先月に商工会議所で求人を出して、合同説明会にも出たのですが、応募はたった一人でした(しかも、一次試験が良くなく不採用決定)…
私が入った8年ほど前は、ハローワークに求人票を出すだけで30名近く応募があったそうです
それがどんどん減ってきて今回はとうとう一人…
今までは、商工会議所のイメージや事務職人気もあって、何も工夫しなくても大丈夫だったのでしょう
近くの会議所では、料金がバカ高い求人サイトで採用して半年で辞められてしまったというホラーストーリーも聞こえてきます(笑)
採用に苦戦する事業所さんにいつも求人票の書き方などをサポートしたりしてますが、うちの求人票はあいかわらず堅い言葉で条件のみが書かれています(笑)
DXもそうですが、何事も、
人の振り見て我が振り直せ
(少し使い方間違ってそうですが)
もっと業務のいろんなことをシンプルにして、そのぶん質を高めるほうに注力しないとと思います
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます