地方の商工会議所 経営指導員(中小企業診断士)のブログ

田舎の商工会議所が行う中小企業・小規模事業者への支援。そのリアル。息抜きに楽しむお酒と読書の話。

このようなものたちを見る目を養う

2025-02-07 07:38:00 | 中小企業診断士・伴走支援
子曰く(笑)
事業計画は実現性を貴ぶ。絵に描いた餅を掲ぐことなかれ。

たしかに、
事業計画は、実現可能性と効果性を検証しないといけません

その計画を本当に実行できるのか?実行すると決意しているのか?

その計画を実行したら、本当に経営成績にそれだけの改善効果が見込めるのか?

門外漢のジェネラリストはその目を養う必要があります
積算するだけでは足りない

業界によらない事業の習い、
世の流れ、
ヒトという生物への理解、
経済人(事業者)としての矜恃、
このようなものたちを理解し見極める目を養わなければなりません
そのように思いました

※引用元の真意とは違うところに着地してしまってるかもですが(笑)





忙しくなってきたー

2025-02-06 08:06:00 | 商工会議所
確定申告の相談が今週から毎日ちらほらと。さて、この過去最小の人数でやりきることができるのか…。いいえ、やりきるしかないのです(笑)
今はせっせとマニュアル作り。2月から入った新入職員さんが来年独り立ちできるように環境を整えたいと思います。
新入職員さんはとても素直そうで期待しています。女性でたぶん二十代後半でしょうか。二年前から支援の仕事に従事し始めた別の女性職員も(意外なw)成長を見せてくれてます。2人で切磋琢磨して仕事を楽しみながら覚えていってほしいです。

創業から知っている会員さんが、突然私にコンサルして欲しいと言ってこられました。僕には目標がないので、そこから一緒に計画を作り上げてほしいと。
今までは確定申告だけで、突っ込んだ支援の話はしたことなかったので、とても訝しみながらも嬉しく思いました
伴走支援先が増えました

何の日記やねん(笑)



心の隅で重くなってた仕事に着手する

2025-02-05 07:46:00 | 読書・自己啓発
あまり気が進まなくて
手がつかなかった仕事も、
思い切って始めてみると
スルーっと進んで、
むしろやるのが楽しくなってくる
つい昨日まで
心の隅で重くなってた仕事だとは
思えないくらいに(笑)

ということがよくありますので、
30分でいいので着手する

あー、年度末が近づいてきた…





大波に備え、高台に上がるということ

2025-02-04 08:16:00 | 読書・自己啓発
今さらですが、
Canvaって便利です😊

セミナーしたら受講者たくさん集まります
商工会議所の各種案内やチラシ等を作成する時にも使用しています
インスタに投稿する画像編集も作成できます

無料版でも、とても素敵なデザインが簡単にスグ作ることができます
デザイン製作のQCD、全てが良くなります

有料版(といっても年間11,800円と高くない)なら、使える素材が数倍になって、しかもAIによる製作もできて、QとDが界王拳10倍になります(?)
デジタル化の優等生みたいなアプリ

でも、
世の(私の周りにも何人もいらっしゃる)デザインを作る仕事をしている方々にとっては、とんでもない脅威だと思います💦

川下の印刷業にとっても、単価はますます下がっていくでしょう

デジタル化は、標的を瀕死の手前まで追い詰めます。そして、次から次へと標的を変えていきます。
このデジタル化の流れは絶対に止まりませんし、止めるべきではありません。

ただ、次の標的にならないか警戒して、手立てを打って置く必要があります。
その手立てとはもちろん自己変革です。
相手は30m級の大波ですから、高台に移り住むしかありません(今までの蓄えを持って)。その高台でビジネスをする。

デザインの方々も、デジタル化の小波に乗ってビジネスを大きくしてきた部分があります。
この間に印刷業は瀕死に追い込まれました。デザインの方々も進んで使う、安いネット印刷に負けました。
その次の標的がデザインに向きました

人とのつながり、提案、課題解決、スイッチコストなどなど…
これらの防波堤が大波に勝てるかどうかは微妙かもしれません

環境の変化に適した「本当に価値あるもの」を提供しなければなりません
そこを勝負の場にする。
それが「高台に上がる」ということだと思います




心の奥底では孤独?

2025-02-03 07:52:00 | 商工会議所
毎年実感するのですが、
起業を志す人は、
同志とお互いの構想について紹介しあうことを、熱望している
まさに、喉から手が出るほどに

年度を超えた交流会を組み込もうか…
悩む

経営者も起業希望者も交流欲求が強い
たぶん、心の奥底では孤独…
商工会議所の出番ですね