キラ・キラリ

信州原村を中心として、四季日常の中から諏訪の話題、草花、原風景、を、ブログに載せて、発信!

八ヶ岳上空雲多し

2009-05-15 22:40:51 | 季節のコメント
5月15日 (金) 晴れ

 寒暖の差が大きい日が続きます、こんなときは霜が必ず来ます、5月一杯は苗をビニールで覆うようにしていますが、日中気温の上がり方が普通ではないので、開けたり閉めたり、手がかかります、そんな苦労も6月まで、後暫く気をもむ日が続きます。

原村から北アルプス、雲が出ているせいか、北アルプス近くに見えます



夕暮れまじか、八ヶ岳上空雲多いです、雲の陰でまだらになった八ヶ岳




一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。

原村・田植え前の風景

2009-05-13 21:54:15 | 季節のコメント
5月13日 (水) 晴れ
 
 上諏訪では田植の真っ最中、わが原村もそろそろ始まりそうだ、ラジオでは入梅の話が出始めた、この時期が私は爽やかで一番好きだ。

雲の多い朝でした、この大きな田んぼを作るため、多くの木々や小川を潰した



庭に清涼感のある香り、スズランが満開でした



今日、旅の仲間が遠くへ旅たった、はなむけに相応しい綺麗な夕日






一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。

川の恵み

2009-05-11 22:30:00 | 季節のコメント
5月11日 (月) 晴れ

 私の小さい頃は諏訪湖でよくシジミを採りました、友人がシジミ狩りに誘ってくれたので、そんな昔を思い出しながら車中の人になりました、朝7時に出て潮が引く10時ごろに到着大きな川です、潮が引かないうちから早速シジミ採りを始めました、気温は30度川の水が気持ち良いです。



川の上流のほうです



綺麗な水で砂抜きです、ちょっぴり塩を入れるといいそうです



夜窓を開けると蛙の合唱が聞こえてきます、八ヶ岳では横岳に咲く「ツクモグサ」開花したそうです、昨年は6月1日頃だったと思いますが、咲くのが早いですね、まだ雪があるので初心者の私には撮影にいくのは無理です、残念です。




一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。

スズランの花が咲いた

2009-05-09 16:31:16 | 季節のコメント
5月9日 (土) 晴れ

 スズランの花が咲き始めた、タラも2番芽が開きそうだ、今夜あたりから蛙の合唱が聞こえてくる、賑やかな夜になりそうだ、酒もいつもよりすすみそうだ。

咲き始めたスズラン



2番目のタラの芽、食べるか思案中



大王わさび農場より、「新緑」



清流、水草が綺麗だ



わさび畑にて




一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。

雨上がり原村

2009-05-08 23:16:05 | 季節のコメント
5月8日 (金) 雨

 夕方ようやく雨が上がりました、見渡せば田んぼの代掻きはかなり進んだようです、恵みの雨だったと思います。これで気温が上がれば蛙の合唱が聞こえてくることでしょう。

八ヶ岳の雲はなかなか取れそうもありません



茅野方面を眺める



田んぼの畦



富士山が見える場所



富士山をバックにトラクター




一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。