7月29日 (木) 雨
久しぶりの雨、酷暑も一休み、週末出かけた硫黄岳、横岳縦走は、吹く風はエアコンより涼しく、眺めの壮大さは気も心も満足させてくれるものでした、又稜線に咲く花々は山行の疲れを忘れさせてくれるのに十分な美しさでした。
夏沢峠で一休み、佐久は雲の中、山々の頂がちょっぴり見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a9/26d460eb7a3542380593bbae629d2f7d.jpg)
硫黄岳、爆裂火口が雲で見え隠れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7b/f4f0a19b4160930c6ce953610eb2d505.jpg)
道しるべが火口に沿って続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cf/e50401dc21158a419ece126a91f44c93.jpg)
振り向けば、オーレン小屋の屋根が光り輝いて見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/f004bda3d235de6ff6490f44b320b263.jpg)
正面飛び出して見える大同心、横岳はすぐそこです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/11/07af6474777a373e6c8a6501af10dd83.jpg)
台座の頭、コマクサの群生地、昨年は雨ばかりで、見ることが出来ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9d/a4cda60e35b1dc3aa7f37c500d7a3351.jpg)
稜線は花盛り、タカメツメクサ見ごたえがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/64/e0fb29562505739a95886449570d5137.jpg)
横岳・三又峰より赤岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3a/231ccaa7ff15f17f27c26c4050cb27cc.jpg)
横岳・三又峰より阿弥陀岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7c/f16a3aae4ff1b94f211d1df857bf37a1.jpg)
振り返ると、諏訪盆地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/98/53600756ef4bb8946005cb1d483a878d.jpg)
続きます。
>甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。
久しぶりの雨、酷暑も一休み、週末出かけた硫黄岳、横岳縦走は、吹く風はエアコンより涼しく、眺めの壮大さは気も心も満足させてくれるものでした、又稜線に咲く花々は山行の疲れを忘れさせてくれるのに十分な美しさでした。
夏沢峠で一休み、佐久は雲の中、山々の頂がちょっぴり見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a9/26d460eb7a3542380593bbae629d2f7d.jpg)
硫黄岳、爆裂火口が雲で見え隠れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7b/f4f0a19b4160930c6ce953610eb2d505.jpg)
道しるべが火口に沿って続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cf/e50401dc21158a419ece126a91f44c93.jpg)
振り向けば、オーレン小屋の屋根が光り輝いて見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/f004bda3d235de6ff6490f44b320b263.jpg)
正面飛び出して見える大同心、横岳はすぐそこです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/11/07af6474777a373e6c8a6501af10dd83.jpg)
台座の頭、コマクサの群生地、昨年は雨ばかりで、見ることが出来ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9d/a4cda60e35b1dc3aa7f37c500d7a3351.jpg)
稜線は花盛り、タカメツメクサ見ごたえがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/64/e0fb29562505739a95886449570d5137.jpg)
横岳・三又峰より赤岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3a/231ccaa7ff15f17f27c26c4050cb27cc.jpg)
横岳・三又峰より阿弥陀岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7c/f16a3aae4ff1b94f211d1df857bf37a1.jpg)
振り返ると、諏訪盆地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/98/53600756ef4bb8946005cb1d483a878d.jpg)
続きます。
>甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner_02.gif)