庭を持ったサラリーマン

庭に8坪の菜園を作ったサラリーマンの家庭菜園日記。
くわしくはカテゴリー「はじまり、はじまり」でどうぞ。(^ ^)v

う~ん、ダイコンが・・・。

2013-04-27 12:10:23 | その他の野菜
昨日は雪の予報が出るくらいの冷たい雨が降り続けました。



思わずぶるぶるです。ここんとこ週末に雨が続き、なかなか菜園仕事ができないなあとぼんやり畑を眺めていると



すでに畑の中央部がすっかり真緑に。さすが緑萌える春、ちょっと気を抜くとすぐ雑草が生えてきます。まあ今年は強力な助っ人ピアンタ君がいるので、雑草なんて一網打尽だぜ~なんて考えながらその雑草たちをよく見てみると・・・



ゲゲッ!

これってダイコンじゃないですか!



う~ん・・・。

確かにこの位置には 2年間ダイコンがありました。お手入れをしてもらえないままきれいな花を咲かせ、



虫たちにたっぷりと蜜を供給し、たくさんの種を作っていたのも知っていました。ダイコンの残骸を燃やしたときに種のカラはとても気持ちよく燃えてくれましたし、なにより大量に数がありましたし。発芽率のいいアブラナ科、芽が出てくることは当然予想できたことはできましたが・・・。

いや~でもどうしましょ。この位置には今年ジャガイモを植える予定になっています。ダイコンとケンカになってしまいました。お又になってもいいので取りあえずポッドにでも移植しときましょうか。困った・・・。
いや、ホント困りました。

ダイコンの花

2013-03-21 07:07:00 | その他の野菜
いや~今年の冬も粘りますね~。
昨夜夜半に降り始めた雪は



朝までちらちらと振り続け、5~10cm程度の積雪となりました。



今日はちょっと寒くて風が強いんですね。





現在気温が最低気温になっています。

でもさすがに季節は春です。お日様が出始めるとどんどん雪が解け始めてくれます。



しかし雪が溶け始めると ど~もビミョーに目立ってくるのが先日起したウネの隣に積みあがっている物体。



ガサガサっと何かが積みあがっていますよね~。わかります?
ブロックのバットレス(控え壁)の前にもりあがっているやつ。

さてこれはなんでしょう?


実はこれ。



ダイコン。

おととし収穫してもらえなかったダイコンが



春になってこうなって

 (→ きれいでしょ。 (^^)v )



(以下閲覧注意・・・。)



さらにもう1回年を越したらこうなりました。




バリバリに乾燥してますので・・・



引き抜こうとすると「パリン!」と気持ちいいほどきれいに割れてしまいます。



ん~、快感・・・。

じゃなくて、マズイ、マズイってんでこの間土を起こした時にそそくさと全部片づけておきました。



菜園主の手抜きがよくわかる写真です。
しばらく乾燥してからバーナーで焼いて肥料にしようと思っていたら今回の雪に降られてしまいました。
まあ週末までには乾いてくれるだろうと楽観視してます。


今年はこのウネに枝豆を植える予定。



身を呈して灰になってくれるダイコン君のおかげで、おいしい枝豆ができる事請け合いです。
ダイコン君ありがとう!です。
なんか枝豆の出来が楽しみになってきました。


(んー・・・。 どうもブログの内容に論点のすり替えがあるようです。本来はダイコンに対してもっと反省文を書かなきゃならないような気がします・・・。)

氷中ホウレンソウ 種準備

2011-09-19 12:09:56 | その他の野菜
昨年育て方でエラーを起こしすっかり凍らせてしまった 氷中ホウレンソウ 、種付の株は無事 回収 が終わっておりすでにたっぷり乾燥させ(ほったらかし)てあります。



いい加減時も経ちさすがにもう大丈夫だろうと、ここで種の準備をすることに。
手始めにこの株から種を取ってみます。



取ってバラしてみると・・・。



結構固い。
しかも若干湿気ってる? まだ乾燥が足りなかったんでしょうか。おかしいな。6(- -)?

対してこっちの種は大きくて色が濃くなかなかいい感じ。



無事発芽する種の筆頭候補でしょうか。

などと、あーだこーだ考えながら無事種取りを終了。



あとはまきやすいようにばらしてケースに入れ準備完了です。



氷中ホウレンソウ、この種は無事芽が出てくれるんでしょうか。
うまく芽が出てきてくれたら、凍った時の写真つけてホント全国販売しようともくろんでます。
ふっ、ふっ、これで私も億万長者間違いなしです。

ダイコン 青虫一考

2011-09-16 07:42:00 | その他の野菜
今日は久しぶりの快晴。



気温もすでに25℃近くまで上がっており日中も暑くなる予報。





かなり気持ちがいいです。
ただ空が高くないのが秋っぽくない? どうやらまだ夏の空を残しているようです。

さて、いまんとこ順調に成長しているダイコン、



今週を過ぎると天気がいきなり秋モードに入るようで、



最高気温が20℃を切り始めます。ダイコンにとってベストな気温への突入といったところでしょうか。
そのせいでしょう、モンシロチョウの卵があちこちに・・・。



あいかわらず自然はしっかり動いているようです。

おととい(9/14)に一度大きくなった青虫を捕まえていますが、その後は無事食害がなくなっているようで



食べた後のフチが白くなっています。これって新しく食べられていないっていう証拠ですよね?
現役で食べられていると緑のままなので、もう虫はいないんだと勝手に自己判断してます。(^ ^;

次は現在産み付けられている卵がかえったときの青虫退治。
せっかくだから青虫の成長過程を写真にとってみようかなぁ・・・。

秋の長雨 ダイコン虫取り

2011-09-14 07:35:00 | その他の野菜
南の方では連日 30℃、35℃と暑い日が続いているようですが、こちらは日曜日から降り始めた雨が結局やまずにず~っと降りっぱなし。
<9/11(日)>

<9/12(月)>

<9/13(火)>

<9/14(水)>


4日間で 60mmを超える雨が降りました。秋の長雨です。
そのせいか気温もあまり上がらず、最高気温が20℃の日がちらほら・・・。



おもわずブルッ!です。(^ ^;

でもそのおかげで菜園に水をまかなくてすみますし虫達も雨と寒さで動きが悪いだろうとすっかり気を抜いていたのですが、今日なにげに見たダイコン、



う~ん、やはり自然はあまくなかった。
ダイコンの葉にはたくさんの青虫が・・・。



モンシロチョウは雨の中飛来して卵を産んで行ったようです。なんと強い虫達・・・。
しかし感動ばかりしているわけにもいきません。ここはさっそく虫取り作業に入ります。



青虫達にはしっかり土に返ってもらうことにしましょう。



やはり自然は自然、気を抜くと野菜達はすぐに虫達のものになってしまうようです。(^ ^;

ダイコン 本葉

2011-09-03 07:30:00 | その他の野菜
ここんとこの雨のおかげかダイコンがずいぶんと大きくなってきています。



きれいに出揃い完了。
フタバの間にはかわいい本葉も発見。



今年は去年ほど猛暑ではないので虫害も少なくすんでくれると助かるんですがねぇ。
ま、とりあえずダイコンのひとつの変化をレポートしときます。

ダイコン 発芽

2011-08-31 12:30:00 | その他の野菜
なんと雨が降ってきました。



6日ぶり。予報では雨が降るなんて言ってませんでしたので、わたしゃ朝しっかり水まいちゃいましたよ。
台風が足はやめたんでしょうか。いやまだ台風ははるか遠くなはずですよね。
まあ久しぶりの雨なんでうれしいことはうれしいのですが、水道代(+下水道代)をケチれたなあとセコく悔しがってました。(^ ^;

しかしそのおかげで日曜日に種をまいたダイコンのウネに緑色が 1列並んでいるのを発見。



ダイコンの発芽です。(^ ^)/
さすがアブラナ科、発芽が早いですね~。



種をまいた通りきれ~に発芽してきてます。100%の発芽率じゃないでしょうか。

から~い間引き菜を食べられるまであともう少しです。(^ ^)b

ダイコン 種まき

2011-08-28 17:22:00 | その他の野菜
今日は日中暑かった・・・。明け方は16℃なんてブルッと震えそうな温度だったのですが。



そこで日中の作業は控えめにし、日も傾いて気温が下がり始めてから再び活動開始です。

活動開始してまず向かうはダイコンの種まき。種まきは例年よりだいぶ遅れてしまっています。(^ ^;
今年植えるダイコンはこれ



その名もずばり「かわいいダイコン」。畑の深さがあまりない我が家の菜園、根菜類はあまり背が伸びない品種の植付が必須です。プランターでも育てられるダイコンだそうです。

土は 8/6にすでに仕込み終わっていますので今日はウネ作りから。



土を仕込んで 3週間たっていますので雑草が伸び放題。まずは雑草を抜きウネ間の雑草をササッとバーナーであぶって肥料化したあと



ウネを撹拌します。
その後はクン炭、ぼかし肥、貝殻石灰をまき



再び撹拌、ウネを少し高めに整形します。



その後はすぐさま種まきモード、まき筋をつけまず水をまきます。



ここで種を準備。



ダイコンの種は発芽率がいいのであまり無駄にしないよう 2~3cm間隔で丁寧に種まき。



間引き菜はぜひともいただきたい野菜ですので、これまた少し余計目にまきます。
あとはふるいで覆土し水をかけて種まき完了。


(ちなみに、まきスジをつけて種をまくとまいた水がスジに集まってくれるので水まき効率がいい感じ~です。)

アブラナ科で芽を出すのは早いでしょうから発芽は今月中?
煮てよし、サラダでよしというかわいいダイコン、冬の収穫が楽しみです。

ダイコン 土作り(1)

2011-08-06 17:37:25 | その他の野菜
さて、ニンジンの土作りの後はすぐさまダイコンの土作り。
昨年は8/21に種まきを実施しています。今年も同じ頃にまくとなると、ダイコンの土作りもあまり時間がない? 
さっそく仕込みの開始です。

やる事はいつも同じ、おおむねのウネの形を整えたら



クン炭、牛ふん、油かす、米ぬかを入れて



撹拌、



貝がら石灰、養生時間があまりないので肥料がすぐ効くようにぼかし肥も追加して、



再び撹拌。



ニンジンと同じ、土がかなり乾いているのでサラサラ状態、撹拌はかなり楽です。
その後はこれまた養生用の水を入れる穴を掘って



水を投入。



バケツ 4杯たっぷり。
今年のダイコンは猛暑で虫にやられっぱなしだった去年のリベンジがかかっています。
形のいいきれいなダイコンを作りますよ~。

ブルーベリー 実が・・・

2011-08-01 06:28:00 | その他の野菜
いや~今日は寒いですね~。



18℃。寒くてくしゃみが出ます。
霧雨かと思っていたらいつの間にか大粒の雨になっていました。結構強め。



実を言うと、うちについている天窓はちょっと頭がよく、開けっ放しにしておいても雨に当たると自動で閉まってくれます(エッヘン!)。雨が降ると「ガ~ッ」という開閉音がするため「おっ、雨かな?」と窓が雨に気がつかせてくれます。意外と便利。(^ ^)v
ガ~音のおかげで今日も水撒きしなくて大丈夫だなと朝から一安心してました。寒い夏はそれはそれで困るのでしょうけど、今年は節電の問題もありますので若干寒くてもいい事にしときます。定期的に雨も降ってくれればさらにベスト。まあ言う分にはタダなので好き勝手にたくさん希望を言っておく事にします。


さて、嫁さんが面倒を見ているブルーベリー、



手入れをしているとはいいがたい状況でもなんとか無事成長してくれているのですが、今年はちょっと多めに実がついています。



手抜きをしている割にはなんとけなげなブルーベリー。
嫁さんには「実がいっぱい成ってるぞ~」と教えておきましたので後で収穫することでしょう。
ブルーベリージャム・・・まではちょっとまだ無理ですかね。
ま、何になってくれるのか楽しみです。

ホウレンソウ 乾燥モードに

2011-06-25 10:01:00 | その他の野菜
種のようなものをつけて枯れてしまったホウレンソウ、



きちんと受粉しているかどうかわからないのですが、一応実が大きくなって色づいてきていますので収穫して乾燥モード入りすることに。



丸い実が種を持っているとするとトゲがない丸種の種類のようです。
植えた種が余っていないかなとあちこちゴソゴソ探してみたら、ありましたありました日本ほうれん草。
まききれなかった残り種です。



丸粒種と書いてありますね。枝についている実にそっくりです。こりゃ種ということで間違いないですね。
そのままそっとガレージの棚まで持って来、天日にさらして乾燥モード入り。



雨のせいか茎が湿気っています。たっぷり日に当てて乾燥させ、秋の種まきに間に合わせていく事にしましょう。
うまい具合に受粉してくれていて、きちんと発芽してくれるといいんですが・・・。

ホウレンソウ 種?

2011-06-23 12:12:28 | その他の野菜
すっかり枯れてしまったホウレンソウ、



プランターで元気にしているのは雑草だけです。(^ ^;

枯れてしまってよくわかるのは2種類のホウレンソウの存在。
種みたいな丸い実がついている株と



実でなくふさふさの穂みたいのがついている株の2種類。



これがうわさの雄雌なんでしょうか。ということは無事受粉してくれた?

ためしに種みたいなやつのなんとな~く色が濃いものを選んで何粒か取って見ます。



それぞれがピタッとくっついていましたのでばらしてみました。



ふむふむ。なんかまだ未熟なような・・・。
もうチョイおいておいて様子を見てみる事にします。

ホウレンソウ 雄・雌?

2011-06-02 07:32:00 | その他の野菜
プランターでの育成に失敗してしまったホウレンソウ、最近ではトウ立ちも貫禄がつきここまでがんばったぞ~と葉も黄色くなってきました。



育ちあがったそれぞれの株をよく見てみると、ビミョーに花(実?)が違う2種類の株があることを発見。



これがうわさの雄・雌の違い?
パサパサの振ると落ちそうなヤツがついている株と丸い実みたいなものがたくさんついている株と。
受粉はどうするのかな。ほおって置いて種はできるんでしょうか。しばらく様子見です。

氷中ホウレンソウ(3)

2011-04-30 10:02:00 | その他の野菜
4/25に復活を レポート した氷中ホウレンソウ、



4/25の時点でもかなり立ち上がって花が咲きそうな雰囲気だったのですが、今日あらためてよ~く見てみたら・・・



花芽を発見しました。悲しいかな結構順調です。(^ ^;

調べてみるとホウレンソウは雌雄異株で雄株と雌株があるらしく、しかも単純な雌雄だけではなく大きい雄株・小さい雄株・雌雄同株などと複雑に分かれているとの事。種取りは一筋縄ではいかないようです。
ま、でもそれはそれとして、このまま育ててみていろいろな変化を観察してみようと考えてます。観察の中でうまい具合にタネが取れたらいいんですけど・・・。
取れるか取れないかはもちろん日頃の行いの良さ次第ですね。

氷中ホウレンソウ(2)

2011-04-25 12:55:00 | その他の野菜
今年(去年植付け)のホウレンソウは結果的に収穫ゼロで大失敗に終わりました。
大体にしてホウレンソウを 凍らせてる ようじゃそもそも菜園主失格? 成功以前の問題です。

でも負けません、勝つまでは。
今年も挑戦するに当たり、何とか我が家の庭に適したタネがほしいなと、枯れてしまいそうなホウレンソウ達を生かすべくいろいろと手を尽くしてきました。(正確に言うとほおっておいた、が正しいのですが・・・。)

その結果、何と何とホウレンソウたちは一部復活を開始!



葉をいっちょ前に広げ始めたものが出てきました。



大きさは小さいのですが形はそれっぽい形。白い粉も吹き始めています。
中にはトウ立ちを始めたものも・・・。



う~ん、こりゃこのまま大きくするとタネを収穫できるかもしれません。すごい! 
正真正銘「氷の中」を生き延びたホウレンソウです。製品名「氷中ホウレンソウ」で「氷河期のような厳しい時代でも全くくじけず生き延びる根性のホウレンソウ」として売り出すかもしれません。街で見かけた時はぜひよろしくお願いします。m(_ _)m

ということで 2年目のホウレンソウを大失敗に終わらせた菜園主の「レポート(2)」でした。