7月11日(金)旅の6日目は朝から雨。遠出を避けて、近場を巡ることにした。
はじめに3日前に訪れたフアーム富田の虹の丘陵地。まばらだった花々が成長した様子を見たくなった。
フアーム富田の虹色の丘陵地は3日前に訪れた時より花が賑やかになっていた
<雨の富良野を歩く>
右のサムネイルにマウスオン下さい。左枠に大きく表示されます。画像説明は下にあります
< |
| |
画像説明
左1 フアーム富田の虹色の丘陵地は華やかさを増した 右1 新富良野プリンスホテルの旧ゴルフ場は森の散歩道になっていた
左2 フアーム富田のラベンダー畑。白樺の木が色を添える 右2 森の散歩道に咲いていたウバユリの花。北海道には結構多い花
左3 フアーム富田のトンガリ屋根の家。ヨーロッパ風の建物 右3 森の散歩道に咲くオオカサモチの花
左4 上富良野町にある日本画家 後藤純男美術館を訪れる 右4 新富良野プリンスホテルに隣接したニンゲルテラス(
**)の喫茶
店”森の時計”
左5 後藤純男美術館の食堂の窓枠を通して富良野の畑を撮影 右5 ニンゲルテラスの森の家。小さなお店が15棟ある。
**ニンゲルテラスとは
昔、北海道の森に住んでいたと伝えられる、身長15cmの森の知恵者ニングル。新富良野プリンスホテル横の深い森に広がる「ニングルテラス」は、倉本聰氏のプロデゥースのもと、ニングルの知恵と創の思想に学び生れた。
その11(最終回:ノーザンホースパークで遊ぶ)へ続く