キラ・キラリ

信州原村を中心として、四季日常の中から諏訪の話題、草花、原風景、を、ブログに載せて、発信!

今朝の八ケ岳

2007-04-24 22:41:21 | 季節のコメント
4月24日(火)曇

 東の空が明るいので、今日は阿弥陀岳見えるかと思えば依然と雲の中、はっきりしないお天気が続きます、ショコラの散歩が終わり、ウォーキングを始める頃雲が晴れて、ようやく阿弥陀岳が見えました、ウォーキングが終わり会社に出かけるときは又雲に呑みこまれそうでした。

八ケ岳1



八ケ岳2



八ケ岳3



八ケ岳4



木の芽の木、この葉っぱを茹でて、大根おろしでいただきます、葉っぱもう少し大きくなるのを待ちます



原村も桜があちらこちらで咲き始めていますが、明日は雨との事花散らしの雨にならなければと、心配です。


一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (木漏れ日)
2007-04-24 23:50:43
いつも楽しく拝見させていただいています。実は比較的近くに住んでいますので、似たような風景を見ていますが、心眼を持って見ればこんなに違った表情が撮影できるのだと感動しています。ところで木の芽の木って何でしょうか。家の周りにもあるのでしょうか。
食いしん坊な私、気になって仕方ありません。
返信する
木の芽 (yakko)
2007-04-25 21:31:24
この写真の木だと長年の剪定で木本来の枝振りと違ってきていると思われます。
今日、散歩中同じような芽吹きの木を見つけたのですがちょっと枝振りの特長とかがわからないので。。。
新芽の枝に近い方は小さい葉ですか?
前の写真でその部分が写っていないので。。。
う~ん、図鑑を見てもわからないし?
返信する
木漏れ日さんへ (キラ・キラリ)
2007-04-25 22:35:48
初めまして、コメント有難うございます、
今のところ、この木の木の芽は他のより
あくが無くて、美味しいとの事、今年は我が家が最初に、いただきました、
周りの人に聞いているのですが、木の芽は木の芽、
何の木か考えた事ないとの事、
私も同様です。
返信する
yakkoさんへ (キラ・キラリ)
2007-04-25 22:39:14
葉っぱは皆同じ大きさ
皆同じように大きくなります、
春先の葉の柔らかい時しか
注目してないので、後どうなるか?です、今年は一年観察してみます。
返信する

コメントを投稿