4月25日(水) クラブの仲間と群馬県 上野村にある笠丸山(1189m)へ登った。この季節には西上州の山ではピンクの色鮮やかなツツジとして知られるアカヤシオが見られ登山者の目を楽しませてくれる。
しかしながら、今年の厳冬のせいで、頂上では開花が大幅に遅れ、数輪咲いているだけで寂しくがっかりした。
・出発前にコースを説明するガイドさん
・暫くはなだらかな山道を行く。キブシの花が頭上に見られた
・山道に春の花が ヤマエンゴサク
・木の根元に咲く 可愛いスミレ
・ヨゴレネコノメソウ(左)は名前は悪いが可愛い。キクザキイチゲ(右)が輝く
・ハシリドコロは毒草。動物が誤って食べると突然狂ったように走りだすそうだ
・地蔵峠では大きな木の根元に可愛いお地蔵さん
・木々の間から笠丸山の頂上が見えてきた
・頂上に近づくと急な登りになった
・狭い尾根を歩く。下を見ると足がすくむ絶壁だ
・あそこが頂上だ。ガイドさんが手を振り注意を促す
・頂上の看板は素朴な造り
・頂上で咲くアカヤシオ。未だ一分咲きか
・頂上で昼食後に下山開始。傾斜がきつく足元注意だ
・下山途中で見られたアセビの花。山にはアセビの木は多かったが花は少ない
・下山後は集落を歩く。マメザクラが見られた
・アカヤシオとミツバツツジの競演も見られた
・渓谷に咲くレンギョウと遠くに小さな滝
・キケマンが華やかに咲いていた