地方の商工会議所に勤める中小企業診断士のブログ 「お酒と読書と、中小企業支援の話」

田舎の商工会議所が行う中小企業・小規模事業者への支援。そのリアル。息抜きに楽しむお酒と読書の話。

手を変え品を変え継続する(諦めない)

2023-07-31 09:00:00 | 商工会議所
商工会議所には「部会」と言われるものがあります。
サービス業部会や建設業部会といった感じで、業種ごとにあり、その部会ごとに行政への「政策提言・要望」をまとめたり、祭りや研修などの事業をしたりしてます。

…部会で祭り…(o´Д`)

どこの会議所も7月あたりで各部会がそれぞれ役員会を開き、全部会員から集めた政策要望をまとめます。最終的には、その要望書を国や県や市町に提出します。その後、その要望一つ一つに対して、文書で回答を得ます。

今年ので例えを上げれば、
消費税インボイス制度に対する影響緩和策、
個人タクシーの営業地域要件の緩和、
消費喚起のプレミアム商品券事業、
工場・倉庫誘致のための用途地域の弾力的運用などなど、その他めちゃくちゃ多数。
商工業者の立場からなので、「規制緩和」と「消費喚起」それと「まちづくり」に関わるものが多くなるのかなと思います。
会議所が行政からなんらかの補助金を受けようとする場合は、この要望活動を通してになります。「経営力再構築伴走型支援するから専任の指導員の人件費を追加で補助増額してください」とか(笑)

1回要望して叶うこともありますが、それなりに大変な要望内容になってますので、たいていは「前向きで中身ゼロ」な回答が返ってきます(笑)
それでも、その回答内容を踏まえながら、毎年継続的に要望することで、とても大きな変革を実現できることもあります。
政策の変更は、その業種、その地域に大きなインパクトを与えます。

渋沢栄一翁が日本で初めて商工会議所を創設した動機も、この「商工業者の意見集約機能」のためだったそうです。
明治時代に不平等条約を改正しようと運動したところ、欧米諸国から「商工業者の意見を吸い上げる商議所もない、非民主的な国と対等な条約は結べない」と拒絶されたのがきっかけだそうです(朧げな記憶だけで書いてますので違ってたらすいません💦)。
商工会議所にはこういう仕事もあるんです(笑)



ビッグな問題があるのは確かですね

2023-07-30 13:35:00 | 商工会議所
「仕事をやってもらって十分な力がないという場合はすぐに降格します。一歩下がり全体を見てもらって、人として成長するんです。すぐに敗者復活。その繰り返しでこれを社員教育の一環としてやっていました。」

今メディアで叩かれている元社長の言葉です。この発言も「歪んだ人事制度」として批判されているのですが、、
この部分に関して言えば、歪んでるわけではないような気がするのは私だけでしょうか?
過度に高い目標設定は問題ですけど。

会員組織×公的サービス

2023-07-28 08:13:00 | 商工会議所
マル経融資。
商工会議所・商工会の推薦により、日本政策金融公庫が低利で融資するという制度です。
利率は今日時点では1.07%。固定金利。
保証人なし。担保なし。保証料なし。
条件的にかなり優れた融資制度だと思います。
しかも、
商工会議所・商工会の審査会から推薦されてきた融資案件については、公庫はまず断らないというウワサも(笑)

会議所等の経営指導員は、事前の調査をしっかり行わなければいけません。審査会では調査結果を誠実に説明し、審査員の判断を仰ぎます。
融資実行ありきの姿勢は問題ありです。

(…でもね、会員さんに「マル経たのむわー」言われてるねんで?)

マル経融資は、経営安定を目的とした経営指導員による「経営指導」を行ってきた経過のなかで行わなければなりません。

(「初めまして!会議所の〇〇です」、「おう。来月マル経たのむわー」、「あ、はぁ…」、「7年前に□□さん(もう退職した職員)ちゃちゃっとやってくれやったし、たのむで」…)

民間会員組織の公的サービスって難しい(笑)

先入観にいいこと無し!

2023-07-27 08:09:00 | 商工会議所
引き続き「本質的な課題への自走化支援」についてです。

昨日思ったこと。

ひとりの経営者が、その私たちのお節介(笑)を受け入れてくれるか、傾聴と対話に応じてくれるかは、
「実際にお節介してみないと分からない』。
大切なのは、先入観を捨てること。

こっちはもっと突っ込んだ話をしたいと思ってるけど、なかなか距離感を縮めてくれない会員事業者がいます。
こちらからの片思いですね(笑)
まずは、飛び込んでみる。
怪我しないていどに(怒られないていどに)。

問題解決の相談に来られた事業者には、
課題設定との二刀流で「うまく掘る」こと。
うまく掘る…ここらへん経験を蓄積していかないと。
(良いところを見つけて伸ばしてあげる?)

「本質的な課題への自走化支援」には、5つくらいのステップがあるらしく、
「掘る」は1つ目(正式には掘るなんて言葉ではなかったけど)。
先は遥か彼方。
さあ、今日も元気にがんばろー❗️