地方の商工会議所 経営指導員(中小企業診断士)のブログ

田舎の商工会議所が行う中小企業・小規模事業者への支援。そのリアル。息抜きに楽しむお酒と読書の話。

私の金メダル。やるから分かる。すべては交渉。

2024-01-31 00:08:00 | 読書・自己啓発
キッチンで読むビジネスのはなし
(著者 一田憲子)
から勝手に抜粋し紹介


イーオクト 代表 高橋百合子さんの言葉

「自分の中は空っぽだ」と自覚することで、謙虚に学び、考え、独自の思考システムによって、目の前の仕事と向き合う。
だからこそ、平均点を取るだけでなく、自分にしかできない仕事が完成する。

みんな最初は誰かに教えてもらい、学び、成長してきた。「聞く力」は、ビジネスには欠かせないもののよう。
素直に自分は分からないことを認め、相手をリスペクトし「教えてください」と言える。それはビジネスだけでなく、生きていく上でとても大事な姿勢。


ビジネスにおいて、「すべては交渉」。
できないことをできないままにするのではなく、理由をきちんと話せば、物事はどうにかなるのだ。


私は私の金メダルを取りに行かなくちゃ。
もらい感動してるだけじゃだめ。

なんでもやってみること。次のステップは歩き始めればどうにかなる。途中でうまくいかなければ引き返せばいい。
いくらでも失敗していい。人の評価なんて何にも関係ない。大事なのは続けていく勇気。

分かってからやるのではなく、やるから分かる。




人格は否定されていない。一人勝ちするな。ステージを上げる。

2024-01-28 23:45:00 | 読書・自己啓発
キッチンで読むビジネスのはなし
(著者 一田憲子)
から勝手に抜粋して紹介。


himie 下川宏道さんの言葉

これまで、私は失敗することが大嫌いでした。「違うんじゃない?」と注意されるたびに、自分の人格が否定されたような気分になっていたけれど、どうやらそうじゃないらしい、と気づいたのはごく最近のことです。
批判されているのは私自身じゃない。私がやった「あのこと」が批判されているなら、それを修正すればいいだけのこと。そんな当たり前のことを理解するのに、随分時間が掛かってしまいました。

不必要なものがあると(必要なものが)引き立つ。それって面白い。

「成功する」とは「一人勝ち」することじゃない。一人でできることなんて限界がある。周りの人たちの力を借りて「できること」を2倍、3倍、10倍にする仕組みを作る。

勇気と覚悟を持って「ステージを上げる」。自分の価値は自分で決める(上げる)。どんなに高くなっても、「込めたもの」にきちんと価値があれば、お客様は買ってくれるはず。




起業体験座談会

2024-01-27 19:38:00 | 商工会議所
今日は、起業体験座談会を開催しました。
商店街の空き店舗を商工会議所が改装してコミュニティスペースにしてあるところがあって、そこで開催しました。

パネリスト3名は、数年前にうちの起業塾を修了し起業された方々。
モデレーターは、中小企業診断士の伊藤慎悟先生。
オーディエンスは今年度塾修了者。

台本なしのぶっつけ本番(笑)でしたが、
パネリストは3名とも かなりの話上手。
含蓄もユーモアも一流(笑)
オーディエンスの1人の言葉を借りれば「エンタメ性の高い」3名で助かりました。

私はあえて、座談会向きではない「起業後のリアルな姿」をさらけ出してもらうような質問をいくつかぶつけてみましたが、3名とも嫌な顔せずにしっかり答えてくれました(笑)

オーディエンスの皆さんからは、とても前向きな反応が得られて、やって良かったと心から思いました。
この3名での座談会はまたどこかでやりたいなと思います。



RESAS

2024-01-26 08:00:00 | 商工会議所
RESASという国が公開している統計データのサイトがあります。
国勢調査等の様々なデータを利用して、その数字をグラフ等に見える化して表示できます。データは多様な切り口で、しかも県単位や市町単位で抽出できます。

商工会議所では、このRESASを使って自分の街を統計的に分析し、その結果を情報として会員企業に広く提供したり、もしくは会議所の事業計画策定に役立てたりといったことをしています。

RESASは興味の向くままに次々とデータを表示させていくだけでなかなか楽しいものです。
自分が持っていた感覚(印象)をRESASが裏付けてくれたり、または意外な我が町の姿に驚かされたりします。

昨日は、RESASから見た市の姿を会報誌で情報提供するために記事原稿を書いていました。
しかし、いざ会報誌に載せると思うと、そのプレッシャーは大きかったです(笑)下手なことは書けない…💦
組織的に公開されている情報が通りいっぺんの内容になったり、平凡な切り口だったりする理由が体感できました(笑)

さー、今日も元気にがんばろー