goo blog サービス終了のお知らせ 

地方の商工会議所 経営指導員(中小企業診断士)のブログ

田舎の商工会議所が行う中小企業・小規模事業者への支援。そのリアル。息抜きに楽しむお酒と読書の話。

理屈でなく感情▶︎和解の握手(想像)

2025-04-15 07:54:00 | 読書・自己啓発
所内システムの入れ替えで、役割分担とスケジュール感が共有できてなくて、軽くすったもんだがありました。いらいらもしました。
コミュニケーション不足が原因?
それだけかな?

あの時、自分は何に拘っていたのか?
あの時、相手は何に拘っていたのか?

言ってる言葉(表面)ではなく、
その背景を誠実に、
冷静に振り返ってみると、

自分の何かを守るために頑張っていた
私と相手が見えてくることが多いです

理屈でなく、感情
子どもの喧嘩という言葉がありますが、
大人もそういう喧嘩をしますね(笑)

頑張っている私と相手には
笑顔で握手をさせてあげましょう
お互いが実はそれを望んでいます




人生レベルで考える▶︎部下の指導に注力

2025-04-10 07:51:00 | 読書・自己啓発
昨日一日リフレッシュして
気持ちも新たに仕事に邁進しようと思います
私の頃には定年は70才になってるかもですが、十分な鋭気と体力をもって働けるのはせいぜい65才でしょうか?
あと、どれくらいの時間があるかは引き算すれば出てきます。
私はその時間で何を成し遂げられるのか?
私は私に何を課すのか?
人生というレベルで悔いの残らないようにしたいですね
I先生の人生設計書からの発想ですw

今日は三役会があります
午後からはマル経融資の相談。これは同席しますが、基本的に部下に任せようと思います。私のプレイヤーとしての仕事は、これから全て部下を同席させて、指導の一環として行うことにしました。
さー、今日も元気に力を合わせてがんばろー!😃


誰かに話すと、目の前にコロコロと並ぶから、落ち着いて眺める

2025-04-04 08:13:00 | 読書・自己啓発
昨日は、製造業の社長が相談に来られました。
3年ほど前に事業承継されました。先代社長の娘婿です。最後に私がお会いした5年前は社長ではありませんでした。
従業員40名ほど。決算書を初めて拝見したのですが、粗利時点でマイナスでした…
(私にとってまたも痛恨の極みです…)

シンジケートローンも枯渇し、活性化協議会が入り始めたところだそうです。でも、その活性協の結論を待つ前に資金は底を突く恐れがあるそうです。

代々の会社を守るか(リストラ)、
雇用を守るか(M&A)、
経営陣のなかの路線対立も激しい。
(難しい問題です)
話を聞いて、社長は経営陣のなかで孤立しているような印象を受けました。

活性協やM&Aについて若干の助言はしました。また、価格転嫁や従業員への考え方(解雇以外の選択肢がある)についてもアドバイスしました。
しかし、基本は社長の気持ちに寄り添うことを意識して対話と傾聴をしたつもりです。

また、来月に話を聞かせていただく日時のお約束をしました。

誰かに話す。
自分の頭の中のものを出してみる。
すると自然とそれらが整理される。
自分もそれらを客観的に眺めることができる。
不安や怒りなど自分にかかるストレスを
緩和したり転換したりできる。
そうも信じています。





名言に続きがあることを知った

2025-04-03 07:54:00 | 読書・自己啓発
山本五十六さんの有名な言葉

やってみせ
言って聞かせて
させてみて
ほめてやらねば
人は動かじ

話し合い
耳を傾け
承認し
任せてやらねば
人は育たず

やっている姿を感謝で見守って
信頼せねば
人は実らず


ちょっと一度、
このまんまやってみようかと思います(笑)

最近の子は
(⬆️私も歳を取ったと感じる発言w)
失敗することや注意されることを過度に恐れると聞きますし、ケアフルな指導をしていきたいと思います