5月19日クラブの仲間と「小湊誕生寺からおせんころがし」までの7kmのハイキングをした。誕生寺は、千葉県鴨川市小湊にあり、日蓮宗の大本山。1276年10月、日蓮の弟子の日家が日蓮の生家跡に高光山日蓮誕生寺として建立。おせんころがしは、千葉県勝浦市の西端から鴨川市にまたがる約4kmの崖の通称である。当日は天候に恵まれ歩道からは太平洋の青い海が綺麗に見えた。
・JR千葉駅を出発したバスは小湊誕生寺近くの駐車場に到着。参拝のため誕生寺へ向かう
・日蓮上人幼少のお姿の銅像
・芸術的なV字型の松の巨木
・小湊妙の浦は鯛の名所。供養塔まである
・誕生寺から「おせんころがし」に向かってハイキング開始。トンネルを越えれば太平洋が目の前だ
・トンネルを出ると明るい日差しが眩しい
・太平洋のコバルトブルーの海、白波も見える
・左側は切り立つ断崖だ
・潮の引いた浅瀬ではアオサギが獲物を探して
・ゴールの「おせんころがし」はもうすぐだ
・孝女おせんの碑
・おせんの碑の脇の高台に登り下を見ると目が眩む。ここからおせんが村人の為に身を投げたのか
・さらにここからバスに乗りJR鵜原駅へ。そこから「鵜原理想郷」に向かってウオーキング開始。途中鵜原海岸を通る。砂浜に立つ鳥居。安全を祈って漁に出たのであろうか
・潮の引いた海岸にある3つの岩の形が面白い
・鵜原理想郷に到着
・理想郷から臨むリアス式海岸。外房総の荒波に削られた岩肌が
・遠くに勝浦水中公園・海中展望塔が見える
・海を眺めながらのランチタイム。空気が美味しい
・理想郷のシンボルの鐘
・近くにアジサイが咲いていた
・鵜原理想郷からバスに1時間ほど乗り九十九里浜の白子町へ。毎年恒例の新玉ねぎ狩りだ!!
・1人5kgを網袋に詰め込んで。今年は春先の天候悪く、小粒のものが多い
次回から「ロシア バイカル湖フラワーハイキング(5/21~26)」をアップします