1月21日から27日まで鹿児島県 指宿市に滞在し、県内の観光地を訪れた。初日(21日)は天候に恵まれた日、羽田空港を離陸した飛行機は20数分後に冠雪の富士山上空に達し、富士山、南アルプス、さらに遠くの中央アルプスの峰々を見る事ができた。鹿児島空港に到着した後、バスで指宿市に向かった。翌22日は薩摩半島の南端の観光地を数か所を廻った。
<1月21日 指宿市へ>
・羽田空港を離陸した飛行機が富士山の近くを通過。冠雪の富士山が美しい!!
・南アルプス(手前)と中央アルプスもくっきり
・指宿温泉のホテルの部屋から庭を見ると南国らしい椰子の木が
<1月22日 薩摩半島観光へ>
・ホテルを出発したバスが最初に向かったのは長崎鼻。バス停から岬に向かって歩いていると竜宮神社が見えてきた
・浦島太郎伝説の竜宮神社
・浦島太郎の像
・長崎鼻の回りは岩礁だらけ
・長崎鼻の灯台を目指して歩く
・灯台に到着。とても可愛い灯台だ
・岩場で釣りをしている人を見かけた
・次に向かったのがJR日本最南端の駅「西大山駅」
・黄色い郵便ポストは珍しい
・次に向かったのが菜の花畑が綺麗な池田湖
・菜の花をアップでパチリ
・次に向かったのが知覧。先ずは特攻平和館を見学
・若くして空に散った若者が乗った零戦(戦後に海より引き上げられた)。館内の英霊の写真は撮影禁止
・薩摩武家屋敷を散策
・名門 森重堅の家。島津の殿様も訪れたという。大河ドラマ「西郷どん」のロケ地にもなった
・庭園も素晴らしい
・鍋蓋神社へ。頭に鍋蓋を乗せて参拝するとご利益があるそうな
・近くにある句碑の向こうに開聞岳が見えた
・この日最後に訪れたのがタツノオトシゴハウス。日本で唯一タツノオトシゴ専門の観光養殖場
・このハウスからも見えた開聞岳
・近くの番所鼻自然園にはここを訪れた伊能忠敬の記念碑が
次回その2は「大隅半島観光(1月23日)」をアップします