5月23日 (日) 雨
朝から激しい雨と風、寒々とした一日でした、気温の変動が大きくて体調管理が難しい毎日です、一昨日「翁草」を見ながら「御小屋山」まで登ってきました、地図で見ると標高2136.7mあるとのこと、かなり息が上がってしまいました、6月6日開山祭で「阿弥陀岳」頂上まで登るのですが、不安になってしまいます、とにかくあと僅かですが減量に努めたいと思います。
途中のガレ場で目的の「翁草」たった一本咲いていました、そして蕾が一本、昔は沢山咲いていたそうですが、僅かになってしまいました。
孤高の翁草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4f/d2f765ba02d374f5a23b0119db553ad6.jpg)
角度を変えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f5/2697dcd861f7ddb71eab51ec62368e88.jpg)
蕾です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e2/eb98c959a99739ec3cb44c9c2f752420.jpg)
御小屋尾根にて阿弥陀岳、大分緑が増えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fe/3ce818fa1b43dbf0cc860105d996b394.jpg)
正面に甲斐の山々が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/52/dc3a4c49ecb0443d069a337701822154.jpg)
正面にポッコリ編笠山、左側に権現岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/77/9445b5b5ae0abd54322463cb96c6ae7b.jpg)
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。
朝から激しい雨と風、寒々とした一日でした、気温の変動が大きくて体調管理が難しい毎日です、一昨日「翁草」を見ながら「御小屋山」まで登ってきました、地図で見ると標高2136.7mあるとのこと、かなり息が上がってしまいました、6月6日開山祭で「阿弥陀岳」頂上まで登るのですが、不安になってしまいます、とにかくあと僅かですが減量に努めたいと思います。
途中のガレ場で目的の「翁草」たった一本咲いていました、そして蕾が一本、昔は沢山咲いていたそうですが、僅かになってしまいました。
孤高の翁草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4f/d2f765ba02d374f5a23b0119db553ad6.jpg)
角度を変えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f5/2697dcd861f7ddb71eab51ec62368e88.jpg)
蕾です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e2/eb98c959a99739ec3cb44c9c2f752420.jpg)
御小屋尾根にて阿弥陀岳、大分緑が増えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fe/3ce818fa1b43dbf0cc860105d996b394.jpg)
正面に甲斐の山々が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/52/dc3a4c49ecb0443d069a337701822154.jpg)
正面にポッコリ編笠山、左側に権現岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/77/9445b5b5ae0abd54322463cb96c6ae7b.jpg)
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner_02.gif)