった。カプセルサウナだったら3,000円くらいで泊まれるが、あれはどうも落着かないので今回はパスした。結局最後は11時近くなって大宮方面に向かったのだが、何も埼玉県にまで行かなくてもいいかと思い直して、手前の赤羽・東十条・王子の3つの駅で探すことに決め、赤羽駅に入線するとき見えた某ビジネスホテルに決定したのである。ぁそ。
20:22 東京着。
20:35 3番線京浜東北で上野へ。一旦外へ出るがすぐ戻った。
21:15 2番線山手線内回りで一周してみたが、どうということもなかった。
22:00 どういうわけか品川発。
22:45 御徒町『吉野家』で夕食。
夜11時前と遅くなってしまったが、吉野家で『牛鮭』の夕食である。味は大阪と変わらなかった。ぁそ。先に来ていた隣の二人連れは阪神の衣装を身につけていたが、元気なかったので負けたのだと思った。この日は巨人 vs阪神の緒戦だったが、阪神はドームで3連敗してしまったのである。(今日8/24も負けて4連敗だ。)
ようやくあせり始めた私は御徒町から上野まで歩いたがなかなかいい宿が見つからず、結局は赤羽まで行ってしまったのである。
2.一連の写真は『みわちゃ見参』に掲載してあります。
3.(続きは別稿で)
============
民主・後藤英友議員が辞職願=選挙違反事件で引責
8月24日13時43分配信 時事通信
民主党の後藤英友衆院議員(43)=比例代表九州ブロック=は24日午後、党本部で枝野幸男幹事長に会い、昨年の衆院選での選挙違反事件で出納責任者の有罪が確定したことを受け、議員辞職する意向を伝えた。枝野氏も了承した。この後、後藤議員は辞職願を衆院事務局に提出した。近く横路孝弘衆院議長が許可する見通しだ。
後藤議員は枝野氏との会談後、「選挙違反の最終的な責任はわたしにあるので、けじめを付けたい」と記者団に語った。辞職が許可されれば、2009年衆院選で民主党の比例九州ブロック名簿で次点だった中屋大介氏が繰り上げ当選となる。
============
09:52 天王寺11番線内回り環状線で出発。弁天町でクレーン車が高架にぶつかり遅れがあった。
10:25 大阪駅8番線発快速米原行。
12;17 米原5番線着。
12:30 米原7番線発(普通)大垣行。
13:03 大垣1番線着。
13:11 大垣5番線から新快速豊橋行。
乗る電車にも拠るが、東海道線沿線の所要時間の凡その目安はというと:
東京ー熱海間が2H
平塚ー熱海間が1H
小田原ー熱海間が30分
熱海ー静岡間が1Hくらい
静岡ー金谷間は30分
浜松ー豊橋間が30分
豊橋ー名古屋間が1H
名古屋ー米原間が1Hだったか。
米原ー大阪間が2H
大津ー大阪間が1H
京都ー大阪間が30分
大阪ー天王寺間は20分
・・とまあ、そんなところだろうか。合計して(はあ?)東京ー大阪間は鈍行や快速・特別快速を乗り継いで11H前後ではないかと思われる。新幹線ならそれだけ時間をかければ4往復は優に出来そうだが、しかしちょっと前までこの国は整備された馬車道もない「東海道五十三次」の時代だったのである。東京「新宿」の前身は「内藤新宿」だし、板橋も品川も江戸を出て最初の宿場だったわけである。
cf.板橋宿(中仙道)。
cf.品川宿(旧東海道)。
cf.私は豊橋東隣のJR二川駅にある『二川宿本陣資料館』なら以前一度訪れたことがある。江戸から数えて33番目の流行らない小さな宿場だったそうで、尾張の宿としてはここが東端だったと言う。
13:43-46 名古屋2番線。
14:37 終点豊橋5番線。30分弱時間があったのでスタンドで冷やしうどんを食べた。
15:04 豊橋5番線発(普通)掛川行。
15:39 浜松。
(メモ:) 個別「親」「親族」を通してときに子供らを折檻・虐待し、老人を行方不明にするということ。社会全体がそれらを放置・容認・黙過するシステムが既に構築されているのではないか・・。(15:53袋井へ)
16:04 終点掛川1番線到着。
16:17 掛川2番線発(普通)沼津行。
17:03-10 静岡駅1番ホーム。
17:47 富士。
今回は途中曇っていて富士山は見えなかった。帰途は見えただろうが、西日が強烈だったので日除けを外さなかった。残念。
17:59 原。
18:06 終点沼津4番線着。
18:11 沼津3番線発(普通)東京行。
ここに至ってようやく「東京行」に乗れた。これで乗換えの心配をせずに東京まで行けると一安心した。東京到着予定時刻は20:22でこれは何かトラブルでも発生しない限り厳守されるのが日本の鉄道である。
18:30-36 熱海。
車内ではいい歳をした中年のおっさん数人が涼しい顔をして漫画週刊誌を立読みしていた。これも東京文化だろうか、大阪ではあまり見かけない光景である。
19:18-22 平塚。
19:46 戸塚から湘南新宿ラインとかいうのに乗換え出来るとアナウンスがあった。私は関西の新しい路線もわかっていないくらいだから、まして東京の新規路線など「埼京線」あたりから全然わからない。私が東京にいた頃は、新宿は10番線までしかなかったのである。汗。地下鉄だって「東京メトロ」とか言っちゃってさ、あれは一体何なんだろうか!?確か昔は営団地下鉄と都営地下鉄の2種類があった筈なんだけど・・路線もめさ増えているようだし、おっさん時代に付いて行けないよ。泣。
19:56 横浜。
20:14 品川。
渋谷・新宿方面へ向かうならここで山手線に乗り換えた方が早いが、今回はそのつもりはなかった。というか、この後東京駅から京浜東北とか山手線とかに何度も乗降りしてあちこちうろついたが宿がなかなか決まらなかった。カプセルサウナだったら3,000円くらいで泊まれるが、あれはどうも落着かないので今回はパスした。結局最後は11時近くなって大宮方面に向かったのだが、何も埼玉県にまで行かなくてもいいかと思い直して、手前の赤羽・東十条・王子の3つの駅で探すことに決め、赤羽駅に入線するとき見えた某ビジネスホテルに決定したのである。ぁそ。
20:22 東京着。
20:35 3番線京浜東北で上野へ。一旦外へ出るがすぐ戻った。
21:15 2番線山手線内回りで一周してみたが、どうということもなかった。
22:00 どういうわけか品川発。
22:45 御徒町『吉野家』で夕食。
夜11時前と遅くなってしまったが、吉野家で『牛鮭』の夕食である。味は大阪と変わらなかった。ぁそ。先に来ていた隣の二人連れは阪神の衣装を身につけていたが、元気なかったので負けたのだと思った。この日は巨人 vs阪神の緒戦だったが、阪神はドームで3連敗してしまったのである。(今日8/24も負けて4連敗だ。)
ようやくあせり始めた私は御徒町から上野まで歩いたがなかなかいい宿が見つからず、結局は赤羽まで行ってしまったのである。
2.一連の写真は『みわちゃ見参』に掲載してあります。
3.(続きは別稿で)
============
民主・後藤英友議員が辞職願=選挙違反事件で引責
8月24日13時43分配信 時事通信
民主党の後藤英友衆院議員(43)=比例代表九州ブロック=は24日午後、党本部で枝野幸男幹事長に会い、昨年の衆院選での選挙違反事件で出納責任者の有罪が確定したことを受け、議員辞職する意向を伝えた。枝野氏も了承した。この後、後藤議員は辞職願を衆院事務局に提出した。近く横路孝弘衆院議長が許可する見通しだ。
後藤議員は枝野氏との会談後、「選挙違反の最終的な責任はわたしにあるので、けじめを付けたい」と記者団に語った。辞職が許可されれば、2009年衆院選で民主党の比例九州ブロック名簿で次点だった中屋大介氏が繰り上げ当選となる。
============