庭を持ったサラリーマン

庭に8坪の菜園を作ったサラリーマンの家庭菜園日記。
くわしくはカテゴリー「はじまり、はじまり」でどうぞ。(^ ^)v

氷中ホウレンソウ

2011-01-30 12:06:00 | その他の野菜
今日は冷えてきました。



天気は快晴、



菜園はまぶしくて目をしぼめるモードに入っています。




さて、今年はプランターに植えてみたホウレンソウ、栄養が少なかったのか全然大きくなってくれませんでした。
うこままさん情報に基づきやはり暖かくしなくちゃダメだなと久々にプランターを見てみると・・・




ゲゲッ!・・・。

・・・。

凍ってます・・・。



雪の下ならぬ氷中ホウレンソウ。



写真わかりますかね~?

氷の中なのに青々としています。大丈夫なんでしょうか。
しかしまぁなんと手入れの悪い菜園主なんでしょう。これじゃホウレンソウ達がかわいそうです。

でもひょっとしてこの株たち、このまま生き残ってくれ種が取れたりでもしたら、氷の中でも枯れずに生き残った「氷中ホウレンソウ」で売り出し出来るかも・・・。氷河期を生き残ったホウレンソウ、受験生向けとか就活中に食べる元気メニューに盛り込むとか・・・。

う~ん、何とか無事生き残ってくれないかな~。(・・・。 )



PS
太陽に向けて傾けておいたのですが気温が低いため全然解けてくれません。


う~ん、困った・・・。


PS2
やはり保温してみることに。引っ張り出したのはジャガイモ発芽の時にも活躍してもらったサランラップ。


ワンタッチでお手軽です。後で軽く穴を開けておきましょうか。



PS3
気温が低いので


蒸発した氷がすぐにまた凍り始めてしまいます。


こりゃしばらく雪の当たらないところに置いといて地道に乾燥を進めるしかないようです。

ダイコン 撤収

2010-12-31 11:05:00 | その他の野菜
事実上壊滅状態にあるダイコン、



昨日・今日の雨で土がかなり解けてきてくれていますので、ここで一気に収穫です。
ためしに抜いてみようと目をつけたのがコレ。残っているカブの中で一番大きいやつです。



チョット手で引っ張ってみると



おっ、うまい具合に抜けそう。
そこで一気に引き抜き。



お~、大丈夫でした。(^ ^)b
ダイコンの土はすっかり解けてしまっているようです。
この調子で右から左、大から小のダイコン全部を引き抜いて



並べて写真を撮って今年の収穫完了です。



今年はすっかり虫にやられてしまいました。あの夏の暑さで思った以上に虫たちが長生きしたのが敗因です。とってもとっても卵を産み付けられ捕殺が追いつきませんでした。
来年は種まきの時期を「去年と同じ」ではなく「気温がちょうどいい」に主眼をおいて決めていこうと考えています。チョウチョがあまり飛ばなくなった頃てな感じですかね。

ま、なんにしてもダイコン君、4ヶ月の間お付き合いありがとうございました。m(_ _)m

ダイコン 凍った土の中から収穫(1)

2010-12-28 07:14:00 | その他の野菜
今日もきれいに晴れ渡り、朝日が昇ってきました。



放射冷却、畑もしんしんと冷えています。



こんな中今日挑戦するのはダイコンの収穫。



最近のダイコンは葉がすっかり干からびてきて、残念ながらこれ以上の成長が望めそうもありません。そこで小さくても徐々に収穫を進めていくことにしました。

今日狙うのはこの部分の3本。



昨日のニンジンは凍った土の中からの収穫でした。今日も氷点下が続いているのでもちろん凍った土の中からの収穫になります。ためしにチョット引っ張ってみましたが案の定ピクリともしません。すこし気合を入れて土に向かいます。

まずは3本を一気に起こすべく深くスコップをいれゴソッ!と起こします。



コレを上に持ち上げては落とし、持ち上げては落としと繰り返しながら割っていき、



土を細かくしていきます。うまい具合に1本が個別に割れて土をまとったミニミニダイコンの姿が見えます。



これをミニスコップで土を落として裸にし



ダイコンをあらわしていきます。
残り2本も同じ感じ。



どうしても土が割れないときはブロックの角に土をぶつけて割り、ミニスコップでササッと仕上げながら(土を取りながら)収穫を進めます。



んでもってチョーかわいいダイコンの収穫完了。結構いい力仕事でした。

虫害の影響で実はやはりまったく太っていません。皮をむくのも大変そうです。
子カブ~とでも見え張って食べることにしましょうか。
味が濃くて意外とおいしいかもしれません。


PS
ダイコンはさすがに一部凍っていたようです。部分的に透明になっていました。


どうも雪の下ダイコンはありえないようです。
小さいのはダイコンオロシに使う、といったところですかねぇ。

ダイコン 試し取り?

2010-12-20 12:25:00 | その他の野菜
虫に葉を食べられて半滅状態のダイコン、



こんなに寒くなっても虫に食べられているのか葉が増えず相変わらず成長してきません。
ある程度大きいというとせいぜいこんなとこ。



そもそも大部分カブが顔を出しておらず、出ていてもこんなチッチャイのが多数。



半分あきらめていたのですが地道に大きくなってきてくれている株もありますので今日は試し取り(収穫?)をしてみることに。
狙う株は一番大きく成長していると思われるこの株。



そもそも葉っぱがついていませんでしょ。
でも一番大きい株なのでチョットは期待しながらの試し取り、どっこいしょと引き抜くと景気よくブチブチ!と根の切れる音がします。



この音を聞いている段階ではいつも「おっ、意外と大きいかも」と期待するのですが、最後まで引き抜いてみると・・・



やはり品種どおりのおたふくダイコン。小ぶりです。(^ ^;

でも、この虫害の中ここまで大きくなってきてくれたのはみっけもんかもしれません。
何たって少なくともおたふく顔になって太ってますもんね。



という事で収穫写真を撮って今日の試し取りは終了。
収穫したダイコンは今日のおでんに使用予定です。(^ ^)b

何はともあれこのダイコンは今年の初収穫、大きくても小さくてもすべてよし。地の恵み・日の恵み、感謝、感謝です。m(_ _)m

バジル 種取り

2010-12-11 11:16:00 | その他の野菜
今日は強風で外仕事は様子見中。そこで家の中でバジルの種取りをやってみる事にしました。初挑戦です。



まずはためしということで、とりあえず一枝。



大きなタネ?がついているものや飛んでしまったのか何もついていないやつ、



この一枝だけで各種取り揃えてあるようです。
そこで白い紙をテーブルに敷き、切ってきた枝をしごいて実を落とします。



ゴシゴシ、ズリズリ。
バジルの匂いというよりシソの匂いが強烈に漂います。さすがシソ科。ちょっと驚きです。

しごき終わった実はこんな感じ。



ここでちょっと大きめな実を見つけて実を割ってみます。



お~、出てきました、出てきました、バジルの種。黒くて小さいんですね。
取り出す要領がわかったので後は地道にプチプチ、バチバチ、種を取り出します。
結構しめっているタネもあります。こりゃ枝を切ってから少し乾燥させたほうがタネがとりやすいかもしれません。実をつぶしたときにバリッ!と割れてくれたほうがいいような気がします。

ということで地道な作業がとりあえず完了。



黒くなっていないタネも結構あります。まだ種取りが早かった? 乾燥が足りなかった?
次回は枝切り後しっかり乾燥させたあとに種取りしてみることにしましょう。

あとはタネケースに入れて養生。



結構な量があります。
なんか今回取った種だけでもういいような感じ?ですかね。(^ ^;

バジル 種が・・・

2010-12-06 07:14:00 | その他の野菜
すっかりほおりっぱなしになっていた2年物のバジル、



すっかり落葉しバリバリに茶色くなってきました。
最後の頃は花が出たら意識してそれを摘まずそのままにしていたのですがその成果がこれ。



結構大きなタネなんですね。かなりいい色に染まっています。
これはもう種取りしても大丈夫でしょう。

ちょっと緑のやつもありますがそれはまあご愛嬌。



仙台から帰ったらさっそく種取りに入る事にしましょう。

ホウレンソウ 発芽(2)

2010-10-12 07:26:00 | その他の野菜
10/6に発芽しなかった部分に補種まきをしたホウレンソウ、



一部芽を出してきました。



しかし問題なのはこれ。



芽を出したけどそれっきり、茶色くなって枯れてしまっている芽が大量にあります。
なぜでしょう。 種が古かった? 水まきが足りない? 土が悪かった?
ん~、とても不満。

もし全体的に発芽が悪いようであればもう一度種まきに挑戦してみる事にします。

ホウレンソウ 種まき(2)

2010-10-06 17:24:01 | その他の野菜
9/23に種まきをし9/30に発芽を確認したホウレンソウ、ポツポツと本葉を出してきたやつが出てきました。(^ ^)v



しかし問題なのは発芽率。



残念ながらまだ数株しか発芽してくれていません。やはり3年物の種となると厳しいんですかね~。

仕方がないので残っている種で「種まき(2)」を実施することに。
割り箸でまきスジをつけ



発芽率が悪いみたいですので種はたっぷりまきます。



あとは土かぶせて水まいて終わり。



年内には収穫したいんですけど~。
ホウレンソウ君、なかなか一筋縄ではいかせてくれません。

ホウレンソウ 発芽

2010-09-30 06:50:00 | その他の野菜
9/23に種まきをしたホウレンソウ、



今朝発芽を確認しました。



去年は10/25種まき・11/1の発芽でそのまま越冬、2月から間引きながら収穫を始めて5月に花を咲かせてしまって終了となりました。

今年はとりあえず去年より1ヶ月先行。
年内に食べられればいいナと楽しみにしています。

ダイコン 間引き(2)

2010-09-27 12:07:00 | その他の野菜
8/29に5本から3本に間引いてあったダイコン、せっせと青虫を取り続けたかいもあってかやっと葉に穴があくより育つ方が多くなってきました。



よく見てみるともう肩を出してきているダイコンも・・・。



まずい、間引きしなくちゃ、てんで間引きの実施です。寒くなってきたので虫害ももう大丈夫だろうと、思い切って1本立てにする事にします。ためしに何本か抜いて見ると



ふん、ふん、なかなかいい感じ。そこで一気に間引き。



葉はあきらめるにしても実はなんとかおいしくいただけそうです。



すでに2股のやつも。



残った株にはぜひまっすぐ大きくなってもらいたいもんです。

ホウレンソウ 種まき

2010-09-23 12:30:00 | その他の野菜
今日はお彼岸の中日、寒い一日になりました。



最高気温が15℃、最低気温が12℃台なんて夏野菜達が育たなくなってしまいますね。北海道では初冠雪があったようですし、いよいよ冬に向けてマインドアップをしていかなくてはならないようです。

まあでも冬までにはまだもうちょっと余裕がありますので、先日長ネギの苗を撤収して空きになっているプランターでホウレンソウを育てる事にしました。
土はタマネギ苗と同じ購入した土、



チョットぬれていたのでくん炭を混ぜ込みながらかき交ぜ、4日ほどおいておきました。



雨が続いていたため思ったほど乾いていませんが何とか種まきはできそうな状況です。
まく種は昨年花を咲かせてしまったこの種。



3年物です。発芽率がちょっと心配なんですが・・・。

まき筋をつけ種をまき、ふるいで土をかぶせて



水をまいて完了。
大活躍中の葉ネギと共に台所の掃き出し窓の脇に設置です。



必要な時に随時収穫して食卓を彩ってもらう予定です。
今年こそは成功!・・・させたいですね。


PS
話は変わりますが、葉ネギってすごいですね。採っても採っても次から次に葉をのばしてきます。上の写真は3~4回収穫が終わっている状態の葉ネギです。ホント今年の葉ネギは大成功でした。

ダイコン 発芽(2)

2010-09-10 12:30:00 | その他の野菜
青虫の攻撃でスカスカになったダイコン達、



その後の地道な虫の撤去でやや葉盛を取り戻してきています。何よりも新葉が食べられていないかを徹底チェック、「フンを見つけたら必ずいる」とかなり青虫取りのプロになっています。(^ ^;
本来葉を食べられる事自体はあまり気にしないようにしていて(無農薬だから仕方がない)ある程度の食害は見過ごしているのですが、成長を阻害するほどの食害は別問題。徹底対策です。

しかし虫対策が間に合わず、葉がまったくなくなってしまった株はさすがにもうダメだろうなぁと、実は雨が降る前に種をまき直ししていました。その種が今日発芽です。



さすがアブラナ科、発芽が早いです。
でもよく見るとたべられた株にも新しい新葉がでてきています。ひょっとして復活?。
よ~く観察してみる事にします。

庭に生息中な虫達 (ダイコン)

2010-09-06 12:32:00 | その他の野菜
元気に成長中だったダイコン君、



最近は成長より虫に食べられる方が多くスカスカのガラガラ状態に・・・



こりゃ最悪種をまきなおさなきゃならない事態かも。

そこで遅ればせながら徹底して虫採りを実施する事に。
葉をムシャムシャ食べている青虫、



葉の表・裏、しらみつぶしに探してハシでどんどん取りだします。



都合10分程取ったでしょうか、かなり小さいヤツまで捕まえました。



結果はご覧の通り。大小 2~30匹位もいますかね。結構いい数とりました。(^ ^;
これでちょっと様子を見て見る事にします。

でもやはり暑いせいなんでしょうか。9月なのにモンシロチョウが集団でやってきます。例年なら考えられません。トンボはどこ行ったトンボは、ってな状況です。
これでいて秋が短くすぐ冬が来るとの事なので、新規に種をまくと寒さに当たって生育に失敗してしまう?
ほん~とよく気を配らないとこれからの野菜作り、失敗してしまいそうです。


PS
次の日もせっせと虫取り。都合 20数匹と言ったところです。
撮影日 9/7,8,9

パセリ 撤収

2010-09-05 13:59:00 | その他の野菜
パセリ君、あまり種があっても仕方がありませんので今なっている種を採って撤収する事にしました。
色づいている枝は2つ、



指で頭をもんで種を落とします。



これをまとめて種入れケースに。



これだけあればどれかが発芽してくれるでしょう。

と言う事で1年4カ月にわたって話題を提供してくれたパセリ君、



ついに今日撤収です。根元はパセリと思えないくらい太くなっています。
根もかなり深くまで入っているよう。



何にしてもパセリ君、長い間お疲れ様でした。m(_ _)m

パセリ 種とり

2010-08-30 17:24:09 | その他の野菜
今月 15回目の 30℃越え。



しかも明日も連続で30℃越えに熱帯夜。



助けてくれ~とつい思ってしまうのですが、実をいうと考え方によってこれはこれでいい事が・・・。
昨日試しどりしたパセリの種、この暑さですっかり乾いてくれただろうと本格的種採りを実施することに。



株を見てみると「う~んいい感じ」。

さっそく枝を切ってきて白い紙の上に置きます。



みれば見るほどニンジンの種に似ています。
頭をモミモミしてぽろぽろ落ちる種の実を収穫、



種入れケースに保管します。



もんで落ちてこない実はまだ若い実のようです。無理して落とさずに土に帰ってもらいましょう。

去年株を買ってきて定植してから1年4カ月、パセリもついに種採りまで到達しました。
これはすぐさま秋にまいて越冬モードに入らせようかと考えています。