4月30日 (水) 晴れ
季節が進み寂しかった山の木々も、賑やかさを取り戻しつつあります、もみの湯からペンションへと続く道を歩いていくと、鉢巻道路に突き当たり八ケ岳美術館が道の向こうに見えます、冬のままのような樹木の中、黄色い綿をつけたような木が見えました、思わず近くまで寄ってその正体を確かめました。
ネームプレートに「ダンコウバイ」と書いてあります、鮮やかな黄色は春の訪れを感じさせてくれました。
花をアップで
帰りにふと思い出し、もみの湯の裏に回ってみました、「原村郷土史館」があるほうです、此処には一寸した池と小川があり、東屋もあります、この池にミズバショウが咲いていたのを思い出しました、今年も咲いているか観てみたくなりよって見ました。
原村版春の小川
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。
季節が進み寂しかった山の木々も、賑やかさを取り戻しつつあります、もみの湯からペンションへと続く道を歩いていくと、鉢巻道路に突き当たり八ケ岳美術館が道の向こうに見えます、冬のままのような樹木の中、黄色い綿をつけたような木が見えました、思わず近くまで寄ってその正体を確かめました。
ネームプレートに「ダンコウバイ」と書いてあります、鮮やかな黄色は春の訪れを感じさせてくれました。
花をアップで
帰りにふと思い出し、もみの湯の裏に回ってみました、「原村郷土史館」があるほうです、此処には一寸した池と小川があり、東屋もあります、この池にミズバショウが咲いていたのを思い出しました、今年も咲いているか観てみたくなりよって見ました。
原村版春の小川
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。