5月23日 (月) 曇りのち雨
週末の土曜日、今日のことを思えば、信じられないくらい、素晴らしいお天気でした、じっとしていられず、山へ「翁草」見に出かけました、来月の「阿弥陀岳開山祭」の足慣らしも兼ねているので、山支度で出かけました。
昨年は御柱があり、見ることが出来ませんでした、中々見つけられず、諦めて帰ろうかと思って、リックを背負った目の前に咲いていました、元気100倍です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3d/2de93ba6b7f7a4753646117b845182be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/81/f4a1790ff7ad52f7b8149a1f0e015f29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/40/9500d05806c8a8a60a25236dc0fc45c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/64/95b4fb6d1a5e3c9a15638b5b178e4d02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/dc/15089fd2c1817b290cdc7857ddecc227.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cc/b20949cdd3aa15fc38e8648c871c64b1.jpg)
山の中も新緑が始まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ac/20403bc491357bfb0947df4b3bdb3208.jpg)
御小屋山山頂です、木々の葉が未だしっかり生い茂っていないので、隙間から山並みが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/866d672f497cda59d3634be964916963.jpg)
山頂より尾根を少し先に歩くと開けた場所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0a/81a29cdca2ed24b66a23b4e42a942d21.jpg)
山頂のマメサクラは未だ蕾でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/49/2c36bd9fda75ef0cdc2957a78014cd9f.jpg)
丁度中腹あたり、マメサクラ満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/18/a9da323a4958f1c86b07383f0bc45e65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/f6b66b460df04ffab049783d58d9dd25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0a/4123fb4451c5db1db8d01045418f8a04.jpg)
舟山十字路近く、タラの芽、丁度食べ頃、色濃く味濃く、野生の味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/81/e22e33913454c22d1bc5ae8a18ccbf05.jpg)
>甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。
週末の土曜日、今日のことを思えば、信じられないくらい、素晴らしいお天気でした、じっとしていられず、山へ「翁草」見に出かけました、来月の「阿弥陀岳開山祭」の足慣らしも兼ねているので、山支度で出かけました。
昨年は御柱があり、見ることが出来ませんでした、中々見つけられず、諦めて帰ろうかと思って、リックを背負った目の前に咲いていました、元気100倍です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3d/2de93ba6b7f7a4753646117b845182be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/81/f4a1790ff7ad52f7b8149a1f0e015f29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/40/9500d05806c8a8a60a25236dc0fc45c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/64/95b4fb6d1a5e3c9a15638b5b178e4d02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/dc/15089fd2c1817b290cdc7857ddecc227.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cc/b20949cdd3aa15fc38e8648c871c64b1.jpg)
山の中も新緑が始まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ac/20403bc491357bfb0947df4b3bdb3208.jpg)
御小屋山山頂です、木々の葉が未だしっかり生い茂っていないので、隙間から山並みが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/866d672f497cda59d3634be964916963.jpg)
山頂より尾根を少し先に歩くと開けた場所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0a/81a29cdca2ed24b66a23b4e42a942d21.jpg)
山頂のマメサクラは未だ蕾でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/49/2c36bd9fda75ef0cdc2957a78014cd9f.jpg)
丁度中腹あたり、マメサクラ満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/18/a9da323a4958f1c86b07383f0bc45e65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/f6b66b460df04ffab049783d58d9dd25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0a/4123fb4451c5db1db8d01045418f8a04.jpg)
舟山十字路近く、タラの芽、丁度食べ頃、色濃く味濃く、野生の味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/81/e22e33913454c22d1bc5ae8a18ccbf05.jpg)
>甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner_02.gif)
5月15日 (日) 晴れ
今年の春先は、お天気のいい日は決まって、朝から風が強く、先週は畑が砂漠状態、今週は週半ばに雨が降り、植えもの、種蒔きにはうってつけの週末になりました、そんな訳で、終始畑仕事で終わった今週末でした、先週原村の桜、撮り置いてあったものアップします。
菖蒲沢の枝垂れ桜、満開一寸前、お天気に恵まれパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1f/07efbeb83545f36200e7ab8ca7a5077c.jpg)
午後になると、八ヶ岳が映り込めるのですが、お天気が急変、曇り空になり、今年は諦めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2a/920d1627edf1ca9e79b97875f43d6d33.jpg)
桜には青空が似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8c/daa77d5ce2c5f14ddbf044de7b508de7.jpg)
一寸上の地区、室内公民館の南側、水仙と桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/06/9a58e4d3f0186f0c7b2a300d0079231a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0c/f9792ba80a241a07fdc91dea8084f306.jpg)
中新田は深叢寺の桜、今年は提灯がありません、自粛でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7b/78b4e71bbaabe7986ea65742fb1f0c70.jpg)
高遠城址公園の桜、桜雲橋その一。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ac/0821571358ad2a4f5e84ff2afb2ae1b0.jpg)
その二。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/89/c1c8649b7a22b073b4ea943468e9f842.jpg)
>甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。
今年の春先は、お天気のいい日は決まって、朝から風が強く、先週は畑が砂漠状態、今週は週半ばに雨が降り、植えもの、種蒔きにはうってつけの週末になりました、そんな訳で、終始畑仕事で終わった今週末でした、先週原村の桜、撮り置いてあったものアップします。
菖蒲沢の枝垂れ桜、満開一寸前、お天気に恵まれパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1f/07efbeb83545f36200e7ab8ca7a5077c.jpg)
午後になると、八ヶ岳が映り込めるのですが、お天気が急変、曇り空になり、今年は諦めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2a/920d1627edf1ca9e79b97875f43d6d33.jpg)
桜には青空が似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8c/daa77d5ce2c5f14ddbf044de7b508de7.jpg)
一寸上の地区、室内公民館の南側、水仙と桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/06/9a58e4d3f0186f0c7b2a300d0079231a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0c/f9792ba80a241a07fdc91dea8084f306.jpg)
中新田は深叢寺の桜、今年は提灯がありません、自粛でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7b/78b4e71bbaabe7986ea65742fb1f0c70.jpg)
高遠城址公園の桜、桜雲橋その一。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ac/0821571358ad2a4f5e84ff2afb2ae1b0.jpg)
その二。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/89/c1c8649b7a22b073b4ea943468e9f842.jpg)
>甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner_02.gif)
5月11日 (水) 雨
今年、高遠へは3回行きました、何故かとゆうと、空いていたからです、ライトアップは無かったけれど、それなりに楽しめました、2分咲から散り始めまで、気に入った写真アップします。
4月16日 南ゲート付近は満開、城址公園に中は3分咲き程度でした、翌日17日に満開宣言が出ました、一日ずらせばと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d2/679f4d9fa7b136e4fb7dca57467002a5.jpg)
4月24日 寒さのせいか満開のまま。
遠巻きに城址公園を眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/77/3dc32a0cdfef310062db83a11855bc75.jpg)
勝間薬師堂の枝垂れ桜、いい塩梅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/95/2a842db4e746cdad7e9da38c393bbbc3.jpg)
右手に見えるのは高遠湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/97/d68fb39ca6ebf7c89cee15f1556672b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8d/51fb80ef86e98fe7c53bb6c8ab5295c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/72/532282aa295c63a35a14f114ae119fdd.jpg)
南ゲートから城址公園へ入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/89/0f1065a6e7540a57e386ef9a5a958d35.jpg)
遠くからの城址公園も好いものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1b/befbf578b06771885514c89de2a80c4d.jpg)
今回一番のお気に入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2c/b34ebfa41998c3102173df7dc0a9c967.jpg)
>甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。
今年、高遠へは3回行きました、何故かとゆうと、空いていたからです、ライトアップは無かったけれど、それなりに楽しめました、2分咲から散り始めまで、気に入った写真アップします。
4月16日 南ゲート付近は満開、城址公園に中は3分咲き程度でした、翌日17日に満開宣言が出ました、一日ずらせばと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d2/679f4d9fa7b136e4fb7dca57467002a5.jpg)
4月24日 寒さのせいか満開のまま。
遠巻きに城址公園を眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/77/3dc32a0cdfef310062db83a11855bc75.jpg)
勝間薬師堂の枝垂れ桜、いい塩梅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/95/2a842db4e746cdad7e9da38c393bbbc3.jpg)
右手に見えるのは高遠湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/97/d68fb39ca6ebf7c89cee15f1556672b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8d/51fb80ef86e98fe7c53bb6c8ab5295c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/72/532282aa295c63a35a14f114ae119fdd.jpg)
南ゲートから城址公園へ入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/89/0f1065a6e7540a57e386ef9a5a958d35.jpg)
遠くからの城址公園も好いものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1b/befbf578b06771885514c89de2a80c4d.jpg)
今回一番のお気に入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2c/b34ebfa41998c3102173df7dc0a9c967.jpg)
>甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner_02.gif)
5月9日 (月) 晴れ
久しぶりの更新です、週末お天気はまずまずでしたが、風が強く畑仕事は、諦めました、いつもの場所へ「コシアブラ」収穫へ出かけました、例年だともう遅いのですが、今年は寒いので、ほぼ一週間遅れ、丁度食べ頃でした。
友人から頂いた「鯛」釣り上げたものです、刺身も美味しかったけれど、タジン鍋で蒸して、ポン酢で頂く、美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/da/368e81987d8e2b86d1f268d7ea7a452c.jpg)
高遠の桜、今年はライトアップが無く、寂しい感じでしたが、満開の期間が長かった様な気がします、後日桜のアップしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2a/2696a4f4ea0247ed5c2f1b2bf1b5eb98.jpg)
高遠町で一軒の造り酒屋新酒の香りで一杯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/ed447f42d677c521610a2f29c06cdae6.jpg)
連休は「シジミ狩」渋滞でたどり着くのに苦労しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f1/9f26bc4d6f02de9c29d66e1191bb8cd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c9/b68fae0dd0ccc0f64434da82da3eece8.jpg)
そして昨日、新緑の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ae/1ba6dcfde8925d987eb64481815fac3b.jpg)
タラの芽は未だ先になりそうです、「コシアブラ」食べ頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/75/7e9e4185a9a4effc6a497ae3035e1c6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/21fa4da18c598878cd6f5fa098fb9541.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c8/5b26abb644ee96796446e0e27116849b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/30/ceaf70825a405ac093059a69ad5eb5c2.jpg)
>甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。
久しぶりの更新です、週末お天気はまずまずでしたが、風が強く畑仕事は、諦めました、いつもの場所へ「コシアブラ」収穫へ出かけました、例年だともう遅いのですが、今年は寒いので、ほぼ一週間遅れ、丁度食べ頃でした。
友人から頂いた「鯛」釣り上げたものです、刺身も美味しかったけれど、タジン鍋で蒸して、ポン酢で頂く、美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/da/368e81987d8e2b86d1f268d7ea7a452c.jpg)
高遠の桜、今年はライトアップが無く、寂しい感じでしたが、満開の期間が長かった様な気がします、後日桜のアップしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2a/2696a4f4ea0247ed5c2f1b2bf1b5eb98.jpg)
高遠町で一軒の造り酒屋新酒の香りで一杯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/ed447f42d677c521610a2f29c06cdae6.jpg)
連休は「シジミ狩」渋滞でたどり着くのに苦労しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f1/9f26bc4d6f02de9c29d66e1191bb8cd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c9/b68fae0dd0ccc0f64434da82da3eece8.jpg)
そして昨日、新緑の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ae/1ba6dcfde8925d987eb64481815fac3b.jpg)
タラの芽は未だ先になりそうです、「コシアブラ」食べ頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/75/7e9e4185a9a4effc6a497ae3035e1c6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/21fa4da18c598878cd6f5fa098fb9541.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c8/5b26abb644ee96796446e0e27116849b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/30/ceaf70825a405ac093059a69ad5eb5c2.jpg)
>甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner_02.gif)