庭を持ったサラリーマン

庭に8坪の菜園を作ったサラリーマンの家庭菜園日記。
くわしくはカテゴリー「はじまり、はじまり」でどうぞ。(^ ^)v

ナス 開花

2011-06-11 15:36:00 | ナス
ピーマンと共に遅れに遅れて 6/5に定植したナス、



定植の時点ですでに膨らんでいた購入苗のつぼみがどんどん大きくなり、ついに本日開花を確認。

撮影日 6/5,9,11


開花を宣言です。種まき苗の方はまだチョット先かな?
昨年に比べると今年のナスは定植時点で約1ヶ月先行。去年は葉のカットの仕方を間違い一番花を落としてしまったので今年は要注意。も一度本をしっかり読みなおし、あちこちで確認してみて育てようと考えています。

ナス 定植

2011-06-05 09:38:00 | ナス
本日の定植第 2弾はナス。ナスもウネ作りから開始します。
石灰をまいてそのままになっているナス・ピーマン用のウネ、



まずは土を移動してナス下にもと肥を仕込む準備。



よっこいしょと移動してウネ下をあらわし、



牛ふん、ぼかし肥、クン炭を入れて攪拌します。
その上に土を戻してウネを整形、



ついでにピーマンのウネも整形してしまいます。
そこへもって来るのはナスの苗。種まき苗 2株に購入苗 1株の計 3株。



これを今作ったウネに並べてみます。



位置を決めたら添え木を立て、いつも通りの掘っては埋めモード。



種まき苗の根のはり具合はこんな感じ。



購入苗と比べてみると



う~ん、さすがに負けますね~。年期が違います。

そうはいいながらもこれで無事ナスの植え付けが完了、



今年のナスもいよいよ始まりました。
今年は何回マーボナスが食べられるのでしょう。楽しみですね~。 (^ ^)v


PS
購入苗にはすでに一番花のつぼみが・・・。


定植して即、つぼみ発見~のレポートです。

ナス 間引き(4)

2011-05-11 12:19:41 | ナス
順調に大きくなっているナスの苗、



だいぶ大きくなってきてお互い競走を始めています。そこでもう枯れる事はないだろうとそれぞれ 1本立てにすることにしました。気合を入れてブチブチ。



徒長気味、葉の小さい方を間引きました。



これでナスも定植までまっしぐらモード。



自家採種ダネは残念ながらいまだ発芽せずで、現在のところ確保できた苗は 2株のみ。3株植える予定の今年は 1株ホームセンターにいって買って来なくてはなりません。ピーマンも買って来なくてはなりませんし、週末は買い物三昧となりそうです。

ナス 間引き(2)

2011-05-01 13:51:00 | ナス
4/20に3本に間引いてあったナス君、



結構大きくなってきましたので間引き第2弾として2本立ちにすることに。
ねらうのは葉がクルッと丸まってなんかヘンテコだなという株と



若干徒長気味に生育している株。



「ゴメン!」と言いながら思い切って抜き取ります。



新しく芽を出してきていた株も一緒に抜き取り。
ふ~、なんか気合が入りました。



でもこれでナスも2本立ちモード。定植に向けて後1回の間引きまで到達です。

ナス 間引き

2011-04-20 07:22:00 | ナス
新聞紙の下でなにげ~に発芽していたナス、



だいぶ出揃ってきましたので大きくなって抜くのが大変になる前に間引いてしまう事にしました。



トマトと違ってまっすぐな根ですので、途中で切れずにスッと先端まで抜けてきます。
抜いていて気持ちがいいくらい。(間引かれたナス君、ごめん!)



とりあえず1ポッド3本立てにしときました。




よしよし、です。(^ ^)b

でももうひとつのポッド、自家製タネの方は残念ながらまだ発芽してきません。
このままでは今年のナスは2株で行くことになってしまいます。
今月いっぱい待って出てこないようでしたら、あきらめてホームセンターで苗買ってくる事にしましょうか。
ホントは発芽してくれるとかなりうれしいんですけど・・・。

ナス 発芽

2011-04-19 12:12:00 | ナス
保温・保湿のため新聞紙をかけていたナス、



うっかりすっかり、しばらく見ないでいたらしっかり発芽していました。



18℃から21℃の気温に刺激されて「もうあたたかいぞ~、みんな行こうぜ~」てな感じでしょうか。



今回の発芽は去年まき残した残りダネの2ポッド。自家製のタネは残念ながらまだ発芽していません。
採種のとき実が黄色くなるまで待たなかったので登熟が足りなかったのでしょうか。
ひょっとして失敗かな?
ま、もうしばらく様子を見てみることにしましょう。

ナス 種まき

2011-04-06 12:42:00 | ナス
さて専用の種まき培土を入れて準備したポッドにさっそくナスの種をまきます。



まく位置は左側3つ。



自家製の種1ポッドに



去年の残りだね2ポッド。



土の上にパラパラッと種をまき、
後はサラッと土をかけて



種まき完了です。
去年は 4/30に種まきを実施していますので今年は 2週間あまり早いスタートとなりました。収穫も若干早くなるんでしょうか。楽しみですね。

ナス 種取り(2)

2010-12-13 12:03:00 | ナス
12/5に種を取り、ガレージで乾燥中だったナスのタネ、



おかげ様ですっかり乾いてきました。



すっかり乾いてはいるようですが、なんかずいぶんと黒くなっています。(^ ^;
白い紙をしいてこぼさないようし乾燥袋を開いてみたのですが



これって大丈夫なんでしょうか。すすぎが足りなかった?乾燥のしすぎ?未熟?
どうもまいたタネと姿がだいぶ違うような気がします。

かなり不安ですがとりあえずタネケースに入れて来年まで保存。



良いか悪いかは来年の発芽で判断することにしましょう。

ナス 種取り

2010-12-05 10:15:00 | ナス
追熟して1ヶ月がたったナス、



いい感じでしわしわに。(^ ^)v
そこで種取を実施することにしました。最近お世話になっている参考書(自家採種入門)をワキにおいて種取の実施です。

まずは果実のもみ込み。
「果皮に傷がない場合は果皮を破らないようにもみこんで半練り状になるまで軟化させる」とあります。うちの実は思いっきり果皮が破れていますが、いじらずにそのまま大きくしたため破れている部分も十分硬くなっており、そ~っとやると何とかもみ込めそうな気がします。

そこでそ~っとモミモミ開始。



プ~ンと果物のような匂いが漂います。かなりいいにおいです。
フンフンと納得しながらあちこちさわって、固い部分をみつけてはさらにモミモミの実施。



おっ、なんか中身が出てきました。今度はナスの濃~い匂いが漂います。ぜんぜん悪いにおいではありません。
さらにモミモミを続けますと・・・



お~、今度はタネが出てきました。
だいぶもみこまさった様です。そこで実を裂いてみることに。

包丁で切り目を入れ裂いてみると



「果実がとろとろになって種子が分離して(本)」います。(^ ^)v

順調、順調。
ここで水を張ったボールを準備し種をかき出し、



あとは浮いた種を流して、



すすぎの実施。



「すすぎは十分実施(本)」との事なので3回ほど実施。
あとは種が小さいので2重にしたアミにタネを入れて第一段階完了。



「5日ほど天日で干す」とありますので



ガレージの吊るし棒に結びつけ乾燥準備完了。バッチリですね。(^ ^)b

これでナスも無事採種完了、来年への準備がチャクチャク進行中です。

種取り用ナス(1)

2010-11-12 17:17:16 | ナス
11/6に種取り用に収穫したナス、約1週間たって固かった実がぷよぷよになってきました。
(11/12)              (11/15)              (11/21)
 ⇒  ⇒ 

うまい具合にしわも入り始めています。
(11/12)              (11/15)              (11/21)
 ⇒  ⇒ 

紫の色がなくならないのがチョット心配なのですが、1ヶ月の熟成との事ですのでまあゆっくり構えていきましょう。
ワクワクです。(^ ^)v


PS
異常天候早期警戒情報、東北・北海道だけでなく関東・北陸にも出ましたね。



私の住む地域は予報によるとさっぱり暖かくなりそうもないのですが、この情報あたるんでしょうか。

ナス 撤収&種取り

2010-11-06 12:30:00 | ナス
いや~暑いですね~。



快晴の秋晴れ。気温も



昼の時点で16.8℃。先月の25日に22℃を打って以来の暖かい日です。すごいですね~。


さてさて、今日は久しぶりに菜園のお手入れを実施です。



さすがに今の時期になると昼は畑の半分が隣家の陰に隠れてしまっています。朝と夕方に日が当たるのでまだ何とかいいのですが、越冬野菜は菜園の北側半分以外はやはり育成不可のようです。

なんて、また脱線話ばかりしていても仕方がありません、さっそく今日のお題のナスの話に。


前回割れてしまったとレポート(10/12)していたナス、



実を言うと種をとろうとずっとそのままにしておいたのです。おかげ様でその後順チョ~に肥大を続けてくれ、



すっかり固くなってきましたのでさすがにもういいだろうと今日収穫しました。



170g、結構固いです。嫁さんに食べれるところがあるかどうかチェックしてもらいながら種を取る事にしています。どんなふうになっているのか楽しみ。あとでまたレポートしときます。(^ ^)b

なすのその他の状況はというと



結実を始めたものや花を開いているもの、つぼみまでつけてきているものもあります。
しかしいかんせん来週はもう初雪の季節。さすがにもう成長しなくなると思いますので、なすは今日を持って撤収する事にしました。

今付いている実を収穫し、



枝を引き抜いて


(結構立派な根でなかなか抜けませんでした。

撤収完了です。



種をまいてから約半年。いいお付き合いでした。
無事子孫も取れたようですので、また来年もよろしくお願いいたしたいと思います。m(_ _)m


PS
「自家採種入門」によると「通常紫色が抜けて黄褐色になってから採果するが、秋の気温低下によって登熟が進まない場合は降霜前に採果する」と書いてあります。「おっ、わが家はこれだな」と思って読んでいくと「完熟前に採果した実は1カ月以上暖かい室内で追熟させる」との事。

ほうほう、とさっそく追熟モードに。



「ナスの未熟種子は発芽せず外観からまったく見わけが付かない。腐らない限り乾燥が進んで全体にしわが寄るまで十分に追熟。」した方がいいそうです。
なるほど。とも白髪、じゃないしわくちゃになるまでお付き合いという事ですね。どうやら種を取るまで長いおつきあいになりそうです。

ナス がんばってるな~

2010-10-27 12:22:00 | ナス
この寒い中地道に成長しているナス、



収穫できる実はあとこの2つくらいかなと思っているのですが・・・。



一応成長を続けている実も何個かあります。



さびが強い実も。



この実達はこの寒さの中収穫まで行けるかかなり心配です。
しかも元気なことに実どころか花まで咲かせてきました。



ん~~、どうしましょう。
ま、上の2個を収穫しといて週末まで様子を見てみる事にしましょうか。


PS
他の実を少しでも大きくさせるため2つの実は早めの収穫です。


2本214gでした。(^ ^)v

夏野菜 残り2つ

2010-10-12 07:22:00 | ナス
昨日(10/11)にミニトマトとキュウリを撤収した夏野菜、残るはナスとピーマンの2種類となりました。2つの現状レポートです。

<ナス>
全体像はこんな感じ。



小さい段階から石割れしていた実がどうなるかほおっておいて見たところ・・・



皮が大きくなれずに見事に割れてしまいました。
現在なっている実の中で収穫できそうなのはこの4つ。



何とか割れずに育ってほしいもんです。

<ピーマン>
ピーマンの全景はこんな感じ。



実の方は最後のご奉公てな感じでどんどん大きくなってきています。





いまだに花が咲いてきますね~。でも気温的に言って今付いている実が大きくなってそれで終了? 
ま、ギリギリまで頑張ってみる事にします。

ということで、現在残っている夏野菜2種類のレポートでした。

ナス どんどん成長中

2010-09-06 06:41:00 | ナス
いったん収穫が落ち着いていたナス、



特に剪定とかはしていないのですが(通路にはみ出してきた枝は実がなったあとバッサリ切っていますが)再び大量の実をつけ始めています。



写真に見えるだけでも 10個はなっています。な~んかうれしいですね。時期的に行っていわゆるこれが秋ナスになるんでしょうか。



花もどんどん咲いており、めしべを見ると栄養もバッチリなようです。(^ ^)b
この間まいた肥料(油かすや石灰)が効いてきたのでしょうか。肥料をまくとどんどん実をつけるなんてとてもゲンキンな野菜です。これがナスが肥料を食うと言われる所以なんですかね。

今年はナスもたくさん取れてくれて、マーボナスやナスカレー、ナスの炒め物などいろいろなバリエーションでわが家の食卓をにぎわしてくれます。特にマーボナスは調理が終わったフライパンをそのまま食卓にのせ、どんぶりご飯にアツアツのナスを豪快にのせてガサガサとかき込むという自炊時代の様な食べ方をしています。(それをやるのは私と息子の男二人だけですが・・)フライパンいっぱいのマーボナスがあっという間になくなってしまいます。ちんじゃおろーすに続く今年のわが家の2番ヒットかもしれません。

夏野菜達のウネは今年は後作を植付ずに休ませモードに入る予定です。そのためいつまでなっていてくれても大丈夫。これからの秋本番、大いに頑張ってもらいたいもんです。

ナス(種まき苗) 初収穫

2010-08-07 18:51:00 | ナス
4/20に種をまき、ポッドから育ててきたナス君、


(奥の2株)

かなりいい感じまで大きくなりました。


(暗い

そこで最初の実は早めの収穫、さっそくの収穫です。



う~ん、丸くてつやつや、思わずナデナデしてしまいます。(^ ^;
種まきから3カ月半、あの寒かった5月を外で過ごさせたのが収穫までちょっと長引いた原因でしょうか。

でもこれで種から育てた夏野菜の収穫は2種類目、あとは赤くなるのを待っているミニトマトのみです。
夏野菜・種から育成作戦、今年は3つともバッチリです。(^ ^)b


PS
もうひと株の苗も実が大きくなってきましたので収穫です。株全体に勢いがなく花の咲く数も少なめですのでひとつ目は早めの収穫です。